このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年6月10日 19:32 | |
| 4 | 7 | 2012年6月9日 12:11 | |
| 0 | 3 | 2012年6月5日 23:18 | |
| 2 | 3 | 2012年6月5日 21:55 | |
| 1 | 0 | 2012年6月3日 14:14 | |
| 4 | 6 | 2012年6月1日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC730A
リビングの照明をLEDにしたく、この2機種で悩んでいます。
発売時期の違いや、このサイトでの満足度ランキングなどから、
710Aの方が高機能ということなんだろうと思いますが、
カタログのスペックからはそこまでの違いを見つけることができずにいます。
この2機種の差異をどなたか教えて頂ければと思うのと、
オススメがあればご教示頂けないかなと思います。
0点
スレ主さん
こんばんは。
下記に比較表があります。
点灯パターンをクリックして下さい。
違いが解ります。
http://panasonic.jp/light/ceiling_light/yo_function/
書込番号:14661008
0点
カタログ 【LED照明 EVERLEDS 2012】 http://panasonic.jp/catalog/ctlg/everleds_light/everleds_light.pdf によると、
●【HH−LC730A】 リモコンで簡単に調光・調色、お部屋を快適演出。
●【HH−LC710A】 調光・調色・配光に加えスポット光LED搭載。家族が集いたくなるあかり空間を演出。
※ 調光・調色・配光に加え、スポット光LEDを搭載していて、あかり空間を演出できる 【HH−LC710A】 の ほうが、おすすめ
だと思います。 (このカタログには、上記2機種の差異が、詳しく掲載されています。)
書込番号:14662518
0点
アドバイスありがとうございました。
(愛のメロディーさんにご教示頂いたカタログは見ていませんでした)
710Aの機能が必要かどうか、もう少し考えて判断したいと思います。
書込番号:14665293
0点
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
こちらの商品の調光は細かい調整可能でしょうか?
備え付けの壁調光スイッチと連動できますか?
また、備え付けの壁調光スイッチと連動できる出来ない場合連動できる商品がありましたらご教授下さい。
0点
>壁調光スイッチと連動できる出来ない場合、連動できる商品がありましたらご教授下さい。
無いと思います。
連動可能としても、激しいフリッカが発生し、使えない可能性があります。
パナなどの省エネタイプの蛍光灯も魅力的です。
書込番号:14641649
0点
スライド式またはダイヤル式の調光スイッチは白熱電灯専用のため、すべてのLED
シーリング照明の使用はできません。調光スイッチを通した電力は100Vの正弦波
ではないからです。スライド式またはダイヤル式の調光スイッチに繋がっている白熱
電灯器具に調光器対応LED電球を取り付けての使用は可能です。
LEDシーリングを取り付けるには、既存の調光スイッチを普通のスイッチに交換する
工事を電器屋さんに依頼してください。直付器具を使用中ななら同時にシーリング
ローゼットに交換してもらうことも可能です。
書込番号:14641757
0点
スレ主さん
こんにちは。
蛍光灯器具には調光機能があるタイプ(直管蛍光灯)と無いタイプの2種類あります。
器具に調光機能が付属しています。このタイプはスライド式を使用します。
スライド式は接点容量が大きいので調光式蛍光灯器具に使用します。
但し、蛍光灯はホームページにあるように調光範囲は30〜100%になります。
30%以下ですとちらつきがあり、使用上問題があります。
白熱球器具はロータリー式(サムターン)を使用します。
白熱球調光の良さは0〜100%調光が可能になります。
接点容量がスライド式に比較して小さいです。
以上のことから、じんぎすまんさんのご指摘のとおり埋込スイッチは
器具と共に交換をお勧めします。
書込番号:14643565
1点
みなさん回答ありがとうございます。新築で付けたばかりなので外したくはありません・・・。
リビングに取りつけしてありプロジェクター使用時にうす暗くしたかったのですが・・・。白熱電球にするか、LEDにするならチラつきがでるよ?または、器具を工事って事ですかね?
白熱電球でリビングにあっても使えそうなのってありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:14647274
1点
LED電球は、調光対応品でもフリッカが生じかねません。
白熱電球は、フリッカが目視できませんが、3D映像を見る場合は、気になるでしょう。
シーリングライト、LED電球は、3D映像非対応が廉価品に多くあります。
インバーター内蔵で、周波動作しているLED照明、電球、蛍光灯にしましょう。
いずれにしても壁の調光スイッチは、使えません。
書込番号:14647701
1点
壁の調光スイッチは、調光スイッチから電子回路を通さず電球ソケットに繋がる器具に
白熱電球やハロゲンランプを付けて使用してください。白熱電球は製造を終了しつつ
あるため、白熱電球器具もラインナップを減らしています。照明器具メーカーのカタログ
やショールームをご覧ください。
書込番号:14647827
1点
返答ありがとうございます。
ちょっと素人にはむずかしいですね・・・。なんにせよ壁調光スイッチを連動させるのは、時代じゃなさそうですね・・・。
何て表示してある商品でしたら、工事なしでつけられますか?
(調光スイッチ連動しなくても良いです)
また、お勧め商品のURLを貼っていただけると助かります。
何度もすみません。
宜しくお願いします。
書込番号:14658912
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A
700A、710Aの2機種で悩んでいます。
自分なりの比較だと
・スポット光LEDは710Aのみ。
・キレイコートで虫・ホコリが付きにくい(入りにくい)のは710Aのみ。
・昼光色6500K・Ra85は710A。
昼白色5000K・Ra80は700A。
・68.5 lm/W(5000 lm・73W)は710A。
58lm/W(5160lm・89W)は700A。
・ひかえめモードは710Aのみ。
・710Aは丸型。700Aは四角型。
だと思います。全体的に710Aのほうが新しいせいか、高機能だということが分かりますが、自分自身詳しいことは分からず、差がどのくらいなのかも分かりません。
どちらが良いでしょうか?差についてご説明いただけると助かります。
(例)スポット光LEDはアリとナシの差は大きい。絶対あったほうが良いと思う。
0点
tokyo.japanさん
またまた失礼します。
700Aの方は、LEDの配置が左右からの間接光になっていますので、
スポット的にその真下だけを明るくすることが出来ないようです。
形は四角ですので洋室というよりかは和室などに合うデザインになっていますね。
710Aの方は、LEDの配置が蛍光灯のリング状のような配置になっているため、
真下に向かってのスポット的な光が可能になっています。
形は丸型ですので、洋室やリビングなどに合うデザインになっています。
違いとしては、この2点くらいですが、スポット(真下への光の照射)に関しては710Aにしか出来ない仕様ですね。
あとは、四角い700Aは四隅からしか真上への間接光が出せませんが、
丸型の710Aは丸全体から真上への間接光を出せますので、お部屋全体を照らしやすいでしょう。
あとは、デザインの好みの問題と部屋への調和の問題だと思いますよ。
書込番号:14631340
0点
ご返事ありがとうございます。
710Aのメリットのほうが大きいですね。ネットで調べてもこのようなことは中々出てこないので大変助かりました。
もう一つお聞きしたいのですが、逆に700Aのメリットはありますでしょうか?価格くらいしか思いつきません。
ルーメンが700Aのほうが少し大きいのですが、これも差があるものなのでしょうか?
再度よろしくお願いします。
書込番号:14644705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこまでの差はないとは思います。
あとは四角いタイプがいいのか、丸いタイプがいいのかのデザインの違いくらいです。
個人差はありますが、私はあまり四角いタイプは好きではないので、丸いタイプを選ぶでしょうねぇ。
書込番号:14645685
![]()
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC461A
子供部屋(5.5〜6畳)の照明でこの機種を購入しようと思っています。
他の照明のクチコミを見ると、畳数を目安にすると暗いというのが多かったのですが
LED照明が初めてなので8畳タイプにするか迷い中です。
使用している方や、詳しい方アドバイスお願いします。
0点
明るさの感じ方は人それぞれなので判断は難しいですね。
我が家の場合、畳数以上の機器を設置して約80%くらいの明るさにして使用しています。
来客があった時は「全灯」にします。
でも言えるのは8畳タイプで明る過ぎると感じた場合は、調光で好みの明るさに調整出来ると云う事です。
もし、6畳タイプで暗いと感じた場合は、それ以上の明るさには出来ません。
書込番号:14639818
1点
スレ主さん
おはようございます。
我が家は当機ではありません。
子供部屋(6畳)にシャープのC201を使用していましたが、
オート設定で電球色になると部屋が暗くなるのでC301に交換しました。
大は小も兼ねると言うことでワンランク上をお勧めします。
全灯にせずに調光して部屋の配光を考慮すれば問題ないです。
但し、調色を使用しないのであれば敢えてLEDよりスパイラル蛍光灯器具が
良いと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:14639983
1点
柊の森さん、typeR 570Jさん、アドバイスありがとうございました。
ご意見を参考にして検討した結果、やはり8畳用のタイプで購入しようと思います。
書込番号:14645276
0点
シーリングライト > ドウシシャ > ルミナス WY-CL46
LED照明は虫を寄せにくいといわれますが、実際のところどうなのでしょうか。
ネットの記事ではイマイチ信頼性のある実験というものが見当たりません。
自宅が林の隣ということもあり夏はいろいろな虫が集まってきてしまうのでLEDシーリングへの切り替えを考えているのですが、使用している方の実感としてはどうでしょうか。
1点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
今は計6つの電球のシャンデリアです。電球蛍光灯の熱さ、電球の変える面倒に不満でしたので、LEDシーリングライト、そしてこのLC700Aを検討しています。
リビングに設置予定なのですが、広さは8畳です。この700Aは12畳までと考えると、600Aでも良いと思うのですが、今の電球が100W相当なので今より暗くなってしまうと困るので、大きいものにしようと思っています。
そこで、8畳のリビングに700Aで暗いといったことは考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
スレ主さん
おはようございます。
設置後に暗いと印象を持つ可能性があります。
大は小を兼ねると言うように700Aを購入し調光して使用すれば良いです。
逆は出来ませんので。
ご参考にして下さい。
書込番号:14621621
![]()
1点
tokyo.japanさん
私も700Aでいいと思います。
シャンデリアの電球は電球色ですよね?だとしたら、やはり白色より電球色のほうが暗くなりやすいので、
700Aの方がいいと思います。
書込番号:14624661
![]()
1点
typeR 570Jさん
Ein Passantさん
ご返事ありがとうございます。
現在のシャンデリアは昼白色?(パルックボール使用)です。100W相当ということもあり、明るさが少しでも今と暗くなるのであれば考えさせられます。
700Aでしたら皆様がおっしゃっている通り、また他のレビュー画像を見て、問題なさそうだと思います。
もともと、LEDシーリングライトはあまり省エネではなく、発展時期なのに、それでも買う理由は「熱さを夏に備えて抑えたい」「部屋全体を広くしたい」「シアターモードが欲しい」だからです。
そこで、700Aにすれば熱さは、電球蛍光灯×6より落ちますか。
または、熱さはどのくらいでしょうか。
また、LEDシーリングライトにして不満なところなどありましたらよろしくお願い致します。いくつも質問してしまい申し訳ございません。よろしくお願い致します。
書込番号:14626571
0点
熱さに関していえば、確実に熱が出にくいので今までの電球よりかは室温が上がりにくいかと思います。
どのくらいかといわれると…LED電球って触ったことありますか?
普通に何時間も点灯していたものでも普通に触れる程度です。
あと、余談ですが…LEDは発展途上なのは確かにそうですが、蛍光灯および裸電球の効率計算とLEDの効率計算方法自体が違うため、一概にというのはどうかなと思っている次第です。
一応、以下の価格.com内のURLを参照してもらえると助かります。
http://kakaku.com/kaden/ceiling-light/guide_2290/#Section3
書込番号:14627748
1点
スレ主さん
おはようございます。
我が家は本機ではありませんが、シャープとパナを使用しています。
発熱は器具表面からの発熱は少ないです。
LEDライトは店頭では確認できませんが部屋に設置すると配光が気になります。
パナの展示場で確認をお薦めします。
書込番号:14628515
1点
ご返事本当にありがとうございます。
熱に関しては期待できそうです。実際、電球は触ったことないのでLEDの熱に関しては無知だったのですが、皆様のご回答を参考にさせていただきます。
この度は最後までお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:14629580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


