このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年5月31日 23:25 | |
| 0 | 2 | 2012年5月28日 16:07 | |
| 0 | 4 | 2012年5月17日 04:02 | |
| 3 | 5 | 2012年5月14日 13:39 | |
| 1 | 4 | 2012年5月14日 00:50 | |
| 2 | 1 | 2012年5月13日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
こんばんは
前回はご参考頂き良いものがかえましたが・・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170949/#13636016
今家の部分リフォームというか電気工事をしており直接つながっている
照明機器を取り外し可能な物に代える部品交換する予定に成っています
その為新しい機器を購入しなくてはなりません
キッチンに長型蛍光ランプ20形3個の蛍光灯
洋室にキッチン長型蛍光ランプ20形4個 それぞれ使っておりますが
ただし震災以降節電に伴い1〜2本間引いて使ってはいました
前回購入したこの機種がいいのかなと思うのですが前回は8疊のとこに本機種6疊用を取り付けました明るさにはまあ問題ないかなと思っていますが
今回付ける場所は共に8疊なのですが用途が変わるのではたしてこのまま6疊用でいいのでしょうか
一応今ある6畳用をお設置して試す事は不可能ではありませんが工事上の都合
先に購入しなくてはならないようです
一台当たり2万円代の以下の商品で四角いのを探しています
一番安いこの機種にするべきか値段を上げて8畳用にするべきか別のメーカーにするべきか
おすすめなどがあれば教えてください
0点
4角でこの位の価格のものはほかに無いですね。
明るく無いとダメなのでなければ、これで良いのではないでしょうか。
すでにお使いで明るさはおわかりのようですから。
洋室で特に明るさが必要な作業をする場合は、そこだけ電気スタンド(もちろんLEDにしましょう)で補えば良いですし。
書込番号:14624481
![]()
0点
suica ペンギン さん
シャープのELM DL-C303Vとかhttp://kakaku.com/item/K0000278109/
パナソニックのEVERLEDS HH-LC600Nとかhttp://kakaku.com/item/K0000223399/
どうですかねぇ?
パナはちょっとはみ出しますが、シャープのほうがワット数も少ないのに高効率なのです。
(シャープの303Vは洋室と和室用があります)
あとは壁スイッチでやるのかどうかですが、どっちも対応しているのですが、一部機能が記憶されないみたいです。
書込番号:14624650
![]()
0点
すいません、補足。
600Nは調色ができません。
書込番号:14624655
![]()
0点
皆さんご回答いただきましてありいがとうございます
一応この機種の別色の8畳用と6畳を注文しようかなと思います
また何かありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:14627691
0点
現在13畳のLDに
リビング→ナオパルックスリムプレミアム140w
ダイニング→ネオパルックスリムプレミアム85w
繋がった6畳の和室に、
和室→ネオパルックスリムプレミアム76w
を使っています。
今の広さに合わせて購入したシーリングライトではない為、
明るさは合っていないと思いますが、
今の明るさに慣れてしまっている為、
同じくらいの明るさになるLEDライトへ買い換えたいと思っています。
その場合、どの程度のlmが必要になりますでしょうか?
店舗に行っても、何畳用などの表示なのと、
メーカーによって、同じ畳数でもlmが違ったりで、
どれを購入して良いか悩んでいます。
詳しい方がいらっしゃいましたが、
アドバイスをお願い致します。
0点
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388055828
http://okwave.jp/qa/q7498693.html
ということです。
書込番号:14611347
0点
まどか1978さん
http://kakaku.com/kaden/ceiling-light/guide_2290/#Section2
上記価格.com内URLを参照して見てください。
書込番号:14615088
![]()
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A
取扱説明書 16ページ
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_hh_lc710a_lc610a_201202221252_0.pdf
書込番号:14569450
0点
はややかな回答ありがとうございます!とても助かりました!
今年は節電とテレビで歌ってますよね、売れそうですね。
書込番号:14570637
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3565N-EO1
スレ主さん
こんにちは。
当機は昼光色のみです。
調光機能はあります。
書込番号:14560073
![]()
1点
解答ありがとうございます。嫁が電気屋で暖色に気に入り、気になってるのですが暖色を使う場面はどのような場合なのでしょうか?金額をあげればパナ等を検討になりますが、この金額でこの商品は魅力だと思いまして
書込番号:14560089
0点
大寒波さん こんにちは。
これがお気に入りであれば、IRLDHCL3565NL-CO1の方であれば、調色は出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000308091/
現在の値段が16000円程度ですから、もう1000円程度出せばパナや東芝の調色タイプが買えます。
しかし、これは、パナや東芝の同畳品ものより消費電力が少ないですね。
書込番号:14560129
![]()
1点
ぼーんさん解答ありがとうございます。消費電力も魅力ですので紹介いただいた2品を家族と検討し購入しますありがとうございました。
書込番号:14560148
0点
暖色照明の効果ですが、白色に比べ、気持ちを落ち着ける効果があるそうです。
また、お肉やパンを食べる時に、暖色系の色の方がおいしく見え、
(だから暖色の灯りのキャンプの食事はおいしく見えたのかなぁ?)
白色の蛍光灯の方が青みがかって見えるために、食欲が減退するそうです。
ちなみに青色は食欲が減退する色なのだそうです。
ただし、特に日本人は遺伝子的に暖色系の明かりに対しては暗く感じる目を持っているようなので、
欧米人なら大丈夫な明るさでも暗く感じる事があるようです。
書込番号:14560162
![]()
1点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3565NL-CO1
現在自宅全ての部屋に(全部7-8畳)昼白色30w+32wタイプの蛍光灯がついてます。
30wと32wの2つをつけると眩しすぎるので32wはコネクタを外してますし
切れた時は30wタイプが一番安い事もあり
ほとんど30w1つだけしか使っていません。
家の壁紙が真っ白のためか、これで充分室内は明るいです。
色は電球色が落ち着くので
夜は電球色250ルーメン消費電力6wのものに切り替えてます。
これも結構明るく落ち着くのでこれで満足してます。
で、この製品の消費電力は45wという事ですが
昼白色と電球色を切り替えられるのは魅力を感じますが
この製品に買い替えて充分な節電効果が出るか少々疑問です。
45wじゃ明るすぎないですか?
調光で10%まで減光できるそうですが、
10%の場合の消費電力は4.5wと解釈して良いのでしょうか
メーカーサイトから説明書が閲覧できないので
どのような仕様になっているか知りたいです
あまり節電にならなければ初期投資が高いので現状のままいこうと思います。
1点
スレ主さん
おはようございます。
スレ主さんのご環境ですとLEDに交換しても省エネにはなりません。
LEDに付加価値のエコ機能が働くことを前提として効率を計算しています。
東芝のホームページに解りやすく解説があります。
http://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/proposal/led_basics/led_basics.htm
我が家は松下電工の音声モニター付スパイラル蛍光灯を6年間使用していますが、
交換時期の知らせがないです。
LED=省エネは全てに当てはまるとは思いません。
ご使用になる環境に依ります。
但し、今後は効率の良いLED器具が市販されるでしょう。
ご参考にして下さい。
書込番号:14555402
0点
シーリングライトの実測値については以下が参考になるでしょう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/20110901/20110912_476391.html
これを見る限り、消費電力はほぼ明るさに比例するか、それ以下になっています。
最近のLED照明は、暗いというイメージを払拭するために、とにかく従来の照明と同じ明るさを出そうとしているので、どうしても消費電力は多めです。明るさを求める消費者の要求の裏返しでもあります。
逆に言えば、調光して明るさを絞れるのであれば、消費電力はスペック以下に抑えられます。
もっともこの手の低価格タイプだと調光は手動になりますから、果たしてどこまできめ細かく調整できるか。とくに昼間の点灯時間が長いのであれば、高くはなっても大手メーカーの自動調光タイプの方が、省エネには効果的、ということになるでしょう。
http://panasonic.jp/everleds/light/autobright/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/20110901/20110920_478040.html
逆に昼間そんなに使わないなら、わざわざLEDに替えるメリットは少ないです。
書込番号:14555588
0点
suzuki_aさん おはようございます。
単純に、元が取れるかどうかで計算してみました。
夜の電球色250ルーメン消費電力6wと比較すると、計算するべくも無く元が取れませんから、
30w蛍光灯との比較で、当製品が4.5Wだったとして(これ以上消費電力はあるでしょうが)考えます。
使用時間 8 時間/日
電気料金 25 円/Kw
品目 消費電力(W) 本体価格(円) 新規/既存 寿命(h)
30w蛍光灯 30 350 既存 6000
当製品 4.5 16200 新規 40000
※取替工賃コストは考慮していません。
この計算でも、5年経過後も30W蛍光灯を使い続けた方が6000円以上割安になります。
これを買う時、調色のメリットがどれだけ必要かで決める必要がありそうです。
明るさで言えば、当製品の100%はsuzuki_aさんの目がくらむほど明るく感じると思いますので、
おそらくオーバースペックでしょう。
まあ、一旦明るいのに馴れてしまうと、逆に、暗いのに戻った時肩こりとか体調に偏重をきたす場合があるので、
現在の環境に満足であれば、手を加える必要は無いかと思います。
書込番号:14555593
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
ご紹介頂いたURLも色々読みました
アイリス以外でも良いものが色々出てるようですけど、
まだまだ高いですね。
最近テレビ通販とかでもLEDシーリングライトをよくやっていて、
しきりに宣伝してるのを見ると買い替えたほうがいいのかなと
つい洗脳されてしまうのが私の悪い癖です。
今使ってるものは7年前に入居した時に買った蛍光灯ですけど、
どれ一つ本体は壊れる気配がありませんから、
わざわざ買い替えなくても、壊れてから考える事にします。
それに今買い替えた所で元はとれそうもないですから。
あと何年後に壊れるかわかりませんが
その頃にはLEDシーリングライトも
今よりずっと安くなってる事も予想できますし。
今は30wタイプ一つがメインで使ってますけど、
きちんとしたメーカーのものだと一昔前の蛍光管にくらべると
明るく感じますね。
30wと32wの2つを点灯させるのは精密作業等する時だけで
めったに二つは点灯しませんけど、
これで家族は誰も「暗い」と言わないし現状のままいく事にします。
書込番号:14558919
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3565N-EO1
二週間使用して気が付いたんですが、この機種はリモコンで消灯してしまうと壁スイッチのみで点灯させることはできないのでしょうか?
壁スイッチをOFFの状態で、リモコン操作するとピッと音がして壁スイッチが使えるようになるんですが・・・。
それとも不良品???
0点
はっちゃんだよんさん おはようさん。 ユーザーではありません。
壁スイッチをOFFでは、シーリングライトの受信回路の電源が無くなって動作しなくなるのでは?
テレビ本体のリモコン受信も同様ですね。
書込番号:14555739
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)



