このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2021年10月22日 19:27 | |
| 0 | 1 | 2021年10月15日 18:46 | |
| 0 | 9 | 2021年9月27日 17:32 | |
| 16 | 3 | 2021年9月13日 10:51 | |
| 25 | 4 | 2021年8月29日 16:05 | |
| 20 | 2 | 2021年8月29日 09:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
某サイトにてオリジナルモデルとして販売しているPanasonicのライトに似ているのですが
同じ商品でしょうか?
同じだった場合、保証がこちらも5年、カチットFアダプター付属であるか教えていただけますか?
リモコンに常夜灯ボタンがありませんが常夜灯 機能はないのでしょうか?
全く同じならば こちらの方がお安いのでこちらが欲しいと思っております
某サイトにてオリジナルモデルは以下です
パナソニック 日本製 LEDシーリングライト 調光・調色タイプ ~10畳 4899lm リモコン付 HH-CF1020AZ 【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HYXFQ7Y/ref=ask_ql_qh_dp_hza?th=1
1点
この価格差なら、ECショップよりもAmazonで買ったほうが安全かと思います。
それにこの製品の型番は業者(法人)向けの型番だと思います。Amazonが販売する製品は一般向けで説明書等を参照することができます。
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-CF1020AZ_manualdl.html
リモコンの情報を見ても、Amazonが販売している型番しか記載されていません。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=HK9811MM
書込番号:24334899
0点
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
千円安いと電球代になるかな?と思いましたが
ありりん00615さんのおっしゃる通りAmazonで買った方が安全ですね。
Amazonで買うか少し安い方を選ぶか悩んでいましたが
Amazonで買う事にします
背中を押してくださりありがとうございます!
ライトを買うのは初めてなので必要な物も分からず・・・
マニュアルに必要な電球サイズも記載されていないので
大分戸惑っています・・
書込番号:24334917
0点
電球なんて無いですよ。シーリングライトは寿命が来たら製品ごと交換です。
書込番号:24334949
0点
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
電球不要だったのですね。
恥ずかしいです。。
今使っているライトが丸い形のを二つつけるタイプでして
シーリングライトにはサイズ28とか32とかの
輪の形の電球が必要なのだと思っていました。
どうりでマニュアルに対応電球のサイズの記載がないのですね
Amazonのは電球が必要らしいです
購入された方がコメントで記載をされていました
同じような形でも シーリングライトと そうではないライトがある事を知りませんでした。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24335082
0点
>ぽぉんたぁさん
こんにちは。
別板で回答したものです。
別板の同等品と少し型番が違いますが、こちらの方がLHR1812同等っぽいですね。
リモコンのボタン配置が違いますが、出来ることは同じっぽいです。
あとの機能の説明は別板の回答と同様です。
LEDシーリングライトにも、一部ランプ交換して使う人も居ますが、
今となっては特殊で照明器具ごと買い換えるのが一般的となりました。
まあ、40000時間持ったとして1日8時間点灯させても約14年程度持つ計算になりますから。
蛍光灯からの交換だとかなり電気代が安くなりますよ。
書込番号:24335308
0点
>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
今Panasonicの写真のような見た目のライトを使っていますが
ワッカの電球を2個(大きさ違い)で必要としているため
シーリングライトは電球が必要だと勘違いしていました。
とても恥ずかしいです・・・。
長く使えて電球が不要なのはとても良いですね。
電球が必要だと勘違いしていた為
某サイトのオリジナルモデルと同じであれば
少しでも安い所で購入しようと思っておりましたが
電球が不要でしたら 某サイトで購入しようと思いました。
耐久年数まで教えて頂き ありがとうございました。
家電はどんどん進化しているのですね。
シーリングライトに電球が必要だと思っていた自分がとっても恥ずかしいです。
書込番号:24336184
0点
耐久年数の話が出たので一応述べますが、
LED自体は4〜50000時間程度の耐久性があったとしても、基盤の部品の寿命が先に尽きる場合もあります。
あと、LED照明関係は1年以上経って不具合症状が発言しても無償交換や修理に応じてくれる場合があったりするので駄目元で相談してみる方が良いです。
書込番号:24336256
0点
>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます!
5年保証とありましたが全ての箇所5年保証されるようではないので
一年以上経ってLED部分に不具合が出た際
保障で対応していただけないか相談をしてみたいと思います。
ワッカの形の電球(電球と呼ばないのかもしれないですが。)は価格が高く
更に、天井についているライトの電球交換はとても作業は大変でしたので
今後、電球の交換から解放されると思うと大変楽しみです
白物家電はどんどん進化しているのですね。
書込番号:24336674
0点
パナソニックのシーリングライトを購入しました。
大正解でした。
他社より高かったのですが、長く使える物ですので、やっぱりパナにして良かったと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24408227
0点
シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-CD1298A
3.5ミリのステレオミニケーブル経由で無理やり接続して出来ない事はないと思いますが、無駄なのでやめたほうがいいと思います。
このスピーカーはサウンドバーでは無く、普通の2チャンネルのスピーカーですよ。
恐らく、サウンドバーと勘違いされてるようですが用途が間違ってます。
ドルビーアトモス対応のサウンドバーをお求め下さい。
書込番号:24397192
0点
このライトについて幾つか教えていただけますか
写真が小さいのでライトのデザインが分かり辛いのですが 添付の画像と同じでしょうか?
全灯から更に明るさアップ 明るさ1.2倍モードは搭載されていますか?
リモコンも同じでしょうか?
カチットFは付属していいますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
>ぽぉんたぁさん
こんにちは。
全くこれ品番の取説を見つけられなかったので、これはlseb1071k相当だそうで、一部それの取扱説明書の情報で回答してます。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2018/04/10/2018041000220005.PDF
正確に知りたいなら0120−878−709まで電話して聞いて下さい。
パナは休日でも繋がります。
まず、ライトのデザインですが、他サイトでも同じ様な画像でしたので、おそらくそれでよいかと。
リモコンもそれですね。lseb1071kのリモコンはHK9493MMですが、これはHK9811っぽいですね。
明るさ1.2倍モードは、HK9811だと全灯長押しで可能です。
カチットFです。
書込番号:24335282
0点
>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
電球が不要だと知りましたので、こちらの最安値より千円位高いですが某サイトで購入しようと思います
長く使える物だと思うのと初めて自分で購入するため
Panasonicを選んでおこうかな?と思っています
色々と教えて下さりありがとうございました
書込番号:24336186
0点
パナは無難だと思いますよ。
ちなみにですが、我が家ではパナはじめ、NECやアイリスオオヤマ、東芝等
いろいろな会社のLED証明がありますが、壊れたのは一つだけで、それも無償修理後は快調です。
一番長い東芝のLEDは55000時間を超えて(夏なんかかなり熱くなる過酷な環境ですが)なお元気に点灯しています。
書込番号:24336265
0点
>ぼーーんさん
ほぼ全社のライトをお持ちなのですね。
パナを使ってみてこういう機能があれば良いなと思う所が出て来た場合、
買った物が壊れてからですが 他社も考えようと思っています
アイリスオオヤマは安いのでとても魅力を感じましたが
長く使える物ですのでパナソニックの真ん中位の価格の商品を選んでおこうと思いました。
設置日に合わせて購入をするのであと数日後に注文予定ですが
今から到着が楽しみです
書込番号:24336678
0点
他でも言ったかも知れませんが、照明器具のLED化って、今の家電の中でダントツに機器の値段が償却出来るコスパが良いです。
エアコンや冷蔵庫の買い替えでも完全償却は不可能ですが、
蛍光灯や白熱球→LED照明だと機器の価格が完全償却できますからね。
今回の場合、ざっと計算した所、
計算根拠:
・使用時間8時間/日
・電気料金27円/kW
・既存器具ランプ交換コスト3000円、既存ランプ寿命10000時間、既存消費電力100W(蛍光灯で計算)
・新規器具コスト8000円、新規ランプ寿命50000時間、新規消費電力36.5W
20ヶ月の電気代差で本体のコストが全部回収できます。
さらに、15年経った時の総コストが
蛍光灯ランプ交換→128640円
LED照明に変更→50573円
となります。
1箇所でこれですから、特に長い時間点灯させる箇所はよほどの事情がない限りLED器具への交換をオススメします。
書込番号:24337546
0点
>ぼーーんさん
LEDシーリングライトと丸い輪の電球をつける物が同じだと勘違いしていたのがとっても恥ずかしいです。
電球の交換はとても大変でしたので、
ライトの交換が無い というだけでもとても素晴らしいと思います!
無知でとてもお恥ずかしいかったですが、今回教えて頂いて知ることが出来てとても良かったです。
ありがとうございます
ライトを使うのがとっても楽しみです。
書込番号:24337629
0点
>ぼーーんさん
電気代のコストについて もう少し教えていただけますでしょうか。
もし12畳用を7畳の部屋で使用し 明るすぎるので色を落として使うのと
10畳用を7畳の部屋でそのまま使う場合
電気代は 使用ワット数の大きい12畳用を使っている方が高くなるのでしょうか?
8畳弱の部屋に使う場合 8畳用より10畳が良いと思いましたが
値段が12畳用と大差ないので
電気代が高くならないのであれば12畳用を買うか悩んでおります
本体が他社に比べて高いため ランニングコストが少しでも安い方が良いと思いましたが
パナのサイトに詳細が余り出ていないため
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:24363296
0点
機種によって違うのかも知れませんが、我が家のLEDシーリングは概ね明るさの段階的に割と比例して消費電力も応じています。
おあな痔程度の明るさだと、消費電力も同じぐらいですから、その辺りはあまり神経質に考えなくとも良いという認識です。
それよりも、目って割と明るさに慣れますから、多少暗くても明るくても数日経てばそんなものとして気にならないことが多いです。
ただし、明るいものは調整すれば暗く出来ますが、暗いものは明るく出来ませんので、迷った時は明るい物を選ぶのが無難です。
一方、12常用というのが何ルーメンか判りませんが、7畳であれば4〜5000ルーメンもあれば大抵の場合十分であり、
12畳用というのが仮に6000ルーメン以上であればオーバースペックかなと思います。
まあ、部屋の色が黒とか暗めの色であればそれもありかなと思いますが、白基調のお部屋であればやっぱり明るすぎです。
で、その程度の違いなので、ランニングコストはそんなにシビアに考えなくとも良いでしょう。
書込番号:24365118
0点
>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
白基調の部屋に設置するのですが 日当たりが悪いリビングにつける予定の為
明るめを付けておきたいと思いましたが、12畳に心が揺れたのは
10畳と12畳用の本体価格が大差なかったからです
8畳と10畳は価格差があるのですが・・
本体が安くてもランニングコストが高いなら10畳で十分なのか等 考えすぎてしまいました
8畳弱のリビングに設置予定で探していますが、
小さいリビングですが、何故かライトをつける金具が2個ついいるので
小さいサイズを2台という選択肢もあるのですが
6畳二台より1台だけ設置をしようと思っています
10畳でも十分だと思うのですが、価格差が無いので悩ましいです
色々教えて下さりありがとうございました。
以前他社とパナのライトが付いているのを見たことがありますが、
パナの方が白っぽいですが 明るい!!という印象をうけました。
それを考えると10畳でも十分だと思うので悩ましいです
これからは、電球を探す手間が省けるようになるのは楽しみです
書込番号:24366167
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
【質問内容、その他コメント】
はじめまして!質問お答えしてくれ方いらっしゃれば嬉しいです。
ポップインアラジンのこの右下の影はどうやって直すのでしょうか?
ちなみに設置はまっすぐできていると思います。
台形補正で、Amazonプライムとか観る分には
真っ直ぐになるのですが
後ろのうっすらした影、(メニューとかのページではメインの影)が右下に引っ張られてしまっています。
よろしくお願いします。。
書込番号:24339037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し前に全く同じ質問がありました
投影している壁に対してやや右方向に向いているため画面右側が大きくなる形で投影されて、それに対して台形補正がかかっているので画像のような状況になります
本体を回転させて画面を左に動かしてちょうど良いところを探すと良い感じになると思います
画面位置を変えたくないのであれば諦めるしかないです
書込番号:24339237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なるほど、、、
同じような質問してごめんなさい!
やってみます(^^)
ありがとうございました!
書込番号:24339435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みらのののんさん
プロジェクターはスクリーンに対して中央となるようにするのが良いのですが、プロジェクターを例えば右方向に向けて映した場合は、手前の左側の縦が短くなり、右側の縦は長くなってしまいます。
今度は、プロジェクターを左方向に向けて映した場合は、手前の右側の縦が短くなり、左側の縦は長くなってしまいます。
プロジェクターの理想的な設置は、プロジェクターをスクリーンに対して中央となるようにして、また、プロジェクターの設置高さもスクリーンに応じて設置するのが、台形ひずみを少なく出来て、4隅のピントもよく合っていいのですが、プロジェクターを右或いは左方向から映した場合は、台形ひずみが生じてしまいますので、それを台形補正するのですが、ポップインアラジンの台形補正はデジタル補正のために、台形補正を著しくしてしまうと有効画素数が減ってしまうので、画質が落ちたり、また、4隅のどれかにピントが合わなくなったりしてしまうことがあります。
より綺麗な映像にしようとしたら、ポップインアラジンの設置場所を変えるなどするしかありませんが、取り付け場所を変えると電気工事が必要だったりする場合もありますから、角度を変えてもダメな場合はあきらめるしかないようです。
ポップインアラジンは天井取り付けが出来て、設置場所に困らないという良い面がある代わりに、プロジェクターを最大限に生かそうとすると、取り付け位置の制限のために、台形ひずみ補正がうまく出来ななかったり、4隅のどれかのピントがうまく合わないなどの制約を受けてしまいます。
また、ポップインアラジはHDMI入力がないようですので、BDレコーダー、BDプレーヤー、パソコン、ゲーム機などをつなぐ場合は、別売りのAladdin Connectorが必要のようです。
次回にプロジェクターを買われる時は、床置きのタイプで、HDMI入力のあるものを選ばれたほうが、設置の融通性なども含めて良いかと思います。
書込番号:24339684
5点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
[映像の台形ゆがみ補正]では,コントロールできない範囲でしょうか ?(取説参照)
書込番号:24312773
1点
>Kawakami27さん
プロジェクターが傾いた状態になっていませんか。
水平でないと写真のようになりますが、水平になっているかを確認してみてください。
そして、水平になっていたら、取説に「映像のゆがみ補正」のことが書かれていますので、台形補正をしてみてください。
本体が水平に取り付けられていて、台形補正をしても、改善されないようでしたら、本体に不具合が生じているかもしれませんから、その時は買われたお店へ相談されてはどうでしょう。
書込番号:24313233
1点
>Kawakami27さん
それから、プロジェクターは天井取り付けタイプですが、取り付け位置から、スクリーン又は壁に対して著しく斜め方向の場合も同様のこととなり、「映像のゆがみ補正」の範囲を超えてしまうこともありますから、プロジェクターはスクリーン又は壁に対して正面となるように設置されたほうがいいですね。
そして、先についていた照明器具の後につけられていると思うのですが、先の照明器具がお部屋の中央ではなくて、中央からずれている場所にあって、スクリーン又は壁に対して著しく斜め方向になってしまう場合は、天井の引っ掛けシーリング、または、引っ掛けローゼットをスクリーンに対して中央となるように設置しなおすか、或いは、増設工事をされたほうがいいかと思います。
書込番号:24313260
4点
投影している壁?に向かってやや右方向へ向かって打ち込んでいるので右側の縦が長くなっているのに対して、台形補正がかかっているので画面下に三角の余白エリアが出ているという感じかと思います
物理的な対応策は壁に向かって垂直に打ち込むようなセッティングをすればいいですが、アラジンなので設置位置は簡単には弄れないでしょうから、本体を回転させて投影する場所をずらすしかないかと
無理ならば台形補正が必須になり余白が出てしまうのが仕方がないことで、高コントラスト性能の高級機以外は余白部分は気になってしまうのはよくあることです
書込番号:24313577
11点
シーリングライト > 東芝 > NLEH06001A-LC
リモコンに「メモリ」ボタンがありますが、
丁度いい明るさを記憶させるという理解で
よろしいでしょうか?
もしそうなら記憶のさせ方を教えてください。
ちなみに、前に使用していたバナソニックでは
記憶できていました。
よろしくお願いします。
1点
>おじごんさん
こんにちは。
取説です。
https://www.nvc-lighting.jp/files/manual/ceiling-light/NLEH001A-LC.pdf
記憶のさせ方は11ページです。
お好みの明るさにして、『メモリ』を押しながら『点灯』を押すことで記憶できます。
書込番号:24312753
![]()
16点
>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
やっと理解でき設定する事ができました。
ありがとうございました。
それにしても、他の家電メーカーの取説や設定にくらべると
東芝のは分かり難いと思います。
書込番号:24312897
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)




