このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2021年2月17日 22:28 | |
| 37 | 1 | 2021年2月14日 17:56 | |
| 1 | 2 | 2021年2月13日 21:48 | |
| 3 | 4 | 2021年2月13日 11:43 | |
| 27 | 6 | 2021年2月12日 20:10 | |
| 14 | 6 | 2021年2月7日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
HDMI入力端子がないことが気になり、popIn Aladdin 2の購入に至っていないのですが、
HDMIキャプチャやPCなどを使わずに何か可能な方法はないか色々調べています。
その中で、可能性がありそうかと気になっているのがEPSON MOVERIO(Android搭載のスマートグラス)のオプションとして、
15,000円ぐらいで販売されているWireless Mirroring Adapter EHDMC10です。
https://www2.epson.jp/support/manual/U_Guide_EHDMC10_201704.PDF
popIn Aladdin 2が一部機種のMiracastに対応している(EHDMC10は載っていませんが)とのことですので、
もしかして使えればと思った次第です。BT-300/BT-350向けの設定手順を参考に可能では?と予想しています。
ネットで検索したところ試された方はみえないようでしたが、もし情報をお持ちの方が見えたら返信いただけると嬉しいです。
7点
結局、popIn Aladdin 2を購入して試して自己解決なのですが、EHDMC10は検出はするものの、接続は出来ませんでした^^;
Miracastは相性が結構あるのかな。残念!
技術的に出来ないことはないと思いますが、ビジネス的な都合でHDMI外部入力はあえて付けていないのか、でもやっぱり欲しいですね。
書込番号:23973156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】
部屋・リビングで一つのリモコンで複数のシーリングライトを操作
【重視するポイント】
今あるリモコンで操作できる。
調色機能も欲しい。
【予算】
15000円くらいまで
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
BH15723CKを使っていまして、そのリモコン(KRF-TA-10Aと書いてあります)で操作できるシーリングライトが欲しいです。この製品(BH180802K)は操作できますか?
0点
>satolucchiさん
こんにちは。
両方ともコイズミのHPで品番検索ができなかったので取説が見れずリモコン形状も判りませんでした。
ただ、2つとも同じメーカーで調色、調光の機能は同じなので、使える可能性は高いです。
あと、そもそも一つのリモコンを持って移動するみたいな使い方よりも、赤外線端末とスマホを連携させたリモコンにすれば、
どこに居ても操作が可能でより便利だと思います。
書込番号:23937445
![]()
1点
>ぼーーんさん
【動作報告】
結局、もう少し明るい BH181202K を購入しました。
BH15723CKのリモコンでBH181202Kは動作しているようです。
ただ、BH181202KのリモコンでBH15723CKを操作するには、全灯が機能せず、不十分でした。
しかしリモコンの「お気に入り(シーン)」に全灯を設定するか、BH15723CKのリモコンを買い足すことで解決しそうです。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23964705
0点
LEDシーリングライトで検討していますが、あちらの口コミは書き込みができないようなのでこちらに書き込んでいます。
お知恵のある方のご意見を拝借したく。
長方形の約12畳ほどのリビングダイニングにシーリングライトを取り付けようと思っています。
長方形の部屋のため引掛シーリングが二箇所あり、本来は2個つける様ですが一つでまかないたいです。
そのため、部屋の中心からすこしズレて7分の4辺りに取り付けになります。
家電量販店の店頭などでみて、12畳対応で候補としては
「NLEH12002A-LC」「LEC-AH12R」あたりが安価でよいと思いました。
各商品の説明等をみると、対応畳数は6畳、10畳などで変わるものの実サイズは変わらないようです。
サイズは約500mm程度。
一方、少し値段が上がりますが「NLEH12011A-LC」などは、実サイズ自体が安価なモデルよりも2回りほど大きいようです。
サイズは650mm程度
質問内容としてですが、やはり実サイズが大きくなれば照らす範囲も広くなるので大きめのものを購入すべきなのでしょうか?
それとも実サイズは小さめでも対応畳数が問題なければ、部屋全体を照らせるものなのでしょうか?
0点
良く識らない者ですけど。
余り畳数に拘らない方がいいと思いますよ。感じ方は人それぞれですから。
部屋の広さだけで無く、構造、壁の色、壁の表面、家具、家具の配置、扉の色と形等で明るさの感じ方は違ってきますから。
製品の畳数は目安程度に考えていた方がよろしいかと。
もう一つ
シーリングライトの色によっても感じる明るさは違ってきます。色を変化できるかも購入ポイントです。
こんな事言ってたら「じゃ〜、どうすりゃいいんじゃい?」と怒られそうなので、
暗いよりは明るい方の調光できるタイプがいいんでないかい、ってとこでどうですか?
(^_^;)
書込番号:23961045
0点
>iPhone555さん
こんにちは。
今回の場合、
畳数と言うよりも、器具光束(ルーメン)と、セードの形状で考えた方が良いでしょう。
セードの形状に関しては、お考えの3機種だと優劣はないです。
次に、器具光束ですが、
NLEH12002A-LCとNLEH12011A-LCは5499ルーメン
LEC-AH12Rは5000ルーメン
となります。
この段階で、明るいものは暗くは調整して使える、暗いものは明るくしようがないので、
明るいものを選ぶとなると、LEC-AH12Rは除外です。
次に、NLEH12002A-LCとNLEH12011A-LCですが、
タイマー機能が充実しているのが良ければNLEH12011A-LC
安くて発光効率が良い(電気代が安い)のが良ければNLEH12002A-LC
となります。
ちなみに、タイマー自体はリモコン主体の機能なことが多く、飛ばすのは赤外線なので
別途購入の必要はありますがスマートリモコンとかでタイマー制御は代用できます。
書込番号:23961274
1点
返信ありがとうございます。参考になります。
調色はあるといいなと思っています。
理由はリビングで書きものなどをすることもあるからです。
普段は電球色で良くても、仕事や勉強は書きずらさを感じそうです。
タイマー機能は使ったことがないのでなんとも言えませんが、使うタイミングをイメージできないので使わなそうです。
エアコンとかならわかりますがタイマーで明かりってつけますかね。。。?
カタログ上とはいえ、やはりルーメンは大事そうですね。
売り場で実物を見てもどっちが明るい、なんてまったくわからないですよね。
あの売り場はピカピカですので。。。
シーリングライトそのもののサイズは大きくなくても、ルーメンが多い(高い)て、セードの形に問題なければ全体的に照らしてくれそうですかね。
サイズが大きくなるとリモコンなどの機能も多機能になっていわゆるクラスが上がって値段も上がってしまうんですよね。
お値段抑えて小さめのシーリングライトでも、問題なくお部屋を照らしてくれるならそっちの方向かな。
書込番号:23962823
1点
>売り場で実物を見てもどっちが明るい、なんてまったくわからないですよね。
まあ、そうですよね。
実際、照度1/10とかにしたら流石に明るさの違いは一目瞭然なんですが、え?これで1/10の明るさ?
みたいには感じると思います。
あと、目も慣れるので実際は数百ルーメン暗くとも不都合ってほぼないと思います。
とは言え、前にも言ったように暗くは調整すれば出来るけど、明るくは出来ないので、
価格が同程度なら明るいものを選んだ方が無難です。
今回の場合のように、光源から部屋の隅までの距離が長い時は尚更で、光源の距離の2乗に反比例しますから。
(例・1mで500lxの場合、2mでは『500÷(2^2)=125』で125lx、3mでは55lxになってしまいます。)
書込番号:23963461
1点
シーリングライト > 東芝 > NLEH12015A-LC
取説でもリモコンの音を消すための説明はありませんし、同じリモコンを使用している製品レビューでも「消す機能が無いところは好みが分かれる」ってコメントがあるので、リモコンの操作音は消せないと思います。
https://www.biccamera.com/bc/item/7043752/
書込番号:23956947
3点
本体の鳴っているところにテープを貼る。
結構効果は有ります。
書込番号:23957101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
麻呂犬さんがお書きのように、発音部の窓にテープを貼るのがベター。
テープ種類とか一層・二層で調節しましょう。
経験上は、電気絶縁用 厚さ約 0.2mmが良いです。
書込番号:23959115
3点
>んにんにくちゃさん
こんにちは。
>こんにちは、本体の発音部とは何処らへんでしょうか?
私が試すこと
1・セードを開ける
2・本体に耳を近づけ音が鳴る操作をする
3・鳴っている所の近くに穴がないか確認する
4・穴を指で塞ぎながら音が鳴る操作をする
5・音が小さくなったらそこをテープで塞ぐ
って感じです。
書込番号:23961242
3点
>んにんにくちゃさん
ダメ元で消灯ボタンと暗ボタンを同時押し何秒から順に暇つぶしがてらやってみたら如何でしょう。
もしかしたらどれかの組合せがヒットするかもしれませんよ。
書込番号:23962263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-5.0
あくまでも憶測ですが。
2016年製ですからね、まず製品としては古いと思います。
定価は製品発表時の物かと。
次々と新製品が出てきていますから、在庫をさばかないといけないのでしょうか!
(^o^)
書込番号:23942977
![]()
1点
>入院中のヒマ人さん
あら!?
毎年新型が出るから4年も前のモデルだとは思いませんでした。
でも調光 調色が出来て5000円なら問題ないですね。
古いからと言っても明るさが足りない訳でも無いですし。
ありがとうございました。
書込番号:23943287
2点
>@エスティマ@さん
こんにちは。
初期不良とかがないなら普通に使えると思います。
まあ、100ルーメン/Wって今どきからしたらそんなに高効率でもないですが、
価格も安いですしパフォーマンスは良いかと。
書込番号:23950832
![]()
1点
>ぼーーんさん
LEDって高いイメージがあったので
調光調色まで出来て5000円程は安く感じます。
定価から比べたら安すぎるので問題がありすぎて安く売り捌きたいのかとも考えてしまいますが。
ただアイリスオーヤマのLEDはチラツキが激しいとか調光、調色の変更が微妙だとか
多く見かけるのでアイリスオーヤマは避けたほうがイイのかな?とも思ってます。
洗濯機の買い替えも考えててアイリスオーヤマの商品は安いけどどうなのかな?
書込番号:23950956
1点
我が家でアイリスオオヤマのLEDシーリングを3台導入していますが、調光タイプも調色タイプも少なくとも我が家で不満はないですね。
(最も、調色って言っても電球色なんてほぼ使いませんが。)
書込番号:23952432
2点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
調色って使わないですか?
6畳の部屋ですがCEA-2012DLを注文してます。ヨドバシカメラで。
取り寄せなので発送日が未定ですが。
調光だけのCEA-2012Dとの価格差が500円だったのと調色を使った事が無かったので
CEA-2012DLにしました。
LEDシーリングライトは居間がパナソニック。寝室が東芝。キッチンがシャープ。脱衣所が日立。
白色LEDなのに青味があった色だったり。綺麗な白色だったり。不思議ですね。
書込番号:23952754
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

