シーリングライトすべて クチコミ掲示板

シーリングライト のクチコミ掲示板

(5439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スクリーンまでの距離1m80cmで設置する場合

2019/12/22 10:30(1年以上前)


プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
寝室でシーリングから1m80cm離れたカーテンレールにニトリの遮光ロールスクリーンを設置して、使いたいと思っています。
カーテンレールは天井から70cm下に付いています。隣り合ったダイニングからも見える位置にあるので食事のときも見ようと思います。

【重視するポイント】
映像がはみ出したりスクリーンが必要以上に大きいのは格好悪いかなと思い質問しました。


【比較している製品型番やサービス】
ニトリの幅90cm、130cm、165cm、180cmの白の遮光ロールスクリーン

【質問内容】

上記の環境でロールスクリーンを購入するとしたらどのサイズが良いのか教えていただけますでしょうか?1m80cmの距離で投影した場合、テレビでいうと何インチくらい(縦横何センチ程度)なのかも知りたいです。

幅90cm、130cm、165cm、180cmがあるそうです。


また、今回のように写す距離が推奨の3mより近い場合、天井に近くなるのでしょうか?その場合天井にネジでロールスクリーンを吊り下げる方式にしようかなとも考えています。(持ち家です)



書込番号:23122006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/22 11:04(1年以上前)

https://aladdin.popin.cc/pages/spec-use/
にある、「画面サイズと設置距離について」参照。

1.78mで60インチ(幅1.29m×高さ0.80m)
天井から画面上辺まで約22cm

その他についても、サイトをじっくりご覧ください。

書込番号:23122075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/22 11:13(1年以上前)

>ぴよーーーーさん
仕様 60インチワイド 距離 1.78 m となっていますので、
60インチの広さがあればよいという事になります。
画面サイズ60型(インチ) おおよそ 153cm 縦75cm 横133cm
となります。幅130cmのものであれば気持ち縮小すればOKです。
斜めに投影する場合は距離が近いほうで考慮する。

書込番号:23122096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/22 14:14(1年以上前)

1991shinchanさん
お返事ありがとうございます。
60インチということで、横132cmでやや縮小する前提で1991shinchanさんのアドバイス通り130cmのものにしようと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:23122430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スマホとテレビの切り替えについて

2019/12/17 14:20(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCD1288A

スレ主 大空1963さん
クチコミ投稿数:54件

例えば、スマホとテレビと本機をペアリングしている場合に、
スマホ接続からテレビ接続、あるいはその逆など、どのように切り替えるのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23112454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2019/12/17 15:08(1年以上前)

基本的にBluetooth接続は1:1で、接続を解除しないと他の機器の接続が出来ません。
スマホだとBluetoothをOFFにすれば良いですが、テレビ接続用の付属Bluetooth送信機にはスイッチがありません。
スイッチ付きコンセントにさしてON/OFFするのが簡単だと思います。

テレビ接続時にはコンセントスイッチをONにすれば自動的につながります。
スマホの場合は、BluetoothスイッチをONにすれば、やはり自動接続すると思います。

書込番号:23112525

ナイスクチコミ!1


スレ主 大空1963さん
クチコミ投稿数:54件

2019/12/19 09:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
回答に対しまして、ひとつ教えてください。
スイッチ付きコンセントを使用するということは、テレビリモコンでテレビをOFFにしただけでは、テレビと当機の接続は切れないということなのでしょうか。
あとは、Bluetooth送信機をテレビから抜くとか・・・
機器との接続の切り替えがとても不便に感じますね。
結構気に入っているのですが、考えないといけませんね。

宜しくお願いします。

書込番号:23116085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 中央部分が暗くなりませんか

2019/12/08 18:34(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6DL-5.0

こんにちは。
最小電力(最も暗く)しても中央部分が暗くならずにシーリングライトが一定の明るさですか?   最小電力 (リモコンで明るさを最も暗い最小にしたときです}別のLEDが点灯する常夜灯ことではありません。すべてのLEDを最小にしたとき中央部分が暗くならないかということです。説明が下手ですいません。

昔のやすいのは中央部分が最小にすると中央部分が暗くなってました。買い替えのための問い合わせです。

書込番号:23095349

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/08 18:57(1年以上前)

>オマーン国際女子マラソンさん
シーリングライトはLEDがリング状に配置されているのが殆どだと思いますが、光量が少ない時は中央部がより暗くなるのは、灯具内の光の反射の関係でそうなるのではないでしょうかね。
因みに、中央部が暗いとどのような不都合があるのでしょうか。

書込番号:23095395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2019/12/08 19:13(1年以上前)

とにかく暇な人さん
貴重なご意見ありがとうございました
たしかに最小の明かりにすると昔のLEDシーリングライトは反射の形状で中央部分が暗くなっていました。
他の部屋のものは新しいタイプですので当然最小の明かりにしても平均に暗くなり中央部が暗くなりません。

多分、他社製品なのですがアイリスオーヤマの安い製品はいまだに中央部分が暗くなるという噂を聞きましたので。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:23095427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/08 19:22(1年以上前)

>オマーン国際女子マラソンさん
私のシーリングライトは3年前に購入したのものですが、真ん中は暗いです。
さいきんのものは、真ん中にもLEDを配置しているのかもしれないですね。
https://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/cl6dl-50.html
の動画を見ると、真ん中は暗くならないようにも見えますが、ハッキリした事は現物を見るかメーカーか販売店に聞いたほうがいいかもしれないですね。
お役に立てなくて済みませんでした。

書込番号:23095446

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2019/12/08 20:44(1年以上前)

丸形のLEDシーリングライトは、構造的に中央部で天井に固定するので、LEDを配置出来ません。
蛍光灯リングからの置き換えを前提にしてるので、各社中央部の明るさには気を配ってない感じがします。
一応アイリスオーヤマの製品は、マニュアル見ると分かりますが、中央の接合部は小さめです。
他社に比べると、中央部の明るさに関しては有利だとは思います。

書込番号:23095585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/12/09 06:01(1年以上前)

>オマーン国際女子マラソンさん
こんにちは。

アイリスオオヤマで中央が暗いのって、セードが離れないタイプの物だと思います。
まあ、それを使っても全気にならない・気が付かない明るさですが(我が家にもある)
気になるならセードが全体に被るタイプのものを選べば他社製と遜色はありません。

書込番号:23096290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2019/12/13 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。
以前倉庫用に買った安いシーリングライトが最小にすると中央部が黒く(暗く)なりました。以前他のシーリングライトは安いものでも中央部は暗くならず均一の明るさでした。
一応メーカー品でないとLEDは4万時間持っても制御回路は1万時間以下でXです。購入にはご用心を。

書込番号:23104825

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN

クチコミ投稿数:4件

どなたか教えてください
SONYのウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1を購入し、
接続したいのですが上手くできません。

流れとしては
新しいデバイス検索
スピーカーをペアリング
デバイスが出てくる
ここまでは行くのですが、
デバイスを選択、接続できないんです。

わかる方、助けてくださーい

書込番号:22629332

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/28 00:09(1年以上前)

出来ないかもしれません。
細かな仕様がわかりませんが、説明書を見る限りでは・・・

スマホ→PA18U02VNに、Bluetooth接続は出来ます。スマホを親機(送信)として、PA18U02VNを子機(受信)として動作します。
説明書には、この方法しか書いていません。
そのため、受信でしか動作しないのかも。

その場合、PA18U02VNが子機で、SRS-WS1も子機となるため、ペアリングが出来ないことに。

書込番号:22629381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2019/04/28 01:06(1年以上前)

SRS-WS1はBluetooth接続でなく、独自の無線方式を使ってます。
Bluetooth接続では無理だと思います。
SRS-WS1付属の発信機を、AUXか光端子で繋げるしか無いかと。

書込番号:22629434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/28 01:21(1年以上前)

SRS-WS1

ひまJINさん、ご指摘ありがとうございます。
別機種と勘違いしておりました。

SRS-WS1は、専用の送信機が必要になります。
そのため、PA18U02VNとは、Bluetooth接続は無理ですね。

書込番号:22629446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/04/28 01:35(1年以上前)

皆さま、ご丁寧にありがとうございます。
何度やってもできないので、おかしいなーと
思っていました。

何か他の機械を使う事で使用する事が
可能になるのでしょうか?
それともどうやっても無理なのでしょうか、、?

無理な場合、ポップインアラジンを見る際に
使用可能なイヤホンスピーカーとかありますかね、、?

書込番号:22629458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2019/04/28 09:22(1年以上前)

何度も書きますが、SRS-WS1付属の送信機使わないと接続は無理です。
popIn Aladdin本体にはAUX端子とUSB端子が無いようですね。
SRS-WS1付属の送信機の接続は無理そうです。

他のBluetooth対応の製品を買ってください。
下記などがネックスピーカーとしては候補になるかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134018_J0000028866_K0001042253_J0000027533&pd_ctg=0171

書込番号:22629863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/05/06 06:41(1年以上前)

ひまJINさん
海外出張中であった為、返信できずにおり申し訳ありませんでした。ご紹介頂いた肩かけスピーカーであれば、アラジンと接続可能という事でしょうか?

中で、オススメありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22648338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


over.さん
クチコミ投稿数:13件

2019/11/08 13:56(1年以上前)

>ゆきたじみさん
もう見てないかもしれませんが、私の所持しているBluetoothイヤホンを使えばSRS-WS1を接続できそうな気がします。
私の所持しているBluetoothイヤホンは受信機とイヤホンが外せるタイプなので、popInAladdin→(Bluetooth)→イヤホン受信機→(有線)→SONY送信機→(無線)→SRS-WS1という形であれば接続できると思います。
が、実際に接続してないので、遅延の程は分かりません。
個人的にも気になるので時間ができたら、トライしてみますね。

書込番号:23034488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

眩しいですか。

2019/07/04 23:10(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > HH-CB1233L

クチコミ投稿数:623件

電球色オンリーのを探していて他社のを買いましたが直視すると眩しく買い替えたいです。
寝転んで仰向けで刺さるような眩しさはありますか。

書込番号:22777396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2019/07/04 23:40(1年以上前)

眩しさは個人の感じ方次第ですが、基本光量を落とせば眩しくなくなります。
電球色にすれば眩しさが減る訳ではありません。
電球色で十分な明るさを確保しようとすると、光量を上がるしかないので眩しさは増します。
調色、調光タイプの製品を選ばれた方が良いと思います。

書込番号:22777460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/07/06 07:57(1年以上前)

>さばやんさん
こんにちは。

まあ、光量を落として使うのが嫌というのであれば、
そもそもLEDって元々は表示とかに使われていて直進性の高い光を発します。
だから、ある意味眩しいのが売りなんですよね。

場合によっては今は売っているものが少ないですが蛍光灯シーリングの方が良いかも。
あとは、ガラッと考え方を変えて間接照明になさってはどうでしょうか?

書込番号:22779570

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2019/07/06 12:26(1年以上前)

LEDライトの眩しさに関しては、下記などが参考になると思います。
光拡散シートを試してみると良いかも知れませんね。
3M スコッチカル ディフューザーフィルム は結構安価なので、気軽に試せると思います。
https://nanikatotameninaru.com/5211.html

書込番号:22780021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2019/07/07 00:44(1年以上前)

感覚で構いませんのでこれを持ってる人が蛍光灯と比べた感想を求めてます。
シーリングはほぼ全てLED化されてますが、
製品によりうまく光らせてるのもあります。
同じルーメンなら素子が広い面積に散らしてると眩しくなくなるかなと思います。
あとは素子の拡散具合とセードの形状や透明度とか。
目障りな眩しさかどうかは製品設計で決まります。
LEDだから眩しくて当たり前とは言えません。

書込番号:22781381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nomansskyさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/02 19:55(1年以上前)

この製品では無いですが、1万円以下の低価格のLEDのシーリングライトを買いました。
ライトの真下は明るいけど、部屋の隅は暗くなりました。
そして眩しくて目が痛かったです。
構造的に、ただ真下に向けてLEDが配置されていただけなのでそのせいかもしれません。
低価格帯の製品はこの構造が多い気がします。
結局、目が痛いので3万円台の物に買い換えました。
眩しさは軽減されましたが、それでも多少眩しさは残ります。

書込番号:23023700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 声で操作がしたいのですが、

2019/10/24 23:17(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6D-5.0

クチコミ投稿数:31件

引越し予定で照明を検討してます。
スマートホーム化を目指しており、声で操作をしたいのですが、スマートリモコンとスマートスピーカーはアマゾンエコーを持ってる場合、Alexa対応ではなく、こちらのリモコン付きの照明にすればいいのでしょうか?

少し場違いな質問かもしれませんが、周りにスマート化について聞ける人がいなく、色々検索したのですが、イマイチよくわからなくて質問でしたm(_ _)m
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23007031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件 ECOHiLUX CL6D-5.0のオーナーECOHiLUX CL6D-5.0の満足度4

2019/10/24 23:44(1年以上前)

スマートリモコンの機種が不明ですが、基本赤外線リモコン付きの照明ならほぼ使えると思って間違いないと思います。
ただ当然ですが、スマートリモコンからしっかり赤外線が届く位置に設置する必要があります。

あと念のため、使われてるスマートリモコンのサポートページで、プリセットのメーカー、機種を確認して下さい。
まあ、プリセットに無くても、学習は可能だと思いますが。
例>https://iot.ratocsystems.com/support/preset/

書込番号:23007093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2019/10/24 23:56(1年以上前)

>りりととさん

エコーの他に、alexa対応のIRコントローラもお持ちでしたら、オンオフ操作はできると思います。

調光とタイマーは動かない可能性があるので、コントローラ側できちんと対応できるか確認された方が良さそうですね。

書込番号:23007117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 00:09(1年以上前)

>ひまJINさん
コメントありがとうございます!

スマートリモコン はマジックキューブ です!
検索してみました!
ここに載ってるってことは大丈夫ですかね!?
http://blog.orvibo.jp/entry/2018/07/27/000328

いまいち仕組みが分かってないのですが、スマートリモコンがリモコンの働きをするから、スマートリモコンがその部屋に無いとダメってことですか?
ということは、全部屋のライトをマジックキューブ 頼りでオンオフするとかは無理ってことなんでしょうか?
この商品じゃなくてアレクサ対応のライトなら、アレクサに声が届けば全部屋のライトをオンオフすることも可能ってことですか??

書込番号:23007136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 00:11(1年以上前)

コメントありがとうございます!

調光はしないと思うのでオンオフだけできたらいいです!
IRコントローラーというのは、スマートリモコンとは違うんですか?
スマートリモコン のマジックキューブ は持ってます!
あんまりよく分かってませんが(^_^;)

書込番号:23007137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 00:20(1年以上前)

>ビビンヌさん
コメントありがとうございます!

調光はしないと思うのでオンオフだけできたらいいです!
IRコントローラーというのは、スマートリモコンとは違うんですか?
スマートリモコン のマジックキューブ は持ってます!
あんまりよく分かってませんが(^_^;)

書込番号:23007156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件 ECOHiLUX CL6D-5.0のオーナーECOHiLUX CL6D-5.0の満足度4

2019/10/25 01:07(1年以上前)

IRと言うのは赤外線の略語です。
スマートリモコンはIRコントローラーの一種ですね。

お察しのとおり、各部屋にスマートリモコン設置しないと、全部屋の制御は無理です。
Alexa対応照明はありますが、種類が少なく、6畳用でも 9,000円以上と、結構高価です。
https://www.benrilife.com/entry/irisohyama-smartceilinglight-review
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J5YNK39/

取りあえずは、マジックキューブのある部屋のみ交換されては如何ですか。
スマート家電はまだまだ発展途上です。
先々は対応製品も増えて、安価にスマートホーム化出来るようになると思いますので。

書込番号:23007204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2019/10/25 03:17(1年以上前)

>りりととさん

既にひまJINさんが解説下さってるので、私からは全部屋の照明操作について。

うちはalexa対応のLED電球(Wi-Fi操作できるスマート電球)を使って全室照明をコントロールしてます。

ご家庭それぞれの現況にもよりますが、主なメリットは照明器具やスマートリモコンのような端末にお金がかからないことと、電球ひとつ一つを制御できる点です。壊れても電球1個交換すれば済みます。

電球の数が多くなると最初の設定は大変ですが、グループ別けや定型アクションを駆使して細かな自動化ができるのも利点です。

各部屋にダウンライトがあればこの方法が一番便利と思いますが、そうでない場合、天井照明は普通に壁スイッチを使い、間接照明などを別途用意してスマート電球を使うのも意外と利便性が高いです。

書込番号:23007286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 07:57(1年以上前)

>ひまJINさん

なるほど!
今からの引っ越しなので、あとから使える電球捨ててまで変更するより、最初に全部対応したものを買った方がいいのかなーと思って検討してました。

考えてみます!

書込番号:23007448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件 ECOHiLUX CL6D-5.0のオーナーECOHiLUX CL6D-5.0の満足度4

2019/10/25 10:16(1年以上前)

スマート家電を使うポイントとして、もう一つ条件を記しておきます。
WiFiルーターから確実に電波が届く位置に設置する必要があります。

WiFiルーターが1台だけだと、離れた部屋には電波が届かない場合があります。
その場合はWiFi中継機など、追加機器が必要になります。

これは実際の家屋内で調べないと分からないです。
これから引っ越しなら、慌てず順番に揃えられた方が無難だと思います。

書込番号:23007689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 10:21(1年以上前)

>ビビンヌさん

なるほどー。
リモコンで操作できるやつにして、スマートリモコン マジックキューブ に登録して、アレクサの定型アクションに おやすみ って言ったらテレビも電気も全部消すみたいに設定したいなーと思ってました。

うーん。むずかしいっ

書込番号:23007696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 10:24(1年以上前)

>ひまJINさん

なるほどー。
リモコンの赤外線が届く範囲は見える直線距離なイメージですが、Wi-Fiは基本的に家中どこでも届くやろと思ってました笑

とりあえず普通のものを買って徐々に変更していくとなると、使える物を捨ててまではなーと思ってやらなくなりそうで、せめて照明は最初に頑張ってやった方がいいのかなーと思ってますが、何か商品も色々あるし、ヒューは高いし、難しいですね。。

書込番号:23007700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件 ECOHiLUX CL6D-5.0のオーナーECOHiLUX CL6D-5.0の満足度4

2019/10/25 12:00(1年以上前)

フィリップス Hueは、Hueブリッジ又は、ブリッジ内蔵のEcho(Echo Plus又はEcho Show)が必要です。
ブリッジの無いEchoとHueランプ単体では使えないので注意して下さい。

照明だとHueランプがWiFiルータも要らず、シンプルで簡単です。
難点は結局高くつくのと、シーリングライトタイプの製品が無いです。

一気に揃えたいなら、現状アイリスのEcho対応製品買うしか無いですね。
それかスマートリモコンを部屋数分揃えて下さい。

書込番号:23007868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 12:15(1年以上前)

>ひまJINさん

やっぱHue高くつきますよねー。
全部揃えた方が楽そうだし、やっぱりシーリングライトないから除外かなー。

アレクサ対応のライトにすれば、スマートスピーカー関係なくライトのオンオフできるってことですよね。アレクサまで声が届けば。

そうなると定型アクションで複数の操作をやってもらう一部に各部屋の電気を消すとかは設定出来ます?よね?


スマートスピーカーを部屋の数だけ!
なるほど!そんな手が!
そうなるとどの部屋で言っても、アレクサに声が届けば、アレクサから各部屋のスマートスピーカーに指令が飛んで、その部屋のスマートスピーカーがその部屋のライトを消せるってこと?ですか?

書込番号:23007893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件 ECOHiLUX CL6D-5.0のオーナーECOHiLUX CL6D-5.0の満足度4

2019/10/25 12:24(1年以上前)

良く読んでくださいね。
スマートリモコンを部屋数分です。
スマートスピーカーから赤外線出せるのはLINEのClovaだけです。

書込番号:23007914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 12:37(1年以上前)

>ひまJINさん

あ、書き間違えました。
頭の中はスマートリモコン のつもりでした(^_^;)

スマートリモコンが各部屋にあれば、アレクサに声が届けば、アレクサから各部屋のスマートスピーカーに指令が飛んで、その部屋のスマートスピーカーがその部屋のライトを消したり、その部屋のリモコン式の家電を操作できるってことですよね?
そうするとしたら、このライトでいいってことですよね?

書込番号:23007952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件 ECOHiLUX CL6D-5.0のオーナーECOHiLUX CL6D-5.0の満足度4

2019/10/25 14:19(1年以上前)

基本的には出来ると思うんですが...
申し訳ないですが、個人的に同じスマートリモコンを複数台持って無いので、実際動作するか検証できません。
同じMagic Cubeを購入されるなら、下記サポートブログで質問された方が良いと思いいます。
http://blog.orvibo.jp/

私自身は、スマートリモコンは2種類持ってて、別の部屋のEchoから音声指示でエアコン等の操作は出来てます。
多分出来るとは思いますが、最低限各部屋の照明の名前を変えるなどの工夫が必要になると思います。

因みに各部屋にスマートスピーカーは必ずしも必要ありません。
スマートスピーカーは音声指示の入り口なだけで、実際動作するのは各々のスマートリモコンです。

書込番号:23008111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 18:49(1年以上前)

>ひまJINさん

めちゃ勉強になりました!
ありがとうございました!
スマートリモコン 2種類使われてるのはどうしてですか??

書込番号:23008496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件 ECOHiLUX CL6D-5.0のオーナーECOHiLUX CL6D-5.0の満足度4

2019/10/25 19:23(1年以上前)

>スマートリモコン 2種類使われてるのはどうしてですか??

単純に思いつきで衝動買いしてるからです。
実際には別の時期に計3台買って、最初の1台はメルカリで売りました。
家全部のスマートホーム化は、今のところ考えてません。
と言うか、この分野がまだ未成熟で、制限事項も多く、やる気が無くなったという感じですね。

書込番号:23008557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/10/25 19:32(1年以上前)

>ひまJINさん

そうなんですね!
分けた方がいいのかと思いました!

書込番号:23008574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング