このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2019年2月8日 20:24 | |
| 11 | 10 | 2019年2月5日 18:50 | |
| 9 | 4 | 2019年2月4日 11:53 | |
| 6 | 2 | 2019年2月2日 08:16 | |
| 9 | 5 | 2019年2月2日 08:12 | |
| 0 | 1 | 2019年1月28日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
スレ違いかもしれませんがすみません。
プロジェクター初心者です。
アラジンを購入してスクリーンにも投影したいと考えております。
120インチ(アラジンは16:10?)
天井吊り下げ式(ロールタイプ?で収まるように天井に設計)
手動式を考えています。自動は価格次第。
天井高2.4m
プロジェクターの光量とかも関係するのか、他になにがあるのか、色々ありすぎて選び方が分かりません。
詳しい方アドバイスをお願い致します。
書込番号:22413048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ERicca7さん
【希望内容】
120インチ
天井吊り下げ式(ロールタイプ?で収まるように天井に設計)
手動式を考えています。自動は価格次第。
天井高2.4m
予算が分かりませんが、シアターハウスのもので良いかと思います。
https://theaterhouse.co.jp/products/list.php
色々とTPOに合わせて選べます。
書込番号:22416557
0点
ありがとうございます。
アラジンは16:10ですが、一般的な16:9を選んでも収まれば問題ないのでしょうか?
何かデメリットはありますか?
書込番号:22420506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ERicca7さん
ご返信遅くなり失礼いたしました。
>アラジンは16:10ですが、一般的な16:9を選んでも収まれば問題ないのでしょうか?
何かデメリットはありますか?
デメリットは横に白い余白ができることです。
一般的な16:9で16:10を出力させると下がはみ出るので、映像を少し小さく(90インチなら80インチに)してあげることによりストレスの無い映像を出力できます。
シアターハウスでは特注のスクリーンもやっているのでご相談してみると良いですよ。
アラジンはユニバーサルデザインにもなっており幅広い層に人気の製品ですので恐らく相談とかきていると思いますよ。
一度お問い合わせしてみてください。
書込番号:22426493
![]()
0点
>ケーキクーラーさん
大変遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました!
書込番号:22451925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8畳用でオンタイマーや目覚ましタイマーが付いているLEDシーリング ライトを探してます。
高いのはパナソニックを知っていますが安い物やコスパの良い物を教えて頂けませんか?
オンもオフも同時に設定出来る物もお安い物で、どのくらいのお値段であるのか知りたいので教えてもらえませんか?
子ども部屋で考えてます。
1部屋(14畳)に2つ付ける予定です。
書込番号:22436231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14畳に2個だと8畳用かと思います。
比較的安価なのは下記とかでしょうか。
ON/OFFタイマー付きだとリモコンがちょっとごつくなりますね。
アイリスのはちょっと高いですが、スマートスピーカーにも対応してます。
https://kakaku.com/item/K0000999357/
https://kakaku.com/item/K0001105705/
書込番号:22436278
2点
>オンもオフも同時に設定出来る物...
良く確認すると、これ出来る商品はほとんどありません。
上にあげた商品でもタイマーとしてはどちらか1個のみだと思います。
スマートリモコンと組み合わせた方が賢いと思います。
これだと、赤外線リモコン付き照明なら何でも対応できます。
スマホから設定出来て、外出先からも操作可能で、設定追加・変更も楽です。
ただWiFiルーターが無いと使えないので注意して下さい。
例>https://kakaku.com/item/K0001115553/
https://iot.ratocsystems.com/products/rs-wfirex4/
書込番号:22436883
1点
アイリスオーヤマの製品なら同様な対応が可能ですね。
スマートリモコンと組み合わせるよりシンプルに設定できて良いと思います。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=12997&lid=exp_iv_123179_K0001105705
書込番号:22436934
2点
>ひまJINさん
何度も色々と調べて頂き誠にありがとうございます!
リモコンを別途で考えると選択肢も広がるんですね!
個人的には最初にアドバイス頂いたnecが文字を見えやすいなどで子ども部屋に向いている印象でした。
少しの価格差なのでアイリスより良いのかなと思いました。
ですが、日立も安いとなると悩みます。
オーデリックも気になってましたが、今は安めのオンタイマーは無さそうですね。
書込番号:22437716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートリモコンのメリットを追記すると...
・固定の電源ON/OFF以外に、曜日に応じたスケジュールなど複数設定が可能
・作成したスケジュール修正、有効・無効が簡単に出来る
・1個のリモコンで複数照明、機器操作が可能
・照明以外にエアコン、テレビなどもコントロールできる
・スマートスピーカー追加で音声指示も出来る
複雑な操作も付属リモコンより簡単に出来ます。
スマホ操作に抵抗が無いなら、ぜひこの方式をお勧めします。
最初に書いたNECの照明2台買うなら、下記の2台買ってスマートリモコン追加した方が安いですね。
https://kakaku.com/item/K0000933336/
書込番号:22438165
2点
>ひまJINさん
新たなアドバイスありがとうございます!
スマートリモコンで検討するとかなり安くなりますね!
ちなみにホタルックがついてるものはありますか?
書込番号:22438188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
何度もアドバイス頂き誠にありがとうございます!
ホタルックが付いてるオンタイマーだとLIFELED'S HLDCKB0877SGこちらが最安になるのでしょうか?
それであれば字も見やすい明かりのようで、こちらが1番優先で考えていますが、スマホリモコンが条件なので扱いが面倒なとこや、リモコンではタイマー設定が出来ないとこので少し悩んでもいます。
と言っても、目覚ましタイマーなどは平日と週末で親が設定すれば良いし、小学生の子供はオン・オフだけ出来れば問題無いのでスマホリモコンの方が子供がリモコンを触ってタイマーかズレたりオフになる事も無いので、逆にメリットにもなるのかな?とも思いました。
ホタルックとオンタイマーで候補があればご教示願いますm(._.)m何度もすいません。
書込番号:22445133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
失礼いたします。
私、popIn Aladdinの購入を考えている者です。
ご利用者様がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
9.1畳の部屋での利用を考えておるのですが、シーリングライトとしての機能に、不安を抱いております。
8畳までのお部屋での利用を推奨されていますが、それ以上の広いお部屋で利用されていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
また、シーリングライトの明るさに不自由はこざいませんでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22441686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品の明るさ3800ルーメンは、一般的なLEDシーリングでは6畳用に相当します。
8畳用だと4200ルーメン前後の製品が多いです。
9.1畳ではちょっとつらいでしょうね。
間接照明を補助で使うなど工夫が必要かと思います。
書込番号:22442047
1点
早速のご返信ありがとうございます!
そうなんですねー…
間接照明の設置も視野に、購入の検討をさせていただこうと思います。
具体的な数値をもとにした、すごくわかりやすいご説明、ありがとうございました!
書込番号:22442068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LED照明全般に言えることですがルーメンの数値より実際の明るさは電球とか蛍光灯より遥かに明るいですね。
私も6畳用のシーリングライト(3200ルーメン)を8畳に使っており知り合いにも同じシーリングライトを10畳に使っていますが一番明るくした状態だと10畳でもちょっと明るすぎるぐらいだと言って少し明るさを落として使っているそうです。
もちろん私も半分くらいの明るさに落としてますが十分な明るさだと思っています。
書込番号:22442178
![]()
2点
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね!
照明の明るさのことに疎いので、貴重なご意見すごく助かります。
一度実際に取り付けてみてから判断するのもアリだなと思いました。
ご丁寧にご教示いただき、ありがとうございます!!
是非参考にさせていただきます。
書込番号:22442189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZG1862
取り付けかたはカチッと方式ですか?天井に長方形タイプのシーリングコンセント?を工事してもらう予定です、照明が届いたら女性でもとりつけられるでしょうかm(__)m
書込番号:22435519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たまさとゆうさん
こんにちは。
引掛シーリングが付いていて平らな所であれば、脚立等の台があれば造作もなく取り付けられると思いますよ。
と、言うか、シーリングの取付工事をやってもらうなら、その日までに照明を調達しておいて、
工事やさんに取り付けまでやってもらっても良いかと思いますが。
書込番号:22436673
![]()
2点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZD1269
今リビングで8畳用2つ使っているのですが、少し暗くかんじるのですが、食卓の上の部分を一つこちらに変更しようと思ってますが、大分明るい感じになるでしょうか?
書込番号:22435100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どろんちょさんさん こんにちは。
仕様の 定格光束(lm):5499 等を リビングで8畳用と 比較されるといいです。明るくなると思います。
LIFELED'S HLDZD1269
http://www.nelt.co.jp/products/_1833.html?p_encd=06433554
【光源色@の場合】光源色:昼光色
相関色温度(K):6700
平均演色評価数:Ra85
定格光束(lm):5499
定格消費電力(W):43
書込番号:22435173
![]()
2点
>どろんちょさんさん こんにちは
今お使いのタイプや明るさ(ルーメン)が分かりかねますが、これは約5,500ルーメンあるので、明るくなると思います。
更に明るいものとしては、価格も高くなりますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918646_K0000797273_K0000919082&pd_ctg=2290
それから、価格を上げず、明るさを求めるにはペンダントライトにすることです、天井から30-50cm下がりますので
その分明るくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000723217_K0000853112_K0000515341_K0000788310&pd_ctg=2292&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2,103_3-1-2
書込番号:22435208
0点
食卓用なら断然、シーリングよりペンダントタイプをお勧めします。
少し安っぽくなると感じるなら、いっそ電球型ペンダント選ばれてはどうでしょう。
こちらは種類も豊富で、見た目もオシャレな感じに出来ます。
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/18751/
100W相当のLED電球使っても、消費電力は15W前後です。
下手なシーリングライトより省エネですね。
https://kakaku.com/lighting/led-light/
書込番号:22435301
3点
>どろんちょさんさん
こんにちは。
>大分明るい感じになるでしょうか?
ということですが、かなり明るくなりますよ。
理由は、8畳用→12畳用に変わったと言うよりも、古いライトのランプが劣化していると思うので、
それが新品になればその分も含めて明るさの差になります。
書込番号:22436656
2点
ペンダントライトとシーリングライトですが、
ペンダントライトの良い点は、対象物との距離が近くなる事により小さいパワーでも明るくなることです。
一方、シーリングライトの良い点は照明器具が天井と一体化するのと、お部屋の明暗差が無くなる事により
圧迫感が無くなりお部屋を広く感じることが出来ることです。
どちらが良いかで考えられると良いでしょう。
書込番号:22436663
2点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
プロジェクターは何種類か使った事がありますが、気になるのはファンの音です。
映画を見てても、シャーっ言うファン音が気になる機種が多い中、この商品は如何なものなのでしょうか?
購入検討しています。
書込番号:22425366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MacMacQqさん
このプロジェクターは35デシベルです。
一般家庭の生活環境の騒音と同じレベルです。
恐らく既定値かと思います。
ちなみに部屋の環境はどうですか?
暗騒音が大きい部屋では、動作音はほとんど聞こえませんが、小さい部屋では音が大きく聞こえます。
それでも気になる場合はメーカーに問い合わせしてみるのが一番です。
書込番号:22426517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)




