- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > HH-CA0611A
>kaede_186さん
こんにちは。
取り説見てみましたが、壁掛け出来るリモコンボックスと木ねじが付いてますね。
書込番号:19763987
2点
このライトの厚さはどの程度でしょうか?
パナソニック製品の商品画像の一覧を見ると全体的に厚めに見えるのですが…。
天井が狭いためなるべく厚みの薄いライトを購入したいと思っております。
実物を見て検討すべきとは思うのですが、近くに家電量販店が無いため見比べることが出来ません…。
現在使用しているDL-C206Vは厚さ48mmと非常に薄めで気に入っていました。
パナソニックにはこれと同程度の厚みの商品は無いでしょうか?
1点
メーカ製品情報ページに商品仕様図と取説があります。
工事業者も予めこういった情報を参考にします。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=shinshouhin&ct=juutaku&id=S00112521&hinban=LSEB1052
書込番号:19760395
![]()
0点
シーリングライト > 東芝 > キレイ色-kireiro- LEDH95042Y-LC
現在、東芝のLEDH95002Y-LCを使用しています。
落ち着いた色で大変気にいってます。
今回8畳の部屋にLEDH84702Y-LC かLEDH95042Y-LCのどちらかを付けようと思っています。
2つの違いがよくわかりません。
心はLEDH95042Y-LCに行ってます。安いし。
今使っているのLEDH95002Y-LCを基準にしてどう違うのか。
質問ばかりですみません。
使用感などお聞かせください。
1点
>sakkaboiさん
こんにちは。
2つの取説を見比べました。
本体の機能としては明るさが違う位しかわかりませんでした。
ただ、LEDH84702Y-LCってリモコン付属していないんじゃないの?と思う取説の書き方ですね。
書込番号:19744780
0点
>ぼーーんさん
そーですよね。
あまり違いがないみたいですね。
僕もリモコンが付くかつかないかくらいの違いしか判りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:19751440
0点
シーリングライト > 日立 > LEC-AHS1210E
今、自分の部屋には8畳の部屋に東芝のLEDH95002Y-LC(2012年に購入)を付けています。非常に満足しています。
違う8畳部屋に日立のLEC-AHS1210E か東芝のLEDH95042Y-LC のどちらにしようか悩んでいます。
両方ともよさげで(^▽^)/
この3種類とも使用したことがある人とか(そんな人いないか(^^;))
買い替え予定の2種類の使用感など何でもいいですから、背中を押してください。
3点
>sakkaboiさん
こんにちは。
効率的には断然日立ですね。
ただ、最近、日立のシーリングライトはフリッガーがあるよというクチコミがあったのは気になるところです。
実際に電気屋さんに行って、割と昔のガラケーのカメラ越しに証明を見て、シマシマがあるかどうか確認された方が良いかもしれませんね。
あと、東芝を選ぶ理由としては、なんと言っても平均演色評価数Ra90と言う高さでしょうね。
お部屋の色味を優先するなら東芝かなと思います。
書込番号:19735301
2点
>ぼーーんさん
こんばんは
今使っているのが東芝ですごく落ち着きますので、やっぱり東芝にひかれますかねー。
ありがとうございます。
書込番号:19737685
0点
お世話になります。
今築15年程度の分譲マンションにすんでいます。
キッチン部のベースライトに、ナショナルのHFA0500Kという埋込式ベースライトが使用されています。
(天井の埋込穴1.9m×1.2m×0.8mです。)
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=keyword&ct=zentai&id=00006194&hinban=HFA0500K
54形Hfスリム蛍光灯(スリムパルック)専用で、またメンテナンスも面倒、消費電力も60Wと食うため、
出来るだけ安く、小径のLEDシーリングライトまたはLEDベースライトへ変更したいと考えていたのですが、
取り外し後にできる大きな天井穴について、天井の修繕が必要となるのではないかと困っています。
(出費を3万円程度までに抑えたいのです。。。)
何か良い案はあれば、アドバイスをいただけませんでしょうか。
2点
>musyamusyaさん
こんにちは。
LED蛍光灯と言う線で考えてみましたが、G5口金で54Wタイプを代替する物は見つけられませんでした。
私はベースライトには疎いですが、
LEDのベースライトに替えるというのはどうでしょうか?
それと、根本の計算をして見ましたところ、
品名/消費電力/寿命/必要価格
54形Hfスリム蛍光灯の交換/54W/12000h/1000円
(仮)LEDシーリング等/30W/40000h/30000円
…として、
使用時間8時間/日・電気料金30円/kWで計算したところ、10年経っても元が取れないと言う事になりました。
ですから、8時間/日程度でも、器具が寿命に近い場合を除いて交換しても分が悪いですね。
現状では、15000円以下で導入できる目処が立たない限り、器具の寿命までランプ交換をして使った方が良いと思います。
書込番号:19716796
1点
シーリングライト > パナソニック > HH-CA0611A
通販で購入を考えています。
Joshinのネットで購 入したいのですが、私は西日本に住んでいるのですが、使えますでしょうか?
最近の商品は周波数は共通でしょうか?
書込番号:19636473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えいぐるさん
こんにちは。
照明器具で周波数による不具合や質問は見た事が無いですねぇ…
一応取説で調べてみましたが、50/60Hz共用と書いてありました。
書込番号:19636528
![]()
1点
昔の銅鉄形安定器の蛍光灯器具は50/60Hz別でしたが、
LED電灯器具は電子インバータ(定電流電源)なので区別はなく共用です。
書込番号:19649052
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

