このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2023年9月17日 11:05 | |
| 8 | 6 | 2023年9月11日 11:52 | |
| 6 | 5 | 2023年8月13日 10:06 | |
| 8 | 10 | 2023年8月4日 01:08 | |
| 105 | 12 | 2023年8月1日 18:30 | |
| 5 | 7 | 2023年7月8日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > ANKER > Nebula Nova D2160521 [ホワイト]
シーリングライトとしてのみ使用している際に、パソコンの電源を入れるとNebula nova のプロジェクターが勝手に電源がオンになることがあります。リモコンの電池を抜いていても発生するため、何らかNebula nova が起動する信号を何かが送っているようです。
同じような症状の方いますでしょうか?どのようにしたら発生しなくなるでしょうか?
また、別の部屋にもNebula nova があるのですが、そちらはそのようなことは起きません。
パソコンの電源を入れた際に同じWiFiに繋がっているNebula nova のうち、パソコンと同じ部屋のもののみが起動します...
2点
パソコンのスイッチ入れた直後に反応するなら、
家の電源が原因か確かめるため、
2台を入れ替えてみては?
電力の歪で反応している可能性ありそう…
極性見直してみるとか…
パソコンのコンセント一時的に替えて試すとか。
私事ですが、
最近買ったLEDシーリングライトは、
パソコン入れるとき一瞬暗くなる…
同部屋3機目だけど今まではそんな事なかった…
持ってないので推測です。
見当違いでたらスルーして下さい。
書込番号:25420639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ラインからのノイズでAV機器が誤動作…という経験は私にもあります。
ノイズフィルター付き電源タップとか試してみたいところ。
書込番号:25420666
1点
>sumyかな?さん
こんにちは。
何らかのプロトコルがPCからandroidプロジェクターに飛んでいるとは思えないので、PC電源のノイズの可能性が高いんじゃないですかね。
例えば、別の部屋のnebulaとPC部屋のnebulaの場所を入れ替えるとどっちが起動するんですかね?(ノイズ耐性の個体差)
PCのコンセントを別の場所からとってみるとか。
いろいろ実験おやりになってみればよいと思います。
書込番号:25420827
0点
シーリングライトの電源にノイズ対策は難しいですね。。
ちなみに別のNebula nova・それがある部屋と、問題が起きている部屋は分電盤では同じ系統になっているので、コンセントレベルでノイズ等が乗ってしまっているのであれば、別の方にも問題が出そうな気もします。
取付専用アダプタを買い替えたら問題が収まる可能性などはあるでしょうか?もちろん0ではないのでしょうけど
書込番号:25420832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumyかな?さん
シーリング側は難しいと思うので、
パソコンがトリガーならパソコンのコンセント側にフィルター入れてみるのも手かと思います。
あとは先にも書いたように、
極性、グランドの兼ね合いもあるので、
逆に接続してみるとか…
書込番号:25420844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumyかな?さん
パソコンのWiFiを切ってから起動しても再現しますか?
書込番号:25420864
0点
パソコンのBlueToothを切ってから起動しても再現しますか?
書込番号:25420900
0点
>sumyかな?さん
>>コンセントレベルでノイズ等が乗ってしまっているのであれば、別の方にも問題が出そうな気もします。
そうとは限らないんですよ。
機器が他の機器にまき散らす不要輻射に関する規制と、他の機器から出る電磁波にそれだけ敏感か、その耐性に関する規制と両方あります。
後者の電磁波耐性に関して十分に試験して対策されていない機器は、他機器からの電磁波耐性に弱い可能性があり、この場合電源ライン等からノイズを受けて誤動作、というのはあり得ます。
書込番号:25420908
0点
やっと問題特定できました。パソコン、、周りなのは間違い無いのですが、電源でもなくパソコンでもありませんでした。
極めてシンプルな話、パソコンディスプレイ(LG)のリモコンの決定ボタンが、Anker Nebula Novaの電源オンの赤外線信号と一致しているようです。ただしリモコンの決定ボタンを押しても毎回なるわけではなく、また、電源オフ等の他の挙動にもならないので、Nebula Novaのリモコンに電源オン専用の周波数みたいなものがあって、それにたまたま似ているのでしょう。
Nebula Novaの赤外線受信パーツが分かれば、そこを塞いで仕舞えば、リモコンはBluetoothでも使えるはずなので、誤作動をしなくなる気がしますね。
電源みたいな再現性のない不可思議な問題でなくて良かったです。。
書込番号:25425962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sumyかな?さん
問題が解決しそうで良かったですね。
「パソコンの電源を入れるとNebula nova のプロジェクターが勝手に電源がオンになることがあります。」
パソコンの起動は関係無かったのですね。
書込番号:25426005
0点
そうですね。パソコンの電源を入れた後にディスプレイの電源を入れることが多かったので、パソコンと誤認してしまいました。
赤外線リモコンとの相性は要注意ですね💦
書込番号:25426027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumyかな?さん
混信しないよう、リモコンコードは変えられませんか?
書込番号:25426050
0点
パソコンモニターにも、Nebula Novaにも、どちらのリモコンにもコード変更機能はないので、難しいですね…
AndroidTVに赤外線リモコン無効化機能はないですし。。
書込番号:25426062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumyかな?さん
PCじゃなくPCモニターにリモコンがついているのですね。
原因がわかってよかったですね。
再現性の低い個体ばらつきに起因するような不具合だとおっしゃる通り追いにくいですから。
LGは日本国内でビジネスをして長いですし、日本人エンジニアも多く雇用していますので、国内メーカーの赤外線コードを理解して対応しているはずですが、新進中華メーカーではそうはいかないかと思います。
ちょっとこうなると簡単で便利な対策は思いつきませんね。
書込番号:25426153
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
popin aladdin 2を約1年使用しています。
買った当初からなのですが、テレビを見ている最中や見ようと接続するとき
「メディアが見つかりません」といった表示がほぼ毎日出て、映らなくなることが多々あります。
朝子どもとEテレを見ている途中(朝7時前後)でなることが多く、チャネルを変えれば映ることも。(映らないこともあります)
再起動したり、アプリを終了させてみたり、いろいろやっても、大抵改善しません。
テレビの接続にはNASNEのソニーが出していた方を使っています。
これが原因では? というのがわかる方もしいらしたら、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:24821930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
>朝子どもとEテレを見ている途中(朝7時前後)でなることが多く、
その時間帯に、朝食やお弁当の準備とかで「電子レンジ」を使ってたりしませんかね?
お使いのWi-Fi親機が2.4GHz帯のみ対応な機種だったり、popIn Aladdin 2 との接続に使っているWi-FiのSSIDが2.4GHz帯使用なそれだったりすると、電子レンジ起因の電波干渉で一時的にWi-Fi通信が切れる→視聴不能になっている?って可能性があります。
決まった時間帯で〜からの思い付きですが。
もしハズしてたらご容赦を。
書込番号:24821955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事が遅く失礼いたしました。
電子レンジ、確かにそうかと思い、何日間か使わずにいましたが、状況は変わりませんでした。
朝見られないのは、基本的にNHKで、同時間帯でも、民放は見られることが多いのです。
テレビの電波が入りづらい場所に家があるのは確かなので、もしかした、その影響なのでしょうか……?
今日は、
メディアが見つかりません connect error
と出ました。別の表示の時もあります。
何か思い付かれる原因があれば、引き続きご教示いただけたら幸いです。
書込番号:24836043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「NHKニュースの一部」限定の事象ですがFAQに以下の記載があります。
何かの参考になれば幸いです
https://aladdin.popin.cc/blogs/faq/388791730224
--以下引用---------------------------------------
NHKの一部ニュース番組で、音声の配信形式との互換性の問題で、
エラーコード5003や「メディアの再生が失敗しました codec error」が表示
される場合、画質の変更をお試しください。
それでも解消しない場合は、残念ながら現状解決できません。
(つながるTVアプリ制作側のデジオン社側回答)
書込番号:24840609
0点
ありがとうございます。
画質を変えるのかと、アプリをつけて設定などを探しているのですが、出てきませんでした。
popinaladdinで、つながるTVアプリはTVアプリに移行しましたとなっていて、もしかするとそもそも使っているアプリが違うのかもしれません。
ソニーのnasneとpopinaladdin2をつないでいるのですが、TVアプリではダメ?なのでしょうか。
書込番号:24845648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もひところNHKを中心にConnect Errorが多発していましたが、最近あまり見かけなくなりました。
何かしたわけでもないです。VIERAをテレビアプリで見ています。
書込番号:24973445
0点
Aladdin Xの場合、NANASEではNHKは映らず、XitではNHKが映るという情報がありますね。当方未確認ですが。
書込番号:25418299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 Plus
この商品を購入してBOSE SOUNDBAR 600というサウンドバーに接続しようとしたのですが、ペアリングはできたのですが接続するとすぐ接続が解除されてしまいます。
どうしたら接続できるのでしょうか?
書込番号:25380169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@スマホとサウンドバーが正常に接続・動作するか確認。
AプロジェクタとBluetoothイヤホンやヘッドジョンが正常に接続・動作するか確認。
書込番号:25380267
![]()
1点
>fujiyuki1025さん
>ペアリングはできたのですが接続するとすぐ接続が解除されてしまいます。
初期不良の可能性は?
メーカーサポート案件な気がします。
書込番号:25380273
2点
ありがとうございます。
iPhoneと接続しもどしたらサウンドバーとも接続できるようになりました!
しかしBluetoothでつなげてるからしょうがないのか、音が飛び飛びになってしまいます。
これの対処法もありますかね?
書込番号:25380778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fujiyuki1025さん
こんにちは。
本機は無線でしか繋げられないので電波状況を改善するしか手がないですね。
プロジェクターとサウンドバーの周りに電波を遮ったり反射するようなものがおいてあったらどけてみるくらいですかね。
書込番号:25381068
![]()
1点
みなさんありがとうございました。
ルーターの位置を変えて様子をみてみます!
書込番号:25381118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-5.0CF
hldckb0899sg ホタルクス製が二万円台と高いのでそれに代わるものを探してます。
用途は人感センサーではなく定刻毎日オンオフ機能です。
他機能不要です。
あとシーリングファン付(こちらはタイマー機能不要)で安くて高寿命の物を探してます。
事務所用途なので白色に近い色合いのものがいいです。型番列挙をお願いします。
書込番号:25358683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイッチで対応するのもひとつですね。
https://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/cosmo_aketara_timer/
書込番号:25359040 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>えうえうのパパさん
このタイマー機能付スイッチは現在3ヶ所照明スイッチ付ですが、ワンボタン一斉入切に変更していいので、取り付け出来ますかね?
カタログと同じスイッチ形状の三ボタン式です。
書込番号:25359062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと1ヶ所だけシーリングファン付LEDライトにしたいので高寿命タイプのモデル型番教えて貰えませんか?
書込番号:25359070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このタイマー機能付スイッチは現在3ヶ所照明スイッチ付ですが、ワンボタン一斉入切に変更していいので、取り付け出来ますかね?
2か所に同じスイッチがあるということは三路スイッチでしょうか?
三路配線対応型もラインナップにあるようなので一括でコントロールは配線で可能と思います。
ただ、お分かりとは思いますが、この作業は電気工事士の資格が必要ですので、お持ちでなければ業者に依頼してくださいね。
実際に現状の配線を確認しないと分からないこともありますし。
書込番号:25359357
![]()
1点
親機 WTC5333W
子機 WT5651
こちらをアマゾンで購入しました。
業者にお願いします。
アドバイス有難うございました。
書込番号:25359746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日付けました、タイマー照明スイッチは現実的な装備だと思います。
元松下電工製だから壊れないでしょう。
書込番号:25370137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、普通のスイッチにも一応寿命はありますけど、あけたらタイマは長いこと何台も使っていますが、壊れたことはないですね。
ただ、停電になるとリセットされるので、その点は注意してくださいね。
書込番号:25370195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
ご指摘有難うございます。
停電対策はしてませんが、松下製の避雷ブレーカー付けてあります。
避雷ブレーカーも必須ですね。
書込番号:25370225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
昨日ぐらいから、TVアプリを起動すると、Dixim Playが起動するようになりました。
今までREGZAで録画していたものをTVアプリで視聴していたのですが、
Dixim Playでは対応機種外ですので、視聴できなくなってしまいました・・・。
皆様も同じ状況でしょうか?
TVアプリはもう使えないのでしょうか?
13点
うちも先日、突然変わりました。
前からDiximPlayerのAladdin専用版を作っていると情報はありましたが、事前も事後も何もアナウンスがないのはちょっと不親切ですね(^^;
これも運営会社が変わった影響でしょうか、、、
TVアプリがアップデートされた形のようですので、昔のを使うのは難しそうです。
うちはIODATAのチューナーなので過去の録画も問題なく観れていますが、それとは別の問題として、本体起動してテレビ自動起動で使っていましたが、アップデートされてからは無操作ではほぼ視聴までいかず「Aladdin IDログインが必要です」(してるのに)とか、起動しても「再生できません」でチャンネルを再選択など何かしら操作をしないと視聴できません。
再生品質の選択など設定や機能UPはしてそうですが、安定性はまだまだのようで、また気長に待つしかないのかなというところです。
書込番号:24904387
6点
>habitual_speedsterさん
一応、サポートに問い合わせてみましたが、動作保証対象外機器なので視聴できないとの回答でした。
以前までは快適に視聴できていただけに残念です・・。
書込番号:24906726
3点
popInAladdinのサポートより、前のバージョンに戻せるようにしたと回答がありました。
---------------------------------------------------
チューナー一覧画面でリモコンのメニューボタンを10回連続で押すと
前のバージョンに戻せるようになっております。
※前のバージョンに戻すとチューナーの型番の横にあるdiximのアイコンが消えます。
---------------------------------------------------
ひとまずはこれで視聴できています。
ダメ元で問い合わせてみてよかったです(^^
書込番号:24919954
59点
私もREGZAの録画番組が見れなくなり、
とても良い情報をゲットできたと
同様のメニューボタンでの対応を
試してみましたが、全く何も起こらない状態です。
何かコツがあるのでしょうか、、、。
書込番号:24963441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月猫Θさん
私は以前から、Dixim Play for popIn Aladdin と TVアプリを併用していましたが、Dixim Play for popIn AladdinがTVアプリに統合されて使用できなくなりますがいいですか?の案内が現れ、仕方ないなと思いながら、はい を選択しました。すると、見かけ上はTVアプリのみになりましたが、実質上はTVアプリを選択すると、Dixim Play for popIn Aladdinが起動するという状況になりました。TVアプリでは再生可能で、Dixim Play for popIn Aladdinでは再生不可の動画保存形式のものが古いDIGAの外付けHDDに相当数あるのですが、それらの再生手段がなくなってしまって困っていたところ、このスレッドに辿り着き、TVアプリを前バージョンに戻して、また再生できるようになりました。どうもありがとうございました。
>きち2606さん
全く何も起こらないということですが、私も最初はうまくいかず、??となりましたが、リモコンのメニューボタンではなく、決定ボタンを10回押していることに気が付いて、メニューボタンを10回押しなおしたら、すぐに前バージョンに戻りました。
書込番号:24966206
2点
本日、ダメ元でやってみたら、
無事に成功しました。
本当にダメなら、
popin Aladdinの次期バージョンの
購入を否定的に考えたかも知れなかったですが、
メーカーが真摯に対応してくれて
解決策を提供してくださり助かりました。
書込番号:24966338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぎねころじすとさん
同じ方法で成功したようで良かったです!
>きち2606さん
そうですよね。私もこのままTVアプリが使えないのなら、買い換えも検討するところでした。
今回、真摯に対応してくれたことで、これからもpopIn Aladdinのファンでいられそうです。
書込番号:24967218
3点
>月猫Θさん
私もRegzaからの視聴ができず、こちらに辿り着きました。
前のバージョンに戻す設定がよくわかりません。
「チューナー一覧画面」とはどの状態なのでしょうか?リモコンのメニューボタンは分かるのですが、アプリを立ち上げて色々試しでみましたが上手く行きません。
宜しくお願い致します。
書込番号:24970906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自己解決しました。
メニューボタンを連打(早めに)するのがポイントですね。
これでRegzaのタイムシフトの視聴が復活しました。
ありがとうございます。
書込番号:24971250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もVIERAの録画が2003エラーになって見れなかったですが、メニューボタンを10回早押しして元のバージョンに戻したら見れるようになりました。メニューボタンってどこだよ?って思っていましたが、マイクボタンの下の黒いボタンのことみたいです。
書込番号:24973434
4点
公式サイトにこのやり方を掲載してほしいですね。
私も非常に助かりました。
この口コミを見て、最初はメニューボタンを10回押しましたが、現象変わらず、再度10回押したところDiximのマークが消えました。
私はアレクサからAladdinの起動をかけて、自動でテレビが付くことがうれしかったのですが
Diximがテレビアプリの標準になってから、決定ボタンを押さないとテレビが起動せず、メニューで止まっていたので
非常に困ってました。
この方法で、前のテレビアプリの動作に戻せたので、起動と共にテレビが付くようになって助かってます。
書込番号:25030651
1点
テレビが見れなくなりシステムリセットしたところ再びDIXIMモードになったので、モード切替を試みたところ、切り替えられなくなってました。
仕様が変わったのでしょうか。。。。もう起動時に自動でテレビが付かないです。
リセットしないようにお気を付けください。
書込番号:25367327
2点
シーリングライト > パナソニック > パルックLEDシーリングライト HH-CK0822CD
こんにちは。
この機種を先ほど取り付けてもらったのですが、
常夜灯は交換できるのでしょうか?
それとも、常夜灯が点灯しなくなったら交換
なんでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
1点
同じ機種を使っているわけではありませんが・・・
常夜灯もLEDですよね?
となれば、不点灯になった時点で製品寿命と考えましょう。
LED電球の寿命は4万時間を謳っている場合が多いですから、毎日8時間使ったとしても13年以上もちます。
心配無用だと思いますよ。
書込番号:25334011
![]()
0点
交換はできません
普通に使えば10年以上は使えますし
常夜灯より先にLEDライトの方が先に寿命がくるかとおもいます。
書込番号:25334015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
やはり常夜灯もLEDなんですね。今まで使っていた照明が
32年ももったものですから、どうなのか心配になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25334023
0点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
レスありがとうございます。
先にLEDのほうがダメになるんですね。
初めてLEDにしたものですから、
よくわからなくて。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25334031
0点
>古民家改修中さん
>今まで使っていた照明が32年ももったものですから、どうなのか心配になりました。
それは電球(蛍光灯)交換式ですからもったでしょうが、LED照明器具は発光体の寿命が製品寿命ですのでそこまでは期待できませんね。(^^ゞ
我が家でも一部でおよそ50年前の照明器具をまだ現役で使っています。
松下電器製で素材は木製です。プラスチックじゃありませんが、今でも全く劣化が見られません。
ものすごく気に入ってます。
昔の日本製品は本当に素晴らしいものが多かった・・・
書込番号:25334036
2点
>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
>昔の日本製品は本当に素晴らしいものが多かった・・・
確かに、昔の日本製家電はいいものが多かったですよね。
しかも、故障が少ない。(ないもの多かった気がします。)
私の家では、電子レンジの初期のものが、
今でも現役で働いてくれています。
書込番号:25334048
0点
>ダンニャバードさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
レスありがとうございます。
おかげで勉強になりました。
ググってもヒットしなかったため、
こちらで質問させていただいて正解でした。
ありがとうございました。
書込番号:25334970
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)




