このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年5月4日 06:44 | |
| 1 | 2 | 2015年4月14日 01:13 | |
| 4 | 7 | 2015年3月24日 10:13 | |
| 0 | 5 | 2015年2月13日 10:26 | |
| 11 | 5 | 2015年2月12日 19:56 | |
| 3 | 3 | 2015年2月7日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
12帖(長方形)のリビングの蛍光灯が寿命でお亡くなりになったためにLEDへの買い替えを考えています。
コンセントは左右2箇所にあり、両方買い替えます。
それで質問なのですが
1.6000lm/50W (直径58cm)
2.5100lm/42W (直径58cm)
3.5000lm/40W (直径71cm)
ではどの順番で明るいのでしょうか?
やはり 1 > 3 > 2 の順番でしょうか?
数値的には 1 だと思うのですがLEDは(イメージ的に)真下を照らす作りだと思うので、直径が大きいほうが明るいのかな?と思い質問しました。
すみませんがよろしくお願いします。
0点
セードの形によって光の広がり方は変わりますよ
>LEDは(イメージ的に)真下を照らす作りだと思うので
私のは蛍光灯よりも光が広がります(照度計で確認済み)
あとは、単純に器具光束が高いもののほうが明るいと言う目安になります。
書込番号:18739194
![]()
0点
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH80179W-LD
登山中さん こんにちは。
これの取説を見る限り、本体からピーッとなるそうですね。
http://saturn.tlt.co.jp/product/servlet/getpdf/11/00264159/p//LEDH80179WLD.pdf
8ページとかにその絵が描いてあります。
音をキャンセルさせる事が出来るかどうかは判らなかったので、サポートに聞かれると良いです。
0120-66-1048
土日もOKみたいですよ。
大手家電はその辺りが良いですね。
書込番号:18669946
0点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDCD1243
購入してまだ10日です。
昨夜リモコンで消灯し、今朝点灯しようとしても点灯しません。。。
リモコンの電池も変えましたがだめ。
壁のスイッチでも操作できません。
別の設置場所につけてもダメということはLEDの故障ですよね…
リセット機能なんかはないのでしょうか?
0点
pico☆さん こんにちは。
他に理由を考えて見ましたが、ブレーカーが切れていたなんてオチはないでしょうか?
そうでなくて
>別の設置場所につけてもダメ
であれば、故障の可能性が高そうですね。
書込番号:18350910
1点
ぼーーんさん
早速のご返信ありがとうございます(*^_^*)
その可能性も考えて、リビングのブレーカーのOFF・ONをしてみたのですが、変わらず…
初期不良の域でしょうか…
週末大勢の来客があって明るい部屋にしたくて買ったのですが、残念すぎます。
すぐに交換してもらえたらいいのですが(´・_・`)
書込番号:18351003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すぐに交換してもらえたらいいのですが(´・_・`)
初期不良であれば、販売店に相談する方が早く事が進みそうな感じですね。
事情を説明すればある程度判ってくれるかと思います。
書込番号:18351018
![]()
1点
初期不良であることを認め、先程無事に交換してもらえました!
部屋が明るいって素晴らしいですね(*^_^*)
相談に乗ってくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18352518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZE1452
この商品のスペックを見ても題名のような記載がないのでついているのか否かわかりません
ご存知のかたおられましたら、おしえてください
またこのシリーズ(〜14畳)でついている品番がわかれば合わせて教えてください
よろしくお願いします
0点
NECの長時間残光蛍光灯、LEDの名称を、ホタルックと言います。
NEC ホタルック LED 残光 で検索して下さい。
NECのホームページにも記載があります。
書込番号:18468344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お問い合わせの以下(HLDZE1452)はホタル電気付ではありません。
調光:○ 明るさを変えられます
調色:なし
蛍 :なし
http://www.nelt.co.jp/navi/led_hldze/hldze1452/l.html
以下がホタル電気付(HLDZE1412)ですが、生産終了していて、電器店の在庫のみです。
調光:○
調色:なし 発光色は固定です。
蛍 :○
https://www.nelt.co.jp/navi/led_hldze/hldze1412/l.htm
以下がホタル電気付です(HLDCE1443)。現行販売品です。
調光:○
調色:○ 昼白色から電球色まで色を変えられます。この頃はこのタイプが多いです。
蛍 :○
http://www.nelt.co.jp/navi/led_hld/hldce1443/l.html
他のサイズは、ここからお探し下さい。
(Lifeledブランド、トップ)
http://www.nelt.co.jp/products/house/lifeled/index.html
調光のみ
http://www.nelt.co.jp/products/house/lifeled/ceiling_variable.html
調光+蛍 (14畳タイプは生産終了)
http://www.nelt.co.jp/products/house/lifeled/ceiling_variable_afterglow.html
調光+調色+蛍
http://www.nelt.co.jp/products/house/lifeled/ceiling_afterglow.html
書込番号:18468917
0点
マックスニルスさん、詳細解説ありがとうございます
ホタル電気付(HLDZE1412)を気にかけていましたが
生産終了商品の購入についての意見等があればお願いします
書込番号:18470722
0点
生産終了したのは最大サイズで品数が出ないので、調色有りタイプに統合したのではないかと思います。
店舗タイプのお店で在庫が有るのならば、買うのも有りでは無いでしょうか。
ネット販売店は、私なら在庫が有るのか確認してから注文します。
書込番号:18471096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > 日立 > LEC-AHS1810C
現在、22畳のLDKに4800ルーメンの器具を3つつけています。3つだと合計144W電力を食うため、本機種1つでも十部な明るさがあれば一つだけに買い換えようと思います。明るさはどうでしょうか。十分な明るさはあるでしょうか。
2点
りきですださん こんにちは。
明るさの感覚は人それぞれですが、厳しいと思いますよ。
仮に光が良く広がったとしても、距離の二乗に反比例して減衰する光はどうしようもありません。
考え方ですが、今ある3つのうち、一番使う所を、明るいLEDシーリングに置き換えるのはどうでしょうか?
(それだと、これはちょっと値段が高いと思うので、
その場合、5〜6000ルーメン程度のものの方がコスパは良さそうですね。
書込番号:18468871
3点
こんばんは
参考までに照明の考え方の違いです
外国の多くは必要な部分だけ照らします。(外国映画やドラマを見てもらえイメージできます)
日本の多くは使わない部分も全体的に照らそうとします。要するに無駄が多いです。
22畳のLDKに3器で全体を照らしていたものを1器で全体はさすがに厳しいでしょう。
使用する部分のみ点灯させておけば省エネにもなるでしょう。
書込番号:18468885
![]()
1点
ぼ〜〜んさん返信ありがとうございます。
やはり厳しいですか。そしたら、3つから2つに減らしたいと思います。
8000ルーメンと6000ルーメンにしたいと思います。
合計が100W程になるように。
書込番号:18468905
1点
LVEledevi さん返信ありがとうございます。
そうですね、3つを全てつけておく必要はないですね。
必要なところだけをつけるように習慣付けたいと思います。
そうすれば電気代は減らせますね。
助言、ありがとうございました、解決です。
書込番号:18468946
1点
40Wの削減だと、今お持ちのランプの寿命や1日の点灯時間にもよりますが、
本体代金の償却に9年以上はかかりそうな雰囲気ですね。
書込番号:18468949
3点
最近○カの一つ覚えのようにフリッカーという言葉を覚えて
フリッカーフリーのモニターに買い換えて精神的に満足している最中なのですが
我が家ではHCDB0801という型番の照明器具を、明るさ半分に調光して使っております
液晶モニタのフリッカー現象の説明では輝度MAXの時にはフリッカー現象は起こらず
調光して明るさを下げると、モニターは高速に点滅する事によって輝度を下げていて
それが目に悪いというような事が書いてあった気がするのですが
それは一般的なLED照明でも起こる現象なのでしょうか?
1点
起こる照明もあれば、起こらない照明も有ります。
廉価なLED照明の中には、最高輝度でも激しいフリッカが生じるものもあります。
日本メーカーの最近の製品ならあまり問題は無いと思いますが、メーカーに確認しましょう。
質問の仕方は、
「液晶シャッター方式の3Dテレビの部屋で使いたいのですが、フリッカーの心配はないでしょうか?」
と聞いて下さい。
書込番号:18449226
![]()
2点
がまぐち君さん こんにちは。
対策されてある物と無い物があるのではないでしょうか?
で、その対策って結構広告してないんですよね。
LED電球でもほとんど無い物や、酷い物など様々です。
気になるのであれば、
電気屋さんで意中のモデルで点灯している物にスマホやガラケーのカメラを向けて、
液晶画面越しに見てみてください。
フリッカーが酷ければ縞模様で見えると思います。
なんか、我が家のはガラケーだと縞模様が写るけど、デジカメだと逆にフリッカー対策処理してるのか写り難いです^^;
書込番号:18449387
![]()
0点
ガラスの目さん、ぼーーんさん、返信ありがとうございます。
やはりLED照明でもフリッカー現象というものはあるのですね。
一応スマホのレンズ越しに照明を見てみたのですが
選べる明るさが100%と50%と保安球の3つしかなくて
50%では縞模様の確認は出来ませんでした。
気にする消費者が少ないせいなのか
照明器具で調光の制御方法を明記してある事があまり無い気がします
でも近頃はブルーライトと共に、結構気にする人多いと思うんです
メーカーさんには発光効率での低消費電力を競うのと共に
目に対する優しさでも競い合って売りにしていってほしいと思いました
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18449646
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

