このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年2月28日 23:33 | |
| 1 | 2 | 2014年2月27日 08:11 | |
| 3 | 4 | 2014年2月19日 20:07 | |
| 1 | 1 | 2014年2月19日 13:51 | |
| 4 | 5 | 2014年2月18日 06:02 | |
| 1 | 1 | 2014年2月17日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > 日立 > LEC-AH800B
この商品の購入を考えていますが,常夜灯の明るさはどうですか?
子供部屋で使用しているP社のLEDの常夜灯があまりにも暗いので,
こちらの商品ではどうなのか情報いただければありがたいです。
0点
初めてのLEDシーリングで店頭でいろいろ見てこれに決めました。
決めてはリモコンのデザインと前面にLEDが付いているので明るかったです。
自分的にはこれにして良かったと思います。デザイン的にも好きです。
2台目以降もこれを購入したいと思っています。
「常夜灯」については、部分的に端が光る感じです。回して位置調整が出来るので、
明るめが良ければ、自分の方に向けて、暗い方が良ければ、反対側に向けると良いと思います。
最初取り付けた時、暗く感じましたが、手前に回して設置する事で、全く問題ありません。
書込番号:17247845
1点
常夜灯の位置が変えられるのであれば大丈夫のような気がします。
コスパ的にもよさそうなので前向きに検討したいと思います。
最近リビング用に購入したシャープでは常夜灯が3段階で調整できるのですが、
子供部屋にはデザインがしっくりこなかったものですから。
情報いただいて助かりました。
書込番号:17249153
0点
現在引っ越しに伴い,シーリングライトを探しているのですが,2LDKで1つの部屋はリビングと仕切りがあるタイプの間取りです。
リビングはキッチン含めて12畳。ただし,キッチン側でなく,リビングの真ん中にライトをつけるようになっています。
仕切りで区切られてる方は7畳です。
そこで何畳用を買うか考えているのですが,皆様のご意見お聞かせ願いますでしょうか?
10畳用2つで足りるのか12畳用2つにするか,はたまた1つづつ買うか。
12畳用2つの方が間違いなさそうですが,金額が大分違うのでごそうだんさせていただきました。
書込番号:17182187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国道ゼロ号線さん こんにちは。
仕切りで区切られてる方の7畳はこれで十分だと思います。
むしろ、ちょっとこれでも明るすぎるぐらいでしょうか。
明るさを感じるのは人それぞれですが、
器具光束で3500〜4000ルーメン程度あれば十分だと思います。
キッチン含めて12畳のリビングは、ちょっとこれでは役不足だと思います。
最低でも器具光束5000ルーメン、欲を言えば5500〜6000ルーメン程度は欲しい所です。
それを踏まえて選んだ製品はこんな所です。
7畳…http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582772_K0000566498
12畳…http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404824_K0000404825
書込番号:17182265
0点
12畳用と10畳用を購入しました。
ありがとうございました!
書込番号:17242710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
独身一人暮らしの者です。
来月、引越をするのでLEDシーリングライトを2個購入を検討しています(^_^)
新しい家は新築1DKの都営の団地です。
6畳一間とDKにそれぞれ、LEDシーリングライトを付けたいのです。
希望としては、LEDでも暗くないもので、6畳の部屋には電球色というか暖色みたいなオレンジ色っぽい照明にしたいです。
キッチン側は普通に白い蛍光灯色みたいな、それでいて暗くない照明をつけたいです。
各メーカーのホームページを見漁っていますが、写真では判断できない事ですし、この手の商品は実際に設置してみないとわからないものなので、決め兼ねています。
オススメがありましたらぜひ教えていただきたいです。ちなみに予算は1個15000位で考えています。
また、暗いのが嫌だったら畳数が上の物を買うと良いみたいな書き込みを見かけました。
6畳の部屋なら8畳用とか10畳用を買うみたいな事なのでしょうか?
その辺りについても、詳しい方、実際にお使いになられている方等がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします☆
書込番号:17210923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるじょびぃさん こんにちは。
まず、DLの広さが判らないので、6畳用のお勧めだけ述べます。
6畳なら器具光束3000ルーメン以上あればおそらく暗く感じないと思うので、
パナソニック EVERLEDS HH-LC464Ahttp://kakaku.com/item/K0000566500/
なんてどうでしょう?
もし、暗く感じるかもしれないからもう少し明るい物を…と感じられるのであれば、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618354_K0000582772_
書込番号:17210980
![]()
1点
>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます(≧∇≦)
DKは正確に計ったわけじゃないのですが、6畳間より若干狭く、その中にキッチンがついてるくらいの広さです。
アイリスの方のは暖色に調整もできて良さそうですね!!
でも、やっぱり暖色にすると明るさは多少落ちちゃいますよね。
パナソニックの方は少し暗そうだし、暖色もオレンジ色っぽくはならなそうですね。
とても参考になりました、ありがとうございます(^_^)
書込番号:17211453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DKは正確に計ったわけじゃないのですが、6畳間より若干狭く、
了解です。では、こんな所でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582594_K0000566501
こちらは調色は付いていません。白色だけです。
まあ、前に紹介した物とあまり値段も変わらないので、
あちらの方は明るさもあるので、前に紹介した物2個で良いかも知れません。
私はアイリスオオヤマで電球色にした事もありますが、
長年白で馴れているせいもあってか、気持ち悪くって落ち着かない色に感じました^^;
なんか、電球色は廊下とかトイレや浴室だけで良いやって感じです。
また、私は我が家でアイリスオオヤマを使っていて満足なので、アイリスオオヤマに対しての目が甘めですが、
全国的にはパナを選んでおいた方が無難といえば無難です。
書込番号:17211491
1点
>ぼーーんさん
再びのお返事ありがとうございます。
加えてリンクまで貼っていただき感謝します。
ありがとうございます(^^)
ぼーーんさんは長年白に慣れてしまって電球色が気持ち悪かったとおっしゃっていましたが、僕は真逆です(笑)今の部屋がずっと電球で、白色に変えると気持ち悪いかなと思い、6畳間の方は電球色のシーリングライトを探していました☆
その点でアイリスのご紹介いただいた商品は電球色もいい感じですし、明るいみたいですし、ほぼ心が決まりました。
DKの方は無難なパナをとお勧めいただきましたが、ホームページで確認するとなんか暗そうな気がします。この際、ぼーーんさんが満足しているアイリス製品で統一するのもアリかなって思いました。
調色ができるので6畳間の方は電球にして、DKの方は白にするとかも可能みたいですし。
今回もとても参考になるご意見をいただきまして、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:17212452
0点
シーリングライト > シャープ > ELM DL-C624K
在庫限りとのことで、6畳、12畳に続いて購入しました。
店員さんに聞いたところ、シャープがLED照明から撤退するので新製品は出ないとのことでした。
真偽は定かではありませんので、店頭で聞いてみてください。
書込番号:17211257 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
シーリングライト > 東芝 > キレイ色-kireiro- LEDH95042Y-LC
引越に伴い初めて照明を購入します。家電量販店のウェブでの購入を考えています。
転居先の16.7畳のLDKに取付口が2個付いているので悩んでいます。
南向きのリビングで、天井・壁の色は白、床はオレンジ味のあるフローリングです。
家電量販店でざっとLEDシーリングライトを見た時、
店員から1つ上の広さの物を選ぶのがいいと聞きました。
そのため10畳用×2個で考えており、ecoセンサー付きのキレイ色にしようと思い至ったところ、
なぜか〜10畳用のLEDH94042Y-LCの方が
こちらの95042Y-LCの方より量販店のウェブでは高い上にポイントもつかないので戸惑っています。
薄い商品だとは思うのですが、径があまりに大きくなるのは嫌ですし、
消費電力が10畳用に比べて大きい12畳用をわざわざ使うのはどうなのだろうと思っています。
(後者については暗めに調整すれば消費電力も下がるのかとは思いますが)
10畳用と12畳用、どちらが適当でしょうか?
12畳用×2にする機能・大きさ的デメリットがあまりなければ、
より安い12畳にしてしまおうかと考え中です。
書込番号:17181009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えました、91042が〜10畳用でしたね。
〜8畳用の94042の場合もコメントいただけましたら大変助かります。
書込番号:17181020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大は小を兼ねますので、安いほうがよろしいかと存じます。
ご指摘の通り、LEDは光量を下げると消費電量は下がります。
明るさを抑えることで消費電力も抑えることが可能です。
なお、2台利用の場合、お互いが4mとか近い位置関係の場合、
ECOモードは双方の光量に影響され誤作動する場合があります
ので、万一誤作動している場合は、明るさ設定を自動ではなく
マニュアル設定で記憶させる必要がございます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17181126
![]()
3点
red faceさん こんにちは。
16.7畳ならLEDH91042Y-LCで十分かと思いますが、
確かにLEDH95042Y-LCの方が安いですねぇ…
私もこの状況ではLEDH95042Y-LCを選ぶと思います。
普段使いは記憶した調光を使われると良いと思います。
私が持っているLEDシーリングでは、調光にしたがってかなり等分に消費電力が下がって行きました。
一方、蛍光灯シーリングは、明るさの下がりほど消費電力は下がらず、
その辺りもLEDの方が優れているなと思います。
書込番号:17181217
![]()
1点
お礼が遅くなりましてすみません。
諸事情からキレイ色は今回選択しないことになったのですが、とても参考になりました!
ECOモードが近すぎて誤作動する可能性・・・目から鱗です。
どうもありがとうございました!
書込番号:17206223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お礼が遅くなりましてすみません。
やはり安い方が選ばれるのか!ととても安心できました。
諸事情から今回はキレイ色とは縁がなかったのですが、LEDの消費電力と光量についてもお2人から勉強させていただきました。
どうもありがとうございました!
書込番号:17206228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > シャープ > ELM DL-C216K
気づきませんでした。
出来るようです。
取扱説明書5ページ 各部のなまえ の下段に
本体センターカバーをはずすとリモコン受信部があり
点灯切替・ブザー入/切設定ボタンがあります。
長押しで切り替えられるようです。
書込番号:17202973
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

