このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年2月17日 03:17 | |
| 1 | 3 | 2014年2月17日 03:03 | |
| 1 | 6 | 2014年2月13日 10:04 | |
| 0 | 3 | 2014年2月11日 20:12 | |
| 0 | 5 | 2014年2月7日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2014年2月4日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > 日立 > LEC-AHS1210B
はじめまして。
12畳タイプでは5499lmで明るいのですが20畳の洋室に二つ付けようかと思っています。
他社製品と比べて有利なことはありますか?東芝LED95042Y-LCやパナソニックの同等クラスと比べてコストパフォーマンスはどうなんでしょう?
0点
あ太郎41さん こんにちは。
20畳であれば、LEDH95042Y-LC×2で明るさは事足りるのでは中と私の目では思います。
日立LEC-AHS1210Bのメリットとしては、明るい事と、エネルギー消費効率が高い事です。
それをどの程度汲むかによって、どちらを選ぶか考えられたらと思います。
書込番号:17200629
0点
ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。お店では日立のLEC-AHS1210Bは明るかったですね。
現在、蛍光灯で81Wと61Wのシーリングライトですが暗い感じです。
ルーメンとは比較できないのですが、5000ルーメンを二つではこの明るさを
大きく上回るのでしょうか?
書込番号:17201204
0点
>蛍光灯で81Wと61W
と言うのがスリム管かどうかで明るさが違いますが、
明るいスリム管だったとしても、5000ルーメン×2の方が明るく感じると思います。
>大きく上回るのでしょうか?
見た目的にはどうでしょうか?目の馴れもあるので、交換して程なく時間が経てば、気にならないのではないかと思います。
人間の目では、リアルタイムで変化でもしない限り、10%程度の照度の違いは判別し難いです。
書込番号:17202265
1点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95030-LC
はじまして。
20畳のリビングに取り付け口が2箇所あります。その間は3mくらい空いています。
この商品を2台買おうかどうか、上位機種でキレイ色-kireiro- LEDH95040-LCがあるようですが、
機能上の大差があるのかわかりません。
近くのMR.MAXがLEDH95030-LCは2台買えば500円引き、2月16日ならカード払いで5%引き、なんですが、キレイ色-kireiro- LEDH95040-LCがいいのでしょうか?
色が鮮やかなんでしょうか?
0点
あ太郎41さん こんにちは。
これを持っていないので両商品の色味の違いとかは判りませんが、
LEDH95040-LCの平均演色評価数:Ra90と言うのはかなり色の見えが良いと思う数字です。
他にスペック上で言えば、LEDH95040-LCの方がエネルギー効率が高いです。
これを、
「使用時間8時間/日・電気料金30円/Kw・価格は価格コムの最安値」
の条件で計算すると、
34ヶ月でLEDH95040-LCの価格差の元を取る事が出来ます。
さらに、LEDH95040-LCの方が200ルーメン明るいです。
以上の事から、LEDH95030とLEDH95040を迷うなら、私ならLEDH95040を選びます。
書込番号:17185675
![]()
0点
ぼーーんさん
いつもお世話になります。
カタログでは、LEDH95030-LCの方が200ルーメン明るいようです。
このために61Wなんのかなと思いました。
LEDH95040-LCやLEDH95042Y-LCと同等の価格と性能でいいのは他にあるのでしょうか?
パナソニックは周囲が木製ぽいのがありますが、天井への反射は少なくなるようにも思えます。
価格が高いと明るい、消費電力が安いのでしょうか、初期投資が高いと回収も難しいでしょう。
アイリスみたいな安いメーカーはあるのですが、ルーメンやコストだけで選ぶのも方法なのでしょうか?
書込番号:17201228
0点
ああ、
>さらに、LEDH95040-LCの方が200ルーメン明るいです。
明るいのはLEDH95030-LCでしたね。ごめんなさい。
ただ、それでもLEDH95040-LCの方がエネルギー効率が高いです。
LEDH95030-LC…85.2lm/W
LEDH95040-LC…94.3lm/W
他社で機能が同等なのは、この辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618358_K0000619049_K0000536553_K0000525452_K0000404825
>価格が高いと明るい、消費電力が安いのでしょうか、
一概にそうとは言えませんが、その傾向はあります。
基本、明るさは器具光束の数値で見て、効率はそれを消費電力で割った物になります。
最近は100ルーメン/W程度の物が増えてきましたね。
ロームの直管蛍光灯だと190ルーメン/W程度の物が出ているみたいで、これだと発熱も大分少ないんだろうと思います。
>アイリスみたいな安いメーカーはあるのですが、ルーメンやコストだけで選ぶのも方法なのでしょうか?
私はアイリスオオヤマCL12DL-PHSLですが、今の所問題ないですね。
本当に40Wで90Wクラスのツインパルック程度の明るさがあります。
ただ、LEDH95040-LCは、平均演色評価数Ra90だそうなので、色の見え方をより気にされるなら、
LEDH95040-LCの方が良いのかな?とも思います。
書込番号:17202251
![]()
1点
蛍光灯を交換しても半年も保たずに光り方が変になって切れます。
10年も使えば寿命なんですかね?
シーリングライトも蛍光灯タイプ LEDタイプが有りますが、無難に使うなら蛍光灯?
どちらのタイプも1万円を切るモデルが多いので予算では悩みませんが、ちょくちょく交換する物ではないので
どちらを買ったほうが使い勝手の良いのか・・・?
詳しい方の助言を頂けたらありがたいです。 お願いします。
0点
papa8765さん こんにちは。
>蛍光灯を交換しても半年も保たずに光り方が変になって切れます。
>10年も使えば寿命なんですかね?
細かい事は判りませんが、購入後10年ぐらいの物がインバーター基盤が壊れるなんていう話は結構聞きます。
今、買い換えるならLEDでも良いのかなと思います。
ちなみに、私は1年半前まで同様の質問をされていたら蛍光灯を買いなさいと勧めていました。
それが、2年〜1年半ぐらい前に、メーカーが謳うような、4〜5万時間持つのであれば、
価格によってはLEDシーリングにした方が割が良いと思うような価格に下がって来たので
それからLEDシーリングも積極的にお勧めに入れるようになりました。
お部屋の広さが判らないのでお勧めは出来ませんが、
考える機能としては、
リモコン
調光機能…明るさの調節
調色機能…白だけでなく、電球色も組み合わせでき、それを色々な割合と明るさで点灯させる機能
自動調光機能…明るさを設定しておれば、昼に(明るく)なると自動的に光を弱めたり、切ってくれたりする機能
自動調色機能…設定した時間になると、勝手に色が変わってくれる機能
OFFタイマー機能
ONタイマー機能(お留守番機能)
等がありますので、必要と思うものをピックアップして機種を決められたら良いと思います。
個人的には、調色機能は最初は物珍しさで電球色も試しますが、今となってはいらない感じです。
多くを望まなければ1万円以下で買えるものもあります。
書込番号:17015819
![]()
0点
ちょっと計算してみました。
例えば、
使用時間………8時間/日
電気料金………28円/Kw
と言う想定で、
蛍光灯…アグレッドRT-90625(5000円)
LEDシーリング…NECLIFELED'S HLDZB0839(8000円)
として比較した場合、電気代だけで17ヶ月目には価格差を償却出来ます。
で、実際の消費電力ですが、私の場合、パナの蛍光灯は表示よりも多く、アイリスオオヤマのLEDシーリングは表示通りだったので
びっくりした覚えがあります。
書込番号:17015872
![]()
0点
こんにちわ。
細かく教えていただき、ありがとうございました。
LEDっていいみたいですね。
車やバイクでLEDを使うと、LED特有の指向性って言うんですかね?
1方向にしか光が届かない。そんな感じなのですが・・・
シーリングライトに使うと真下にしか光が届かない。 部屋全体が明るくならない気がするのですが・・・
気にする程では無いって事ですか?
量販店に見に行きましたが店全体が明るいので蛍光灯・LEDのどちらが明るいのか分り辛いですね。
取り付けるのは8畳の部屋なのですが、部屋サイズで買うのと光量で買うのはどちらも同じですかね?
書込番号:17019552
0点
LEDの指向性ですが、電球に関してはまだあります。
それでも最近はかなり広配光角になってきているものも多くありますね。
また、昔のLEDシーリングライトも志向性は酷かったですが、今は、機種によっては蛍光灯を凌駕する物すらあります。
シーリングの明るさですが、
例えば、8畳用の蛍光灯は6000〜7000ルーメン程度で十分ですが、これが、LEDだと3500〜4000ルーメンもあれば大丈夫になります。
理由は、蛍光灯の明るさ表記はランプ光束で、LEDの方は器具光束(カバーを着けた光束値)になるからです。
単純に裸の蛍光灯からセード(カバー)をつければ、3〜4割明るさが減る傾向にあり、蛍光灯で6000ルーメンの器具光束は3600〜4200ルーメン程度になります。
一応、つたないですが私もシーリングライトのレビューを書いているので(レビュー書くのは苦手^^;)
読んでみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000434340/ReviewCD=597259/#tab
書込番号:17020186
![]()
1点
返事が遅くなってしまいました。 すみません。
量販店に行ったら、蛍光灯タイプの取り扱いは無く、LEDタイプだけでした。
蛍光灯タイプは生産終了なんですかね?
で、8畳のLEDタイプのシーリングライトを買いました。
光量3800ルーメンです。 LEDだからなのか? なんだか暗く感じますね。
光り方が独特なんですかね?
10〜12畳・5000ルーメン辺だと明るさは感じるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:17185352
0点
購入なさったのですね。
蛍光灯を売っていないのは、蛍光灯シーリングが枯れた商品で、利益が出難い為もあると思います。
LEDシーリングはそれだけ価格に上乗せした商品でも、本当に40000時間持ってくれれば蛍光灯シーリング分をペイ出来るので、
普及のスパイラルが回っている商品群ですね。
商品代金も含めて償却出来る家電は滅多に無いので、ちょっとした投資資金があるなら、
点灯時間が長い所をLEDに変える事は比較的安全な投資手段と言えますw
明るさに関しては、セードの形状とかも影響してきます。
例えば、周りの透過性が無ければ、下がスポット状に明るくなって、周りとコントラストが出来るので、
余計に暗く見える場合もあります。
明るさの感じ方は人それぞれですが、今までのお部屋に全光束7000ルーメン以上のスリム管とかを使っていれば、
鮮明に対比出来るので、やはり暗く映ると思います。
LEDシーリングの明るさの基準として、今、私が簡略的に思っているのが、「1畳=器具光束500ルーメン」と言うのが目安です。
私的には10畳のお部屋で5000ルーメンを1段階落として常用しているので、
8畳換算だと3600ルーメン位の感じで使っています。
書込番号:17185440
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC712A
nanasuke0773さん こんにちは。
現状でエネルギー消費効率の悪いHH-LC710Aを選択する意味は薄いかと思います。
明るさもLC713ARの方が若干明るいようですね。
それにしても、パナの自動調光機能付きは結構高いままですねぇ。
書込番号:17177082
0点
今調べたところ、さほど機能が変わらないHH-LC731Aであれば価格コムの値段で20000円ちょっとで買えるみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000404813/
書込番号:17177122
0点
10畳のリビングにシーリングライト(LEDタイプ)を購入しようと思うのですが、シーリングライトは10畳タイプのがいいのか、12畳タイプのがいい迷ってます。どちらがいいのでしょうか?
迷っている理由としてはLEDは蛍光灯より暗く感じるためです。よろしくお願いします。
0点
迷ったら大は小を兼ねるで12畳タイプです。
調光機能で暗くは出来ますが、明るくするのには限度があります。
パナのシーリングライトで全灯から暗を4回押しが丁度良い明るさで使用しています。
来客の時は全灯にしたりします。
書込番号:17159206
![]()
0点
まいう〜1981さん こんにちは。
我が家もちょうど10畳でLEDシーリングをつけています。
明るさ的には器具光束で5000Lm以上あると、90Wクラスのスリム管の蛍光灯に匹敵する明るさだと思います。
90Wクラスのスリム管の蛍光灯を基準に明るさをお求めなら、最低でも12畳用を選んだ方が良いです。
仮に、明るい時はやや暗めにメモリー調光とかでちょうど良い明るさに出来ますが、暗ければ明るくしようがありませんからね。
書込番号:17159240
![]()
0点
柊の森さん、ぼーーんさん、ありがとうございます。助言通り、12畳タイプを購入したいと思います。
書込番号:17159650
0点
同じタイプの10畳用と12畳用なら、価格も二千円から四千円くらいの違いだと思うので、12畳用の方があんしんですね、
明るさの次は、調光機能やタイマー機能の必要性も検討してみてください。
まれに、旧モデルだと12畳用の方が10畳用より安いことがありますよ。
書込番号:17161567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
本日、LIFELEDS HLDZD1211をネットで購入しました。
書込番号:17163050
0点
シーリングライト > 東芝 > キレイ色-kireiro- LEDH94042Y-LC
急に値上がりましたね!
ズバリ原因はなんでしょう?
先日、15000円台で買ったのですが、今見たら、4000円も値上がりでビックリです。
もう一台買おうかなと思ってたんですけど、もうなくなるから値上がりなんでしょうか…。
書込番号:17124234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安い店舗から、売れていくので、高い店舗に、在庫があるだけだと、思います。
販売後、半年なので、まだ製造中止では、ないと思います。
書込番号:17150486
![]()
0点
教えてくれてありがとうございます!
そういう事ですか…
まだ、在庫はあるから、多少高くてももう一つ購入しようと思います。
薄くて、なかなか良い品です!
書込番号:17152373
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

