このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2013年10月24日 23:41 | |
| 4 | 3 | 2013年10月24日 15:35 | |
| 6 | 3 | 2013年10月16日 06:59 | |
| 4 | 2 | 2013年10月1日 22:09 | |
| 0 | 4 | 2013年9月24日 11:10 | |
| 4 | 5 | 2013年9月23日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
HLDZB0809の購入を検討していますが
カインズホームにてHLDZB0819という製品が販売されていました。
仕様を見ると HLDZB0809 と同じ製品の様な気がしますが
どうなのでしょうか。
どなたかご存知の方がおられましたら教えて頂きたく
お願い致します。
7点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC464A
こちらの機種をお使いの方に、お教え願いたいと思います。
調色・調光をメモリー出来ると思いますが、リモコンで電源OFFから再点灯した時に、調色はそのままメモリーされていますでしょうか?(主電源で点灯・消灯はしません)
どなたか、よろしくお願いいたします。
書込番号:16747774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ばく夫さん こんにちは。
これを持っていませんが、取説を見れば判りそうな事なので解凍いたしました。
持っていらっしゃる方がお見えになるまでの参考にでもして頂けたらと思います。
取説
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hh/hh-lc564a_464a_01.pdf
これによると、点灯のボタンはメモリー灯だそうです。
ですから、お好みの灯りにした後に、同じ設定で点灯したければ点灯ボタンを押せば良いです。
全灯にしたければ全灯ボタンがあり、これを押すと昼白色で100%の明かりが点きます。
ちなみに、この設定はこれだけではなく、他社も含めてそうなっているリモコンは多いです。
書込番号:16747829
![]()
2点
2年前のパナのLEDシーリングライトを使っていますが、メモリーされています。
このメモリー機能がなければ不便なので無ければクレームが殺到すると思います。
書込番号:16748035
0点
ぼーーんさん こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
取説見ればよかったですね。解決しました。
柊の森さん こんにちは。
返信ありがとうございました。
書込番号:16748596
0点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZD1220
メーカーサイトを見ると防虫ガイドありと書いてあります。
下の書き込みでも虫が寄って来ないと書いてありますが
虫が全く入らないのかあまり入らないのか使っている方教えて
ください。
0点
防虫ガイド:虫の入りにくい構造の事です。
虫が寄って来ない:誇大表現です。
正確には、LED光源を使用した照明器具は虫の寄って来にくい波長の光を発しています。
虫があまり寄って来ないが正確な表現です。
書込番号:16656895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
虫は入るようです。
この商品では無いのですが、今年1月に4000lmのLIFELED'S HLDZB0809を2台と、
7050lmのスパイラルパルックHHJZ1222を購入し設置しましたが、
今日確認するとLIFELED'Sのみ虫が入ってました。
パルックの方は、カバーの構造が工夫されていて虫が入れないだけと思います。
ただ、もう1年以上カバー内の掃除をしてないスリム蛍光管の安物HHLZ503ですら
虫はほとんど入っていませんでした。
LDKにHLDZB0809とHHJZ1222
寝室にHHJZ1222
和室にHHLZ503です。
確か購入したときは「LEDは虫が寄ってこない」と聞いていたので、意外でした。
でも、虫はカバー内の掃除をたまにすればいいだけですし、私自身今日まで気がつきませんでした。
HLDZB0809を使ってみて非常に良かったので、HLDZD1220も買おうとこのページを開いて気が付いた次第です。
書込番号:16669268
3点
返事おそくなりまして済みません。
構造上フタを開けることが難しいので虫が入ると掃除ができない
のではないかと思って気になっていました。
ありがとうございます
書込番号:16712402
1点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
突如、蛍光管のシーリングライトが壊れたため、新品購入を考えております。
初めてのLEDで、疑問があるのですが、
もし、球!?が切れた!?、もしくは、つかない等の故障は、球!?交換ではなく、
本体交換となるのでしょうか!?
無効間で何年かいけるみたいですが、蛍光管感覚・・・というわけにはいかないんですよねぇ!?
それと、以前、LEDの電球を使用したことがあるのですが、壁スイッチのホタル!?が悪さして、
消灯していても周期的にLED電球が点滅したのですが、
このようなシーリングライトでも、そのような症状が現れる恐れはありますか!?
2点
tzmさん こんばんは。
>もし、球!?が切れた!?、もしくは、つかない等の故障は、球!?交換ではなく、
本体交換となるのでしょうか!?
本体交換です。
>無効間で何年かいけるみたいですが、蛍光管感覚・・・というわけにはいかないんですよねぇ!?
蛍光灯感覚と言うよりも、メーカーのセールスが正しければ、1日10時間点灯させた場合、11年以上は持つと言う事になります。
>壁スイッチのホタル!?
に関しては、取説を見てみましたが、
http://www.nelt.co.jp/navi/led_hldzb/hldzb0809/t-hldzb0809.pdf
調光器付きは使えませんが、ランプ付きの壁スイッチの事は見つける事が出来ませんでした。
一応ご確認下さい。
書込番号:16655206
![]()
1点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95022Y-LC
近所の量販店で展示品が1万5千円で売ってます。
傷等はありませんが、1年間点灯した状態で展示されていたので
ライトの寿命は間違いなく短くなりますよね?
その辺が少々気にかかるのですがどう思われますか?
0点
> その辺が少々気にかかるのですがどう思われますか?
私だったら、1年間点灯した状態の展示品は購入しません。
現在、最安値の価格が少し上がっていますが、9月の中旬位までは\15,000を切っていましたね。
http://kakaku.com/item/K0000399081/pricehistory/
書込番号:16626551
![]()
0点
ginsakさん こんにちは。
1年間店頭で点灯していたと言う事は、
1日11時間点灯していたとして、4000時間程度(ランプの想定寿命の8〜10%)の点灯になります。
他の方も仰るように、この商品は最近まで15000円程度の最安値を付けていましたから、
私であれば11000円程度以下まで値切れたら買うと思います。
書込番号:16626584
![]()
0点
あと、保証の絡みも聞いておいた方が良いでしょうね。
購入してからどのくらいの保証が付くのか(店orメーカー)によって考えも変わるかもしれません。
ただし、それで保障の面でやや厳しい回答となったとしても、10000円ポッキリなら、私は買うと思います。
書込番号:16626588
![]()
0点
10000円程度が適正なのですね。今回は見送ります。
ご回答頂いたかたありがとうございました。
書込番号:16626612
0点
電気工事士有資格者またはお詳しい方に質問です。
引越先(賃貸)に照明器具がないので
こちらの品を購入しました。
ところが、和室なのに、壁についているスイッチが
ルーコン調光器の位相制御タイプの
白熱灯用500Wまでと書かれた調光器(丸い)付きで
ON/OFFで光るスイッチタイプなのです。
メーカーに聞いたところ、このスイッチには対応しておらず
照明器具が壊れる可能性がある。
ヨドバシカメラの照明売り場の店員には、このタイプのスイッチは
蛍光灯もLEDもつけられない。
と言われてしましました。
不動産屋では、蛍光灯を試しにつけてみたが、
普通についたし、リフォーム・改装業者にも聞いてみたが
普通に使えるとのこと。
どちらが言っていることが正しいのでしょうか。
ネットでいろいろ検索したところ、このまま使うのは
不適合っぽいのですが、
せっかく購入したこの照明器具を使うには
どのようにすればよいでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
0点
はりぽっちゃんさん こんにちは。
実際に使えるかどうかは別にして、私もそのスイッチと照明器具の組み合わせはリスクが高い感じがします。
>せっかく購入したこの照明器具を使うには
>どのようにすればよいでしょうか。
簡潔に言うと、壁スイッチを普通のONOFFスイッチに替える事です。
しかし、資格がある人が工事しなければならないと言う法律にはなっていますと言う事を一応覚えておいて下さい。
書込番号:16579854
![]()
0点
ぼーーんさん こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
やはりリスク高そうですか。。
「壁スイッチを普通のONOFFスイッチに替える」も
考慮しているのですが、大家さんになかなか連絡取れずで。
もちろん自分でやるつもりは毛頭ありません。
というか、怖すぎてできません。
使えないなら、工事は業者に頼むつもりです。
書込番号:16580004
1点
大家さんに無断で壁スイッチを普通のスイッチに交換と、同時に天井のシーリングローゼットを地震に強い
「丸型フル引掛ローゼット」に街の電器屋さんに交換してもらって構わないと思います。和室に調光スイッチ
を使うような電球シャンデリアは合いませんし、現在の照明器具には使いにくいものです。
照明器具は家電店、ホームセンター、通販などで買ってきて自分で取り付けできます。
書込番号:16583739
![]()
1点
じんぎすまん さん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
既に、大家さんには不動産屋を介して、
いまどき生産をしていないような白熱灯用調光なので
スイッチを換えていいかを確認してもらっているのですが
大家さんが不在とかですでに1週間以上経過・・・
電気工事士の資格がある知り合いは、スイッチを普通のに交換しないと
器具が壊れる可能性大。
もう一人お尋ねした、電気工事業者の方は、調光をMAXにしたままいじらず
電源はONにしたままLEDのリモコンで調節すれば
工事しなくても大丈夫と。
意見が分かれていて、やはり困っています。。
せっかく購入した照明器具が壊れるよりは、
スイッチを換えるのが一番ですよね。
現在天井についているのは「角型」なのですが「丸型フル引掛ローゼット」も
合わせて聞いてみます。
しかしなぜ洋間ならともかく和室に白熱灯なんて・・・。
和室にシャンデリア、ちょっと想像してクラクラしました。
書込番号:16586229
1点
ご回答いただいたお二方様、アドバイスありがとうございました。
調光機能をMAXで壁のスイッチをONにしたまま、リモコン操作で可能という
工事業者の方もいましたが、
知り合いの有資格者が、それも可能だけど、電波が安定しないし
10年はとりかえてなくてもいいとかいうLEDの特性が失われるというので
結局、調光機能への配線をはずし、スイッチのみ稼働するような配線に
してもらいました。
照明も無時に点灯し安心して使用できそうです。
書込番号:16624109
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)






