このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年3月22日 20:24 | |
| 1 | 5 | 2013年3月16日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2013年3月14日 00:21 | |
| 0 | 1 | 2013年3月7日 18:26 | |
| 10 | 6 | 2013年3月6日 00:13 | |
| 2 | 2 | 2013年3月5日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > 東芝 > LEDH95010Y-LC
リモコンについて、留守のとき時刻を設定するのは、簡単に出来ますか?
パナソニックは、表にボタンがあり、設定も簡単そうですが、購入された方、宜しくお願いします。
書込番号:15924489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC600A
12月11日に価格.COM経由で買ったのですが、本体とカバーの隙間から光り漏れがありました。早速パナソニックに連絡をしたところ、「そのような現象は起こりませんので、通販会社に連絡を入れて下さい。」との事で、通販会社に連絡し、メールで現象と写真を送付して代替品を送ってもらい、再度取り付けましたが、若干良くはなった気がしますが、現象は変わりませんでした。再度、パナソニックに連絡したら、本内容を通販会社から連絡をしていてくれて(通販会社の対応は大変良かったです)、話は早く、家まで製品をもって伺う話をパナのオペレータと話したのですが、本日まで連絡がなく、こちらから再度、パナに連絡をし何をしているのかと聞いたところ、「本日夕方に訪問させていただき、調査のみしたい」との事でした。パナで良品を持参し製品の入れ替えをしてくれるかと期待していたのに残念です。これから何回連絡し何度取替えをしたらいいのか、年末のこの忙しい時期にがっかりです。楽しみにしていたのにね。内容に纏まりがありませんが、皆さんの製品はどうですか?私の住まいは田舎なので、夏虫が多く、この隙間から大量に細かい虫が入ることも心配でパナに連絡しているところです。また、何か分かりましたら、アップします。
0点
本日夕方、パナソニック担当者が来て、現状確認を行い、良品と交換する方向で、調査を行い、年内は難しいと思うが別途交換・報告する事でした。現場担当者は頑張って対応してくれた事に感謝です。ただ、大阪の電話対応者は色々あると思いますが、今以上に顧客の立場で対応してくれたら、不快な感じがなかったと思いました。
書込番号:13936313
0点
本日、パナソニックから電話連絡があり、今週土曜日に良品を持参し、取り付ける連絡がありました。良かったです。
書込番号:13984488
1点
こんにちは。
私もこの機種600Aか700Aを購入検討しています。
なので、交換したら改善されたか教えて頂けませんか。
書込番号:15876946
0点
製造番号が買ったときの物より数ヶ月古い商品と交換され、光は若干漏れますが、虫の侵入は多分ないだろうレベルになり妥協しました。この事から、他のサブライトも設置し、現在併用している関係から、現在、こちらの商品は消費電力も結構あることから、あまり使用していないのが現状です。ただ、気分次第で色んな演出が出来る事は、良い商品だと思います。
書込番号:15897044
0点
返信ありがとうございます。
購入・設置の折りは上記ポイントに注意して取り付けしたいと思います。
書込番号:15900657
0点
LC712Aを始めとする主力商品の新製品が出たことで、ホームページが変わりました。
全体の機能説明などです。
そこで気になったのですが、
http://panasonic.jp/everleds/light/color/function.html
の右上に「明るさと光の色のグラフのような図」があります。
見ると、「昼光色のとき…明るさ100%」「昼白色のとき…明るさ約90%ほど」「電球色のとき明るさ約50%」を最大の明るさとして、調節可能範囲が分かると思います。
しかし、以前の図(LC710Aなどのとき)では、「昼光色のとき…50%」「昼白色のとき…100%」「電球色のとき…50%」を最大とする調節範囲だったのですが、仕様変更したのでしょうか?
分かりにくいので、つまり、現在は「昼光色から電球色にかけて、最大調節範囲が暗くなる」グラフになっていますが、以前は「昼白色が最大100%で、昼光色、電球色がそれよりも暗くなる」ものでした。三角形のようなグラフでした。
LC712Aなどの新製品から、仕様変更したのでしょうか?すると、LC731Aなどは以前の仕様のままなのでしょうか?
分かりにくく、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点
大変申し訳ございません。
自己解決致しました。機種により、範囲に違いがあるようですね。
ページの下に行くと答えがありました。
ご迷惑をお掛けしました。
しかし、なぜこのような差があるのか気になります。
書込番号:15889181
0点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95010Y-LC
本日、取り付け終了し操作確認したところ、
ひろがりモード点灯時に、リモコン表示部にひろがり文字が表示されません、
楽エコは設定後、部屋スイッチ・リモコン消灯スイッチのどちらで消灯しても
キャンセルされます、毎回点灯時に楽エコを押す操作が必要なのでしょうか、
取説にはそこまでは書かれておらず、仕様かな?ともとれます、
購入された皆様はいかがでしょうか、お教えねがいます。
0点
今さらですが・・・
当方はLEDH95000Y-LCを所有しています。
LEDH95000Y-LCの場合は、
1)楽エコの状態のまま、壁スイッチで切った場合、
次回、壁スイッチで点灯させると楽エコは保持されています。
2)楽エコの状態のまま、リモコンの「消灯」ボタンで切った場合は以下のようになります。
次回、リモコンで点灯させる場合は「全灯」ボタンではなく「楽エコ」ボタンを押すことに
なるので、楽エコモードになります。
壁スイッチで点灯させた場合、楽エコモードになりませんので、さらにリモコンの「楽エコ」ボタンを
押すこととなります。
このことは取説に記載されていました。
追加でLEDH95010Y-LCも考えているので、私も気になります。
私的には、2)の仕様はいいのですが、
1)は受け入れられません。
多分?同じ仕様だと思いますが・・・。
書込番号:15861336
0点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDCC1011
以前のシーリングライトはNECのスリム菅タイプで天井にピッタリ付いていました。
これは手が入る程度の隙間がある為天井にピッタリ付きません。
スポンジは当たっていますが隙間があるのでせっかくのスリムなシーリングが台無しです。
皆様もピッタリ付いていませんか?熱対策て隙間があるのでしょうか?
書込番号:15782197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
画像や確認図を見ますと、隙間はあるようですので、
残念ながら、仕様のようですね。
画像
http://www.nelt.co.jp/navi/led_hld/hldcc1011/d.jpg
確認図
http://www.nelt.co.jp/navi/led_hld/hldcc1011/K-HLDCC1011.pdf
書込番号:15783087
![]()
1点
流星104さん
図面大変参考になりました。やはり仕様ですか。熱対策ですかね?
隙間に埃が溜まりそうで気になるしガッチリ付いてますが、離れて見ると何か安定が悪そうに見えます。
ありがとうございました。
書込番号:15783128
2点
返信、及び、グッドアンサーありがとうございます。
確かに、ピッタリの方が安定感があり、安心感もありそうですね!
しかしながら、これはこれで、余計な飾り枠も無く、シンプルですし、
その分、天井まで明かりがあたりそうですし、
天井の壁紙が白などの明るいタイプですと、通常より明るく感じそうですが…
うちのリビングは、カバーを外し、
台座にはアルミホイールをしわくちゃにして貼り付け、
丸型蛍光灯4つの内、1個を取り外して使用していますが、
天井が白のせいか、カバー有より明るく感じますし、蛍光灯1個分、省エネにも貢献しています。
もちろん見栄えは悪いのですが…^^;
この蛍光灯でしたら、そのような事もしなくても済みそうですし、
個人的には、とっても良いと思いますよ!^^
ただ、隙間に溜まる埃は仕方がないのかな…^^;
大変良い買い物をされたと思います!(^-^)b
書込番号:15783346
0点
書き忘れです。
「うちのリビングは…」
ピッタリタイプで、余計な飾り枠が有るせいか、天井には光が当りません。
しょーもない追記、失礼しました。^^;
書込番号:15783373
1点
天井にピッタリ付かない理由がわかりました。
天井面を明るくするために隙間が必要です。(納得しました)
NECライティング独自の新配光技術「マルチアングルTMシステムU」を搭載。器具の中心部まで違和感なくしっかりと配光させ、さらに外側へも光を回し、天上面を明るくすることで部屋全体の明るさ感が増します。・・・・だそうです。
書込番号:15787746
4点
宗りん52さん こんばんは
返信くださっていたのですね!
今さっき気付きまして、^^;
大変失礼いたしました。m(_ _)m
上記の件、自分も納得しました。
遅くなりまして、申し訳無いのですが、ご丁寧な返信、ありがとうございました。^^
書込番号:15854620
0点
dg2neo6さん おはようございます。
スペックを見る限り、
HH-LC562A…白色と電球色に調色出来る
HH-LC563N…白色のみ
と言う事で、後継機種って感じでもなさそうです。
白色だけで良くって、効率が良いのは563Nでも良さそうです。
電球色が欲しいなら562Aです。
書込番号:15850797
![]()
1点
ぼーんさん 返信有り難うございます。
HH-LC563Nは調光調色のみ出来るようです。
おでかけタイマー機能がないようですね。あとキレイコートもないのかな。
取説見比べてわかりました。ありがとうございました。
書込番号:15851678
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


