このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2012年12月17日 03:19 | |
| 0 | 2 | 2012年12月17日 02:44 | |
| 5 | 3 | 2012年12月16日 19:44 | |
| 3 | 8 | 2012年12月16日 18:27 | |
| 7 | 4 | 2012年12月5日 20:54 | |
| 1 | 2 | 2012年12月5日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > 東芝 > LEDH95004YX-LC
あまり売れてないのか、新型が出る予兆でしょうか。。
最近のLEDシーリングの価格の下がりっぷりはすごいですね。
アイリスオーヤマの機種とかは省電力だし、安いし売れて当然でしょうか。
パナソニックとかは軒並み値下げですね。
なんか、液晶テレビの再現みたいです。
マルチカラーって非常に魅力的でいろんなメーカーから出るかと思って待ってましたが
一行に出てきませんね。
新型が出ないようなら年内にも購入してしまおうと思ってるんですが、何か情報を
お持ちの方がいました教えて頂けると幸いです。
0点
やっぱN!?さん こんばんは。
直接の情報ではないですが、最近の値下がりの原因として私が考えるのが、
最近、発光効率の改善が急速に進んでいる事です。
アイリスオオヤマなんかは数ヶ月で矢継ぎ早に新型を出すほど違いますね。
特に、器具光束で120Lm/Wと言う蛍光灯シーリングをぶっちぎる効率、留守番、光センサー、調光調色対応で
2万円台で投入されたら、さすがに旧機種で3万以上の物は触手が伸び難いと思います。
ここに来てシャープやパナも急速に効率を上げて来たようですので、見ていて楽しくはあります。
書込番号:15406183
0点
スレ主さん
おはようございます。
年内には新型はないようです。
本機はデザインと多機能が魅力です。
クリスマス商戦が狙い目です。
パナについては量販店モデルは下落していますが、パナ電工モデルの上位機種の
価格はキープしています。こちらを購入する人は少ないですが。
書込番号:15406831
0点
なかなか面白い商品ですが、やっぱりアイリスオーヤマと比べれば消費電力は高いですかね。
今のところは予定されていないですが、こういった商品は無くならないでほしいですね。話題作りで出してそれで終了って場合もあるので。
アイリスオーヤマは快進撃を続けているって感じがしますね。
他メーカーの商品と並べてみると、イマイチはっきりしないぼやけた感じに見えない事もないのですが(まあ、取り付けたら器具を見続けるなんてないですけど)。演色性の違いって結構あるのかなって感じもします。もし虫が入ったらとるのもめんどくさそう。絶対はいらないのだろうか?
スピーカー内蔵のLEDシーリングとかも出てきていますし、今後も面白くてエコな商品がどんどん出てきて欲しいです。
書込番号:15407686
0点
5色のLEDを発光させるためか、消費電力はやや多いのですが、シーリングライトでRA90の演色性を出せているのは、この機種だけですね。発光効率だけで機種選択していては、後々後悔することもあると思えます。
書込番号:15409032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>P.F.M..さん
…なるほど、参考になります。
理想は100Raなんですね?
では、80Raと言うのは及第点にも満たない数字なんでしょうか?
書込番号:15409168
0点
パナソニックでRa85を確保してます。
蛍光灯で言えば3波長相当です。色評価用のRa99の蛍光管は、三割以上発光効率がおちます。
LEDも発光効率が良く、省エネタイプのものは、演色性が犠牲になります。
メーカーも重々承知していますから、実際Ra80であれば充分だとか言ってますが、10年以上使うものですから私は演色性にこだわってしまいます。
書込番号:15409282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただきありがとうございました^ ^
なるほど、今後の製品の考慮の為に参考にさせていただきます。
書込番号:15415763
0点
皆様
貴重な情報有難うございました。
本日、ビックカメラ有楽町で実機を触ってきましたが、明るいし、操作性もよく
何より、多彩な色合いに改めて惚れ直しました。
価格は55000円を超えてましたが汗
確かに最新機種に比べると、消費電力は多めで効果ですが、10年は使用することを
考えると、この機種は捨てがたいです。
クリスマスセールまで我慢できるか分かりませんが、購入を固く誓いました。
発売されて1年ですが、実際の利用シーンとか、お持ちの方がいたら伺いたいところですね。
ありがとうございました。
書込番号:15428635
0点
家電Watchの長期レビューに詳しくレビューされています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2012_02_02/20120206_509724.html
東芝のLED照明は最近5年間保証になりましたので、価格.comのカメラのキタムラあたりでネット通販するか、もしくはビックカメラに行ってスマホでカメキタの価格を見せて、値段交渉するとそれより安く価格提示してくれるかも知れません。
書込番号:15432855
0点
こんな事書いていいのかちょっと不安ですが・・・
この機種は当面後継製品は出ないと思います。
対抗製品がでてくれば別ですが、そういう予兆はないです
(という言葉でどういう立場だか察していただけると幸いです)
なので自分も近いうちに家にある数台を入れ替えようかと思っています。
書込番号:15490226
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560NL-CF1
こんばんは
こちらは、下記調整ができるようですので、お好みの色合いが出来ると思います。
●光色:電球色〜昼光色(2800〜6000K)
●調色:11段階(電球色〜昼光色)
●調光:10段階(10%〜100%)
詳しくはこちらをどうぞ。(動画あり)
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H242542
ご参考まで
書込番号:15488324
0点
全灯100%でですよね?アイリスオーヤマですと器具を直接見るとそのように感じるものが多いかも。そしてなんだかぼやけた感じに。あくまでも器具を直接見ればですが。
色を昼白色に振ればそれだけ明るさは落ちます。普通は昼白色+電球色で点灯していますので。
部屋の広さがわかりませんが昼白色のみでも間に合う可能性はありますが、この色って人によっては疲れる場合も。
あとこの商品は演色性がRa80となっています。演色性についてはこちらに。http://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/light_bulb/color_rendition/index.html
この数値は表示していないメーカーもあります。
パナはわりとこの部分をアピールしているほうでしょうか。Ra85あるので。
書込番号:15490188
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX CL12N-E1
同社の製品でチラツキがあり、
子供の勉強には向いていないという評価がありました。
我が家もメガネが必要な高校生二人の部屋に
LED購入を検討しています。
1Fのリビングが同社でした(新品のもらい物 型名はわかりません)
チラツキありません
この機種 チラツキはどうなんでしょうか?
購入者の方の率直なご意見をお聞かせください
1点
LED照明は、携帯のカメラを通して見てチラつくのは避けたほうがいいと聞きました。
自分のはCL6N-E1ですが、チラつきは無いです。
一度現物で確認してみてください。
書込番号:15382383
1点
設置してまだ短いですが、デジカメやスマホのカメラを通してもチラツキはありません。
今のところ、まったく問題ないです。
でもチラツキが製品の当たり外れなら、必ず大丈夫とは言えないでしょうね。
書込番号:15410937
1点
今更の追記ですが、チラツキが発生したので。
最低輝度(25%)にしてると、エアコンがフル稼働してる時にチラツキが発生しました。
ただし50%以上では発生しませんし、エアコンを止めるとチラツキも止まりました。
原因が製品自体じゃない事もあるようです。
書込番号:15488276
2点
k356yさん おはようございます。
部屋の真ん中に鎮座している物体が無いと、部屋が広く見えたり使えたりするからじゃないでしょうか?
また、吊り下げ照明であっても、例え角型でも引っ掛けシーリングが付いていれば、
シーリングライトとの取替が可能な物も結構あるはずです。
別に勧めているわけではありませんが、角型から丸型の取替も、
ホームセンターににはシーリング自体売っていますし、
やろうと思えば、まずは壁スイッチやブレーカーを落としてからですが、5分ぐらいで出来ますね。
まあ、建前的には自分でやったら駄目なんですけどね。
電気屋さんで買われる時に、取り付け込みの値段で交渉されてはどうでしょうか?
書込番号:15476320
0点
>LEDの器具にはなぜ天井吊り下げ式の器具がないのですか、昔の家にはほとんどが
>吊り下げ式なので今の器具では取り付けの工事が必要
電気工事士(町の電器屋さん)の工事が必要か不要かは、従来の器具を自分で外す
ことが容易にできるかできないかで決まります。
天井の角型引掛シーリングや埋込引掛ローゼットにペンダントライトを引掛けて
取り付けられ、自分で外せればプロの工事は必要ありません。蛍光灯シーリング
ライトでも自分で外せるものもあります。
一方天井直付けの器具でも電灯線直結の器具の場合は、電器屋さんに既存の器具
を外して丸型フル引掛ローゼットやフル引掛シーリングを取りつけてもらって
ください。
私も近所の電器屋さんに配線器具の交換だけを依頼し(3000〜4000円くらい)、
通販や量販店で照明器具を購入し自分で取り付けています。
スレ主さんも自分で照明の取り付け状態を見てください。ペンダントライトを
自分で交換できる状況であれば、LEDシーリングライトの取り付けも簡単です。
書込番号:15476557
0点
>LEDの器具にはなぜ天井吊り下げ式の器具がないのですか
ございますよ。コイズミなんかでも色々だしてきています。和風ペンダントの一例ですが。
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=5502697&rec_t=r&rec_k=v
洋風のもあります。
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=5502690&rec_t=r&rec_k=v
>昔の家にはほとんどが吊り下げ式なので今の器具では取り付けの工事が必要
引掛けシーリングがあるから必ずしも、LEDのシーリングタイプが付けれるというわけではありません。
角型の引掛けシーリングは今のモノでしたらいけますが、昔のやつの中には構造の問題でLEDシーリングライトのアダプタが装着出来ないものがあります。
あとは天井面が平面でないといけないです。
引掛けシーリングも角型、丸型色々ありますが、ご自宅の設置状況と取り付けたい器具の説明書等をDLなされば設置可能かどうかわかります。つけれる可能性はあるのでは。
引掛けシーリングの交換が必要なようでしたら、電気屋さん電気工事屋さん等に頼めばやってくれるかと。
書込番号:15476954
0点
需要が高ければ、遅かれ早かれ発売するはずですが、
発売しないと言う事は、需要があまり無い(少なくともそう思っている)のかもしれませんね。
書込番号:15477899
0点
地震対策では?安全に作るためのコストがないとか。
書込番号:15478089
0点
大手メーカーは質を重視しますので、現段階では避けている状況だと思います。
LEDは一方向に進むような光ですので拡散させるようなペンダント式には向きませんので。シーリングと違いまして光源の位置も下ですし。
横方向、天井面にも有る程度光を出すようにしないと暗く感じますので、中々難しい商品です。器具も点灯時奇麗に見えないといけませんし、消費電力も抑えた商品にしないといけないでしょうし。
LEDの特性上の問題かと。LED照明のコンビニは中はそこそこ明るいのに、外から見ると暗かったりして、その光の性質が結構出ます。
大手もいまの蛍光灯式と同じレベルのモノが、納得できるようなモノが開発できたら発売すると思いますよ。
書込番号:15487423
1点
リビング用にシーリングライトの購入を考えているのですが、最近読んだ本に気になる記載がありました。
東京女子医科大学教授の大塚邦明氏の著書『「もっと時計を見る」と健康になる』という本です。その中に「LED照明は青色光を多く含んでいて、その光を夜に浴びると、メラトニンというホルモンの分泌が抑制され、生体リズムが狂ってしまい、不眠などの原因となる可能性がある」と書かれていました。著者は「生体リズム」の研究に実績のあるかたで、信憑性は高いのではないかと感じました。
このことは医学界でも問題視されており、電気メーカーも対策として「最近になってようやく、サーカディアンリズム(24時間周期の生体リズム)を考慮し、時間帯によって明るさや色調を変える機能を取り入れた製品が市販されるようになった」とありました。
調べてみたところ、アグレッドという会社の製品には、そうした機能(サーカディアン機能)があるようです。また、パナソニックのオフィス用照明でも、そうした機能が開発されたとありました(下の記事には九州大学と共同研究したと書かれていました)。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516753.html
アグレッドという会社は、私は名前を聞いたことがなかったので、なんとなくパナソニックの製品のほうがいいかな、なんて思っているのですが……パナソニックの家庭用製のホームページを見ても、そういう機能についは書かれていないようです。まだ、家庭用製品には付いていないのでしょうか? どなたか、わかるかたがいらしたら、教えていただけると幸いです。
また、LEDシーリングライトに変えて、不眠などの問題が生じたりする心配がないかも気になっています。そうした問題についても、詳しい方がいらしたら、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
3点
アグレッド最近見かけますねぇ。
元の丸善電機〈倒産〉ですね。
ラッキー照明のブランドでした。
ラッキーの時は結構良い商品に私はあたった記憶があるので、
倒産と聞いた時は悲しかった記憶があります。
さて、専門的な事は判りませんが、白色がヤバイとの事であれば、
電球色はどうなんでしょう?青色の強度が軽減されると言う書き込みも見受けられます。
また、シャープの桜色は駄目なんでしょうか?
結局混ぜた色の中に青色成分が入っていて駄目なんでしょうか?
書込番号:15437003
3点
青色は以前から色々言われていて、PCモニターを長く見るような仕事の方への影響も心配されていますね。
ちょうどこの前にニュースでもやっていました。全社員にブルーライトを軽減するメガネを配布したと。PC作業以外でも使用していましたね。普段の生活でも疲れが少ないと。こんな感じのやつです。
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/special/jinspc/default.aspx
電球色は大体600nm付近の波長じゃないですかね。
ちなみにですがパナ等、2色の色分けができるやつのルーメンは当然ですが両方を出力させてのものです。
どちらかに偏ればそれだけ明るさも落ちると。
サーカディアンリズムですがパナのこの商品はそういったコントロールはしていません。
エコナビで明るさをみて調整はしていますが。外光等を見るわけです。
青色の影響は研究されている段階でもありますが、朝浴びるぶんにはメラトニン(眠気に作用する)の分泌が抑えられると言いますし(サーカディアンリズムに関係してくる部分ですが)、そういった調整が器具やシステムがオフィス家にも入って来るかもしれませんね。
書込番号:15437280
1点
ぼーーん さん、ご返信ありがとうございます。
アグレッドという会社のことをぜんぜん知らなかったので、参考になりました!
けっこう良い商品を作っていたとのことで、ちょっとそちらに惹かれています。
私も専門的なことはわかりませんが、電球色のLEDはブルーライト(青色光)が少ないんですかね?
一般的な白色LEDは、ブルーライトに黄色の蛍光体をかけ合わせて白く見せているという記事を読みました。
ちなみに、この記事の中でもメラトニン生成の抑制についてふれられていますね……。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121017-00000074-zdn_mkt-ind
書込番号:15437293
0点
ポテトグラタン さん、ご返信ありがとうございます。
やっぱり、家庭用にはまだサーカディアン機能はついていないのですね。
私はただでさえ眠りが浅く、不眠の気があるので、この件、非常に気になっています。
前述の『「もっと時計を見る」と健康になる』という本には「家庭の夜間照明は、メラトニン分泌に影響の少ない白熱灯を使うことが望ましい」と書かれていましたが、家庭用の白熱電球は製造されなくなってしまいましたし……。
今後、家庭用の照明にも光の波長の調整機能が普及してくるといいのですが。
購入をもう少し先にしたほうがいいのかな〜という気もしています。
ちなみにPC用のメガネは私も使用しています。たしかに、目が疲れにくくなるように感じます。
それだけに、やはりブルーライトの影響は気になるんですよね。
書込番号:15437662
0点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
レビュー1号投稿者です。
リビングスイッチはほたるスイッチ(パナソニック製)ですが
不具合はありません。
一応参考に下記のようなタイプです。
下記のタイプです
http://sumai.panasonic.jp/wiring/setsubi/mylist/item_detail/?id=1
書込番号:15436562
0点
投稿ありがとうございます。
自宅の壁スイッチががすべてホタルスイッチですので、もしLED電球のように使用不可でしたら購入しても無駄になるだけでしたので安心しました。
購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:15437606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

