このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年4月12日 19:29 | |
| 0 | 0 | 2012年4月8日 21:27 | |
| 3 | 2 | 2012年4月9日 18:07 | |
| 0 | 0 | 2012年3月31日 12:36 | |
| 6 | 8 | 2012年7月17日 01:47 | |
| 7 | 1 | 2012年3月14日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3月31日にビックにて50,000円で購入。最初は購入予定の機種ではなかったのですが、購入予定の機種が思いのほか厚かったので、非常に薄い、この機種に変更しました。値段は張りましたが。ピンク色の必要性は感じていなかったのですが、使ってみると落ち着く感じです。でも周りから見ると、いやらしい感じにみえます。明るさは8畳の部屋で使っていますが非常に明るいです。1ランク下の機種でもよかったように思います。
0点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
シャープはセードが良く出来ていて部屋全体が明るくなります。
さくら色は良さそうですね。
調光できるので1ランク下げなくて良かったと思います。
書込番号:14426770
0点
typeRさん返信ありがとうございます。八重桜はHな感じですが、ソメイヨシノ色は、心落ち着きます。まだ、値段は高いですがお勧めです。
書込番号:14427102
2点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
4月8日ホームセンターで9,800円の特売でした。
底値だと思い迷わず買って帰り、早速8畳の子供部屋につけてみました。
パナソニックの80Wからの付け替えです。
明るさは、かなり明るくなった感じです。チラつきもないので、目に優しく大変気に入りました。また、蛍光灯の時は点灯直後「暗いなー」ていう感じでしたが、LEDはつけた直後から明るい。
消費電力が減った(80W→41W)ことももちろんですが、明るさの変化によるストレスが解消できたのは大きいです。
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS LGBZ1150
ツインパルックの80wから買い替え
元々電球色を使っていたので、電球色使用で考えてましたが
残念ながら電球色だけだと暗くてダメですね
全灯だとかなり明るいので
中間より電球色よりくらい設定で明るさはOKになりました
残念ながら、やはり電球色より白いですね
2点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
ツインパルックの明かりは性能が良いです。
我が家も電球色を使用していますが、部屋全体を包み込む光が良いです。
LED器具に交換されて照度不足になったので調色されたのですか?
調色して部屋の雰囲気を醸し出して下さい。
書込番号:14414091
0点
ありがとうございます
元々が電球色好きなんで、電球色系にもなるLEDにしたんですけど
完全に電球色に調整すると明るさが半分くらいまで落ちるのでダメでしたねー
もう、ワンサイズ大きいのだったら良かったのかな?
全灯は逆に凄い明るいので少しだけ電球色気味にしてます
やはり昼白色に近いですが使い勝手は良いです
書込番号:14414223
1点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL5171NL-CO1
当方自営で、室内で作業をする仕事をしていて、なるべく明るい方が良いので、
パナソニックのシーリングライトのツインパスリム管100Wを6畳の部屋で使用していました。
これまで明るさには不満は無かったのですが、そろそろ蛍光管の取替え時期ということと、
ほぼ一日中点けっぱなし(約5年もってます)ということで電気代も考慮しLEDを視野に入れておりました。
先にも書いたように明るさを重視しておりましたので、明るすぎたら光量を下げればよいと思い12畳用を購入してみたところ、
これでちょうどこれまでのパナと同等で明るさに遜色は無く、さらにプラスαでした。
プラスαというのは電気の色味で明るさの雰囲気が変わるのがプラスということです。
これまでのパナは隣の部屋に付け替えたので比べてみたら、色味は昼光色側に4段階で同じくらいになりました。
全灯だと赤みが強いです。
ライトの中央が黒いのは全く気になりません。
気になる人は思い切って換えた方がきっと幸せになれますよ。
アドバイスとしては、やはり自分の思ってるより明るめのを選ぶほうが良いと思います。
明るすぎたら下げればいいですが、暗くて不満でも上げようが無いですからね。
0点
今まで、PanasonicのツインPaシーリングライト(8畳〜12畳)電球色を使っていました。
ツインPaは全光束9510lm/消費電力91Wでしたが、このDL-C504Vは
全光束5100m/消費電力76Wです。
全光束が5100mとなり、何となく暗くなると思われがちですが、
たとえ電球色にしても、今までのツインPaと比べても、明るさは全く
遜色なく充分明るいです。
LEDは暗くなると心配されている方も、このSHARPのシリーズでは、
電球色でも全光と同じ明るさを確保できるタイプですので、
明るさについては心配ありません。
ほとんどのLEDシーリングライトは、電球色に調光すると、全光
の半分程度の明るさになってしまうので、注意が必要です。
LEDの暗さを心配される方は、このシリーズのように、電球色に
しても暗くならないタイプを探したら良いでしょう。
1点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
本機ではありませんが、我が家はシャープのELM DL-C301Vを使用しています。
セードによる配光の工夫が部屋を拡散してくれます。
桜色はお部屋にマッチしますか。
レビュー投稿お願いします。
書込番号:14370902
0点
typeR 570Jさん
さくら色は馴れてきたら気持ちが安らぐ感じで
良いですよ。
八重桜色は、最初は少しどぎつい感じがしましたが、
直ぐに馴れました。
書込番号:14372525
1点
スレ主さん
さくら色は良い評価ですね。
店頭では雰囲気が掴めないのでお尋ねしました。
ありがとうございました。
書込番号:14373201
0点
エゴラドさん
本当に店頭だとお店の照明とその周りの照明もついてるから分からないんですよね、さくら色が。
出来れば今後レビューしてもらえる人は一緒に画像もつけて貰えると大変ありがたいですよね〜。
私もこれほしいので。
書込番号:14377790
0点
おかしいですね?
SHARPは最高光束が最寒色で、暖色にスライドするたびにどんどん暗くなります。
持ち主なら当然知っているはずですが、スレ主さんは本当に所有されているのでしょうか?
私は一つ上のC604Vを購入しましたが、暖色に1レベルスライドするだけで一気に薄暗くなります。
12畳では3レベルスライドすると読書などでは目に悪いだろうなというくらい暗いです。
全光束で900lm少ないC504Vでは単純にもっと暗いのだろうと推測します。
「電球色でも全光と同じ明るさを確保できるタイプ」
これはどのデータに基づいたモノでしょうか?
書込番号:14817565
2点
>電球色でも全光と同じ明るさを確保できるタイプですので、
この部分の「全光」がどれにかかっているかによって見方が変わりますね。
あとは、今まで使っていた電球色のシーリングから見てだと違いますし、エゴラドさんの見え方もあるでしょう。
一概には明るいと言えなくても、エゴラドさんは明るいと感じたんだと思うんです。
まぁ取りあえずこれとかソースにしてみては。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120329_521929.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120221_513493.html
書込番号:14817701
0点
全光は全光で、リモコンにも全光ボタンがありますよ。
逆に何にかかっていれば「同じ明るさ」と言えるのですか?
スレ主さんも
「ほとんどのLEDシーリングライトは、電球色に調光すると、全光の半分程度の明るさになってしまうので」
と書いていることから全光はそのままの意味かと。
リンクされたソースでもまさに半分になっていますよね。
書込番号:14818182
1点
あまりとやかく言える立場ではないのでなんですが、あなたはそう見えた。
エゴラドさんはそう見えた。
それだけのことではないでしょうかね。
レビューなんて人それぞれですからね?
まさかシャインサンとかが書き込みしているとか勘ぐってしまっていたり?
まぁ、それはそれで結構ですが。
書込番号:14818251
1点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC710A
リビング(約12畳)の蛍光灯シーリングライトと交換してみました。
第一印象は「暗い!」(笑)
照度計を持っていたので光源直下の床上で測ってみました。
蛍光灯)440lx(点灯後5分経過)
HH-LC710A)290lx(普段のあかりで最大)
勉強のあかりにすると370lxになりますが、
スポットライトが点灯するので影が強く出て変な感じになります。
そんなわけで、リビングは元に戻して寝室に取り付けました。
くつろぎのあかりで最暗にすれば、間接照明でいいムードになります(笑)
シアターも枕元を照らせば就寝前の読書にちょうどいい感じです。
実物を見てから買えとか、元の照明が明るすぎるとか言われると思いますが、
参考になれば幸いです。
6点
>実物を見てから買えとか、
そうは思いませんよ。
店頭で点灯(一応駄洒落)しているところを見ても、自宅で
どんな感じになるのかイメージが掴みにくいですからね。
そもそも、膨大な種類がある器具を全て展示してある家電店など
そうそうないと思いますし、カタログで注文するケースも多いと思います。
書込番号:14287403
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)
