シーリングライトすべて クチコミ掲示板

シーリングライト のクチコミ掲示板

(5437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

満足ですが、まだまだです。

2011/05/29 03:00(1年以上前)


シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH94000Y-LC [ピュアホワイト]

スレ主 zou0463さん
クチコミ投稿数:2件

LEDシーリングライト

LED電球はもうとっくに、交換しました。
パナソニックの物が一番良いと判断しました。
なぜなら、カバー対応だからです。

でシーリングライト。
いずれこの様ものも出てくるだろうと思って期待して待っていました。
消費電力も4分の1以下なら。
正直買って良かったと思える商品ですが、60Wも有ります。
節電は出来ていません。
ですので、まだまだ変える必要は無いと、判断します。

色が変更出来るのは宜しいです。
ですが、電球色にすると若干暗くなります。

まだまだです。

書込番号:13064675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です

2011/05/23 18:15(1年以上前)


シーリングライト > 日立 > DRC7773AJ

クチコミ投稿数:23件

14年間使用したシーリングライトが老朽化したので近くのコジマで購入しました。購入ポイントは価格、ランプ寿命、リモコン付きで他社製と比較しました。価格的にはコジマの通販より100円高でした。
デザインはシンプルで厚みがあるので日本間にも違和感がなく大きさも適当です。6畳間には十分の明るさです。
幅広い調光が可能かつ明るさを設定できる機能、お休み消灯、ゆっくり消灯と機能が充実しています。ランプ寿命が20000時間と長いのも素晴らしい。5年間はランプ交換が不要と思います。
寿命40000時間のLEDに比べランプの交換が必要であるにしてもコストパフォーマンスが優れていると思います。

書込番号:13043137

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

展示処分

2011/05/04 00:12(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > ツインPaシーリングライト HHFZ5387

クチコミ投稿数:63件

展示処分品が9000円だったので買ってみました。
電球色は初めてで、部屋の中が夕方みたいです。
部屋の大きさが5.5畳なので、10%の調光で十分な明るさです。
電力は、10%調光にすると最大電力の1/6になるようなので、17Wぐらいですかね。
交換する前は、東芝の段階調光のものを使っていて、
2段目の明るさでが50W程度だから電力はおそらく1/3になったのかな?

常夜灯については、4か所の青色LEDが光ります。
青なので、明るさMAXでも見づらいです。
まあ、常夜灯は使いませんが。

書込番号:12967746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

社会状況に対応して。

2011/04/29 00:54(1年以上前)


シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH94002Y-LC

スレ主 082さん
クチコミ投稿数:5件

LEDシーリングライトは、エコ商品として扱われていますが、高価格で費用対効果的には、個人負担が大。さらに故障した場合は、新しく買い替えるとか、修理にだす必要があり、今までの蛍光管タイプのように、個人で部品交換して復旧する事は、できません。(これもかなり高負担です。将来的に製品の技術改善が進み、個人でも対応できるようになって欲しい)とは言え、原発の稼働率が下がり、電力不足や、たぶん実施されると思われる電力料金の大幅値上げ、電力の使用制限等に対処すべく、購入し、設備した次第です。
製品についてですが、調色、調光ができるのは、便利ですね。明るさをMAXにしたときは、蛍光管よりも明るく感じますが、光が強く(眩しい)部屋の明暗が顕著です。蛍光管は、光が柔らかく全体を照らす。ですが慣れてしまえばどうってことは、無いのでしょう。(二つ並べて比較するから
気になるのであって、一つしかなければ気にならないでしょう)
因みに、我が家の電球は、全てLEDに昨年交換しました。(理由は、電気料金を減らしたいのと、先端技術に触れてみたいことですかね?)

書込番号:12948604

ナイスクチコミ!3


返信する
kkaazzzzさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/07 23:31(1年以上前)

LEDって蛍光灯より消費出力がおおきいような気がするんですが

書込番号:13104383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/08 00:44(1年以上前)

 「LED電球=電気喰わない。」なんて世間で言われているけど、あくまで白熱電球に比べたらの話。

 蛍光灯だって、消費電力が白熱電球より1/5と極めて少ない。
実際、最近まで電球型蛍光灯は低消費電力ともてはやされていたのは記憶に新しいですね。

 白熱電球を使っているなら、すぐにでもLED電球に交換を勧めます。しかし、蛍光灯
からLED電球に交換しても半分と少なくならない。
 実際、この93002型は蛍光灯60W相当にも拘わらず、消費電力は47W。
60W型蛍光灯は内部の安定器等で一割増しの65〜70W程度は喰います。LED型は47W。

 2〜3割程度は少ないけど、器具の値段は3倍。寿命も3倍だけど、LED型は全て交換。
設備投資を考慮すると、決して大きく安いわけではないことが分かります。

 LED電球はメーカーや国、マスコミに踊らされている感が大きいです。メリットとすれば、
多彩な発色、調光、タイマー設定と言った多機能を求める方には良いでしょう。

 価格が高いだけに、購入する際は製品の出来に気をつけて下さい。高周波ノイズ、ちらつき(フリッカー)、
ラジオへのノイズ等。
 参考までに、電気店で#社の製品に近づくと耳がキーンとなり、頭が痛くなります。T社製は問題なし。

書込番号:13104760

ナイスクチコミ!1


スレ主 082さん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/08 09:45(1年以上前)

世田谷の中心から、阿保がさけぶさんへ。
貴殿の言われたことは、小生の考え(思い)とピッタリ一致します。費用対効果は、考えず「節電」に絞って設置してみました。そのほか、電球も7個LED電球に交換済み、直管蛍光灯(3本)もLED型に交換済でして、我が家の照明は、すべてLED化しました。(趣味の領域に突入)
節電対策として、その他にPC、TV,を節電モードに、冷蔵庫は中冷に設定、エアコンの温度設定は、26度(昨年は、24度)に設定しました。
東電から取り寄せた、昨年の月毎の電力消費量と比較してその効果を、見たいと思います。
因みに、LEDシーリングライトおよびLED電球は、すべてT社製です。照明に関する実績を買いました。

書込番号:13105534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/09 10:47(1年以上前)

>LED電球はメーカーや国、マスコミに踊らされている感が大きいです。

自治体によっても異なります。

東京都足立区
http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/d06400436.html

東京都品川区
http://shinagawa.keizai.biz/headline/1180/

082さん

全面的LED化凄いですね。
自宅では、トイレ、廊下の白熱電球(2箇所)と脱衣所の電球型蛍光灯、計4個をLED電球に交換しました。

全て山善で、脱衣所は6W(\1,480)、他は4W(\999)の白色系です。価格も安く、すぐに点灯するのは良いです。
価格が安いのがポイントでしたが、フリッカー(ちらつき)も異音もなく、なかなか良いです。

現在、洋室にE-CORE LEDH93002Y-LCを購入検討。最近、kakaku.com安売り店(いーでじ)で値が上がり購入見送り中。
最安値¥21,500程度が今では\23,000台。極端に低消費電力ではないので、価格が戻ったら購入します。

書込番号:13109902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2011/04/23 23:06(1年以上前)


シーリングライト > シャープ > ELM DL-C302V

スレ主 energy80さん
クチコミ投稿数:11件 ELM DL-C302VのオーナーELM DL-C302Vの満足度4

私の持っているテスターで測ってみると、「寒色」の明るさ「10」のときの消費電力は63Wでした。

※以下この値を100%の消費電力として書いています。
※エコあかりズムOFF、エコ調光OFF、エコセンサーOFFの状態です。
※「寒色」は調色1、「暖色」は調色10の意味で書いています。中間色のときの消費電力は書いていませんが、およそ中間の消費電力になります。
※参考程度としてください。


色調を「寒色」の明るさ「10」から「暖色」の明るさ「10」まで10段階で変化させたときの消費電力の変化は、
100%→98%→98%→98%→97%→95%→95%→94%→90%→89%
でした。
同じ明るさなら暖色にすればするほど消費電力が少なくなります。
これは寒色系のLEDよりも暖色系のLEDの数が少ないからです。


「寒色」の明るさを「10」から「1」まで10段階で変化させたときの消費電力の変化は、
100%→80%→65%→52%→44%→37%→30%→24%→21%→17%
でした。見た目はあまり変わらなくても、1段階暗くするだけでかなり消費電力が下がります。


「暖色」の明るさを「10」から「1」まで10段階で変化させたときの消費電力の変化は、
89%→71%→59%→48%→40%→32%→29%→24%→21%→16%
でした。スタートが89%なのは「寒色」の明るさ「10」を100%としているからです。
明るさ4以下では寒色と暖色の消費電力の違いは少なくなります。


「明るさアップ」ボタンを「寒色の明るさ10」のときに押したときの消費電力の変化は、
100%→115%
でした。これは一時的です。


「常夜灯」の明るさを「10」から「1」まで10段階で変化させたときの消費電力の変化は、
5%→5%→5%→5%→3%→3%→3%→3%→3%→3%
でした。これもスタートが5%なのは「寒色」の明るさ「10」を100%としているからです。
3%は約2Wです。


エコ調光ONのときの消費電力は測っていませんが、ご要望があればレポートいたします。

書込番号:12929969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/26 01:30(1年以上前)

テスターで測ったと有りますが、交流電流を測定する場合、どの様に測定されましたでしょうか?
自分の場合はクランプ・メーターの交流電流測定機能を使って電流を測定しています。

書込番号:13178634

ナイスクチコミ!0


スレ主 energy80さん
クチコミ投稿数:11件 ELM DL-C302VのオーナーELM DL-C302Vの満足度4

2011/06/26 20:23(1年以上前)

テスターの消費電力測定機能を使って測定しました。


DL-C501Vですが消費電力などのレポートがこちらにありました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110204_424592.html

書込番号:13181811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

音について

2011/04/22 23:22(1年以上前)


シーリングライト > シャープ > ELM DL-C302V

スレ主 energy80さん
クチコミ投稿数:11件 ELM DL-C302VのオーナーELM DL-C302Vの満足度4

DL-C301Vのクチコミを読んで音がするのは知っていましたが、どうにかなると思って買ってみました。
しかし、こうも凄いとは…。

ピィ〜〜〜とかキィ〜〜〜とか、「ィ〜〜〜」の音が鳴り響いています。


音対策をしてみましたが…

音が出ている部品に防音材を貼り付け、基板裏にも防音材を一部貼り付け、基板の表側に吸音材を敷き詰め、本体裏側にも吸音材を置いてみました。効果はあったものの、まだ聞こえます。防振材も必要かもしれません。


なにも対策していないSHARPさんには呆れます。

書込番号:12925770

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 energy80さん
クチコミ投稿数:11件 ELM DL-C302VのオーナーELM DL-C302Vの満足度4

2011/05/10 22:53(1年以上前)

追記です。

本体と天井のすき間から音が出ていたので、吸音材を追加したらまったく気にならなくなりました。ほどほどにやったので放熱の問題もないと思います。

書込番号:12995303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/12 20:34(1年以上前)

こんにちは、
こちらはELM DL-C301Vです。ここの書き込みを見るまでは気がつきませんでしたが、
一度聴いたら気になります。部屋内の反射のためか、聴こえる場所が決まってます。

本題に入りますが、吸音材というのはどういったものを使用されてますか?
たとえば、ホームセンター等あるもの?結果として本体と天井板の間に吸音材
を挟み込んだということでしょうか?

書込番号:13001552

ナイスクチコミ!0


スレ主 energy80さん
クチコミ投稿数:11件 ELM DL-C302VのオーナーELM DL-C302Vの満足度4

2011/05/12 21:41(1年以上前)

音の発生源です

たく2世さん、初めまして。

高い周波数の音は本体下方からも上方(天井側)からも音が出ていました。
この音は部屋のあちこちに反射してかなり響きますね。
天井や壁、床の材質によって響き方がかなり変わってくるようです。

使ったのは吸音材と、防音材ですが、使った割合は吸音材が9割、防音材は1割です。
吸音材は「シンサレート」で、白い綿のような物です。軽く、特に高い周波数の音を吸収してくれます。衣類にも使われているようです。
防音材は「エプトシーラー」で、黒いスポンジのような物です。これも軽く、防音以外の用途でも使われる物です。
どちらも車で使う予定だった物で、カー用品店のオーディオコーナーで買いました。

↓参考URL
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22175
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22183

本体を可能な限り分解して、音が出ている部品に防音材を巻き付け、すき間に吸音材を詰め込みました。そして最後に天井とのすき間にも入れました。天井とのすき間だけでは防げません。

ちなみに音の発生源の特定や吸音の効果は、ICレコーダーを録音状態にしてヘッドホンでモニターしながら調べました。

身近な物ではフェルトでも吸音してくれます。
まずは家にある物で試してみてください。
しかし、ほどほどにしないと放熱の問題があるかと思いますので注意してください。感電にも。
分解すると保証が受けられなくなることにも留意してください。


しかしここまでやらないと使えないLEDシーリングライトって…。
ちょっとしたことで音が消せるのに、それをやらないメーカーって…。

書込番号:13001820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/05/12 22:32(1年以上前)

energy80さん、ありがとうございます
徹底して吸音材を詰め込んだということですね?

放熱の問題で電子部品は、避けようと思います。

>この音は部屋のあちこちに反射してかなり響きますね。

うちは、場所によって聴こえる所と、聴こえない所があります。音は蛍光灯のインバータ
よりは小さいのですが、この高い周波数音が人には不快音なのでしょうね。

書込番号:13002080

ナイスクチコミ!0


スレ主 energy80さん
クチコミ投稿数:11件 ELM DL-C302VのオーナーELM DL-C302Vの満足度4

2011/05/12 23:00(1年以上前)

たく2世さん、吸音材は徹底して詰め込みました。

高い周波数の音は気になりだすと、どうしようもなく嫌になりますね。

顔の向きを変えると聞こえたり聞こえなかったりしますでしょう?

部屋の反射しやすいところで音が反射しているのだと思います。

いまでは快適になりました。何も気にせず、ふつうに使えるって えーもんです(笑

書込番号:13002223

ナイスクチコミ!0


処刑人さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/15 20:11(1年以上前)

・・・内部にそんな物を詰め込んだら火災の原因になりますよ?

書込番号:13012303

ナイスクチコミ!0


スレ主 energy80さん
クチコミ投稿数:11件 ELM DL-C302VのオーナーELM DL-C302Vの満足度4

2011/05/15 20:30(1年以上前)

処刑人さん

質問ですか?

書込番号:13012385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/05/19 07:36(1年以上前)

我が家はこの機種と下位機種の2台設置しています。
この機種はノイズは皆無ですが下位機種は常時ではありませんが
発振音が聞こえます。
個体差があるようです。

書込番号:13025274

ナイスクチコミ!0


スレ主 energy80さん
クチコミ投稿数:11件 ELM DL-C302VのオーナーELM DL-C302Vの満足度4

2011/05/19 21:43(1年以上前)

比較的新しいクチコミを読ませていただくと音が気にならないようなことが書かれていますので、メーカーが対策した可能性もありますね。私と同じ対策だったら笑えます。

書込番号:13027742

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング