このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年2月23日 22:16 | |
| 0 | 0 | 2012年2月20日 10:34 | |
| 5 | 1 | 2012年2月11日 18:27 | |
| 0 | 2 | 2012年2月11日 08:19 | |
| 0 | 0 | 2012年1月29日 20:50 | |
| 5 | 1 | 2013年3月18日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > ツインPaシーリングライト HHFZ4240
HHFZ4140を去年、寝室に追加で付け、無難なデザインのため、今回、子供部屋6畳半の2部屋にと思い、HHFZ4240をA-PRICEで@7,900でそれぞれ2台購入し、本日到着し即取り付けました。明るさも充分で無難なデザインとシンプルリモコンで子供達には、充分だと思います。製造年月も2012年2月と最新で、良い買い物をしましたと思いました。
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC630A
いろいろな資料や、ここの口コミを参考にして購入しました。話題にある「バキバキ音」も今のところしていません。とにかく明るいです。10畳の部屋なのですが、十分な明るさです。
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3565N-EO1
本日、ヤマダ電機にて購入しました。(11800円)
取り付け前に「ワットチェッカー」で明るさ別の
消費電力を測定してみました。
待機電力 0W
常夜灯 0W(1W未満で測定不能)
明るさ別消費電力(10が最大、1が最小)
10---41W
9----35W
8----31W
7----28W
6----22W
5----18W
4----15W
3----12W
2-----9W
1-----6W
値段の割に明るく、10段階の明るさ調整がありますので
コストパフォーマンスは高いと思います。
5点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
本機のコストパフォーマンスは良さそうですね。
私はホームセンターで見てきました。
後は設置時の光の配光が気になります。
書込番号:14139229
0点
シーリングライト > シャープ > ELM DL-C203V
昨年11月に一台買いましたが特に問題も無いので1月に又2台買いました。
これでほぼ家庭内の長時間使う照明のLED化が終了です。
通常6畳では60〜70wのサークラインを使っていましたが、これを以前の丸形のc201Dでは47wで約30%省エネ。
この機種では33wで約50%の省エネになります。
特に注意をしなければならないのは、何となくLEDは省エネになるとデザインだけで選ぶと下手をすれば従来以上の消費電力になります。
同じシャープでも後から出した機種でも発光効率(ルーメン/w)の低い物もあります。
メーカーによっては結構発光効率が違います。
また、データから言えばこの機種の明るさは70wのサークラインより低いようですが、体感的には分かりませんし、照明について書かれた新書「日本の照明はまぶしすぎる」にも書かれているようにこれでも十分だと思っています。
まあ注文を付けるとすれば、照明のリモコンはもう少しボタンがすっきりした方が使いやすいと思います。
次に出て欲しい商品は、廊下や玄関などに使うもう少し小さな人感センサー付きの物です
0点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
私も同意見です。
「日本の照明はまぶしすぎる」は光の演出が下手ですね。
>、廊下や玄関などに使うもう少し小さな人感センサー付きの物です
我が家は以前から白熱球のタイプを使用しています。
ヒトが離れるといきなりOFFではなく、ゆっくり減光します。
LEDではこのような細かい制御は難しいようです。
書込番号:14137078
0点
TypeRさん こんにちは
我が家も玄関は20wサークラインを使っていましたが、壁付けの自動点滅がとろくなってきたのでオーデリックの30w自動点滅サークラインを現在使っています。
貴方のおっしゃるようなスーッと消えていくような余韻は演出できませんが自動点滅は便利ですね。
書込番号:14137138
0点
シーリングライト > パナソニック > ツインPaシーリングライト HHFZ4140
ヤマダのポイントがかなり余ってたので、ヤマダウェブの価格6800円でも
ポイント利用ならいいか、と思い来店。
店頭価格は現金特価で7980円、ウェブの価格を伝えるも
あれは、他のネット価格との競合のための特別価格で
店頭ではこれ以上の値引きは不可と。
その足でケーズへ。
店頭価格はヤマダと同じ7980円、店員にケーズのウェブ価格
6180円である旨伝えると、調べてみますとのことでその後
6180円で購入。
やっぱりヤマダは融通が利きませんね。
商品は取り付けも簡単で満足のいくものでした。
(それと、本商品とは関係ありませんが店頭の品揃え、並べ方も
結構いい加減な気がします。売り上げ日本一が信じられません)
以上報告まで。
5点
ホント! ヤマダは融通が利きませんね!!
近所にヤマダ、ケーズ、ジョーシン、エディオンと4店が競合していますが、ヤマダは全く客のニーズに答えてくれません。
交渉しても「嫌なら他で買えば!」みたいな感じなんです。
ケーズは「ウチで是非買って下さい!」みたいでどんどんニーズに答えてくれますし。
なので今ではヤマダはスルーしています。
僕も売り上げ日本一が信じられません。
書込番号:15906367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)
