このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2016年8月20日 16:12 | |
| 1 | 0 | 2016年7月28日 20:26 | |
| 0 | 0 | 2016年7月15日 22:48 | |
| 7 | 3 | 2016年5月25日 01:51 | |
| 2 | 0 | 2016年4月30日 07:35 | |
| 1 | 0 | 2016年4月1日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットやカタログで見るよりぜひ実物を見て欲しい。
形は一般的な丸いカバーだが、全体的にちりばめられたクリスタル調
の飾りと、クリアラインからLEDがキラキラと光っている。
部屋の天井につけると存在感があり ”選んで買った”という感じがする。
特に女性にはおすすめのデザインです。
3点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL12DL-IN-M [ウォールナット]
LEDに交換しました。
LEDは明るいのですが、見えにくいと言う違和感があったのですが
できるだけルーメンの大きいもの、
光色を可変できる物で選択。
消費電力の小さいもの
価格が安いもの
でこの製品となりました。
光色が白1色だと、明るいのですが、見えにくいと言う現象を感じた為
白色+昼白色(ダイダイ色かな?)を可変させて見やすいところを設定します。
それで白色だけの違和感はなくなります。
昼白色だけでも暗っぽくて見えにくく感じます。
0点
シーリングライト > 日立 > LEC-AHS1810E
100W+40W(10000ルーメン)の蛍光灯から買い替え。 本機は8200ルーメンであるが、天井高さ2.5mでは、全灯では直下が明るすぎます。 14畳用か12畳用でもよかったかも。 でも、調光機能とメモリー機能で好みの明るさ/色合いを記憶させて使用できます。 壁スイッチでON/OFF(2秒以上間をおく)すれば、調光した状態のままで 次回も点灯しますので、14畳、12畳のものを購入したのと変わらなく使用できます。また、リモコンの4つのボタンに調光状態を4通り記憶することもできます。
光の広がり方は蛍光灯とそん色ないように思われますが、11畳の部屋の天井中央の本機でとなりの7畳の部屋(合計LDK18畳)まで明るくするのは、無理があります。 でも、これは蛍光灯シーリングと同じです。
ひところ、LEDシーリングは暗い+光が広がらないと言われていましたが、本製品は十分明るく、光も十分広がります。新製品の「ひろびろ光」でなくても、天井が暗いということは私は感じませんでした。
本製品は、700mmと直径が大きいことも選択の決め手です。 直径700mmの旧蛍光灯シーリングをはずすと、外した跡が黒ずんでいましたので、同じ直径以上のものでないと跡を隠せませんでした。 最近のLEDシーリングは直径が小さいものが多いので、蛍光灯シーリングからの付け替えには直径の大きい本機が便利です。
4点
>サボテンタワシさん
こんにちは。
>100W+40W(10000ルーメン)の蛍光灯
と言うのが、セード付きのシーリングライトだった場合、
セードで3〜40%減光されます。
さらに、ランプを交換してから数千時間とか経過していたなら、20%以上とか減光しています。
最後に、セードが汚れていても減光要因になります。
場合によっては、10000ルーメンでも、LEDシーリングで言うところの器具光束換算では5000ルーメンも無かった可能性すらありえます。
この時、器具光束で8000ルーメンオーバーの器具に取り替えれば、(器具光束とは、セードの減光した後の光束値です)
どうやったって明るくなると思います。
書込番号:19897869
1点
照明は用途・使い方や別途タスク照明があるか等で明るさの要求が違いますので一概に言えませんが、
LEDになって調光可能器具が多数出てきましたので、
7割程度に絞って使えばLEDはもちろんですが電源系の負担が楽になって圧倒的に不具合発症率は下がりますね。
余裕のある器具選定は十分に意味のあることだと思います。
書込番号:19898543
2点
>ぼーーんさん
ご指摘ありがとうございます。100W+40W(10000ルーメン)のシーリングライトは確かに15年以上使用したもので、セードが暗くなっていた可能性はあります。ただし、蛍光管は交換してから3か月ほどなので、ほとんど劣化してないと思います。いずれにせよ、8200ルーメンのLEDライトを2.5mの天井につけるのは、新品の状態では明るすぎるようです。本品も時間がたてばセードが暗くなって、全灯でもちょうど良くなるかもしれません。
>うさらネットさん
フォローありがとうございます。私自身本品を購入するまで、迷ったところを記載させていただきました。一旦は明るすぎて「しまった」と思いましたが、調光状態が記憶されることで、明るすぎることが解消されることがわかりました。>うさらネットさんの言われるように不具合発生率が下がるであろうこともうれしいですね。
書込番号:19902695
0点
室内干しには必要な
ホスクリーンの項目がないので
天井照明に投稿させていただきました。
住んで、最も満足度の高い商品です。
ホスクリーン自体は、1つ5000円×2個(一対)
で、
天井補強と取り付け費用も
注文商談時やリフォーム時ならさほどかかりません。
あまりメジャーではないので、忘れがちですが
あると超便利。
リビング、寝室、子供部屋など
全ての部屋に付けています。
書込番号:19831870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0870
8畳LEDシーリングが6000円以下ということで
2台購入しましたが、取説は自分的にはちょっと
難解で適当にやったら5分以内に完了しました。
LEDは3年ぶりくらいの購入ですが、進歩に驚きました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

