このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年8月11日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2014年8月1日 13:02 | |
| 11 | 0 | 2014年7月30日 23:11 | |
| 0 | 2 | 2014年7月18日 12:56 | |
| 0 | 1 | 2014年7月7日 23:30 | |
| 0 | 0 | 2014年4月5日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH94043W-LD
ジョーシンweb 6850円 ポイント10%で購入しました。
キッチン用なので、十分すぎるくらいの明るさです。
消費電力が44Wなので、省エネにはならないかもわかりませんが、工場出荷の「シーン」は70%程度の明るさ、
となっていたのでグローやサークラインの消耗・瞬間電力を考えるとまずまずかな。
直径が短く、狭いキッチンの天井で、警報機やらなんやらの隙間に、きっちりおさまりました。
今日は、ポイント1%に減っていました。
箱には、日本製とありましたが、何を日本で作っているのか、と思うような値段でした。
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-SGE
LEDに初チャレンジでとりあえずこれを選んでみた。
理由は、
・調光できる
・調色できる
・設定をメモリー登録できる
・リモコンが小さい
あまり詳しくないから、検索してヒットした中から比較せず購入。
調光、調色は数段階あるけど、幅が広いから1段の変化が大きい。
中間で調整するときに細かい調整はできないけど、
すぐ慣れるだろうから問題にはならない。
普段はメモリーの登録した状態で使って、
この部屋でパソコン使ったり書き物するときには明るくして使う予定。
元の蛍光灯より、昼光色は明るいかも。
書込番号:17790536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ma_zさん おはよう御座います。 メモリー登録色は 良さそうですね。
書込番号:17790560
0点
当方は大光電機の調光・調色器具を和室・洋室で使っていますけど、ステップは粗いですね。
それにしてもリーズナブル価格、大手専業メーカも大変そう。
書込番号:17791112
0点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95064X-LC
この商品にお目にかかれる日を、心待ちにしていました。
マルチカラー機能搭載の住宅用シーリングライトとして、市場で唯一無二の存在であった
前機種[LEDH95004YX-LC]から、ちゃんと正常進化しています(._.)
前機種の所有者としても、大変うれしい限りです。
早くも2014.7.30の時点で、新宿の量販店に展示されていたので、しばらく触ってみましたが前機種と比べて
・中心部も光るデザインになってすっきりした印象
・RGB各色の段階調整が可能(従来機種で出せなかった中間色も表現!)
・シーンメモリーのボタン数が2個→4個
などなど、気になっていた点が、ぱっと見ただけで大きく改善されていました。
一般受けはいざ知らず、、、ですが、間違いなく子どもたちは喜びます。
こんな神ジャンル、トータル4機種もリリースする東芝ライテックは、やっぱり変態だわw
11点
シーリングライト > ホタルクス > デュアルクローム 9LKZ628-XSG
蛍光管シーリングライトからLEDシーリングライトに変更したけど
真下は明るいけど全体的には暗く感じてました。
で、今回この商品に買い換えしました。
驚くほどの明るさですね。
プラカバーに透明感があるので、明るさを妨げてはないのかな?
減光で使ってても然程違和感なし。
今回は8畳に付けましたが、次は10畳にも付けようかと考えてます。
やはりLEDシーリングライトは、高いだけでまだまだなのかな?
スリム管シーリングライトは、いいです。 安いし。
0点
>やはりLEDシーリングライトは、高いだけでまだまだなのかな?
どのあたりの機種を選ばれたのでしょうか?
LEDシーリングでも4500lm程度あれば8畳間が十分明るく照らせると思うのですが…
>スリム管シーリングライトは、いいです。 安いし。
私も8畳洋室にNECの91Wタイプ(12LKZ627-XSG)使っていました。
購入価格は確かに安いのですが、スリム管蛍光灯交換(1〜2年に1回)が結構高くつくので、
蛍光灯切れとともにLEDシーリングに買い替えました。
NECのホタルックが好きで LIFELED'S HLDCC1016(4400lm)を選択しましたが、スリム管蛍光灯交換91Wより
明るく感じますよ。
せっかく9LKZ628-XSGに満足されていらっしゃるのに、余計な書き込みに感じたら申し訳ありません。
書込番号:17744652
0点
最近の器具は、下面配光への気遣いのみでなく背面方向へ光を回して、天井からの反射間接光も使って、
全体で明るさ感を維持する設計がされています。光の質として、柔らかさを狙っているとも言えます。
今後、さらに光の質向上が期待されますね。
書込番号:17744894
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC464N
購入しました。
価格.comから、その当時最安値(5,950円)で購入しました。
今は、少し価格が上がっているので、ラッキーでした。
明るさも十分で、リモコンの使い勝手もまあまあでした。
0点
ご購入おめでとうございます。
それにしても、パナソニックや東芝のLEDシーリングが、
この価格で購入できると他メーカーを選択する理由が無くなってしまいますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587761_K0000582594_K0000566501_K0000601744_K0000566500
書込番号:17709515
0点
シーリングライト > 日立 > LEC-AH1400B
光の広がりが良くて部屋全体がとっても明るいし、購入前のサポートの説明も良かった。東芝はサポが全然ダメ。NECは光の広がりがいまいちって、サポの人が自分で言ってた。ただ、リモコンの蓋を開けないと明るさ調整の微調整ができないのは改善してほしいかな〜。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)



