このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2014年11月6日 17:39 | |
| 0 | 0 | 2014年9月7日 16:15 | |
| 2 | 3 | 2014年9月3日 06:44 | |
| 0 | 0 | 2014年8月31日 22:44 | |
| 2 | 0 | 2014年8月16日 11:04 | |
| 3 | 0 | 2014年8月1日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZA0649
皆さん、今晩は。
現在、我が家の2か所に2700ルーメン、36WのLEDシーリングライトを付けていますが、消費電力が少なくて明るいのを探していました。本日、スペック検索で本商品を見つけましたが、発売直後のせいか割高に感じます。
8000円程度になったら2台購入したいと思います。何ヶ月待てば良いでしょうか?
0点
ディスカウントストアオリンピックにて4980円税別で購入してきました。
チラシに型番不記載でセールしていたので買いに行ったらコレでした
売り場を見ても売れ筋は4000lmくらいのようなので早めに価格は落ち着くような感じですかね
書込番号:18095238
2点
tabclearさん、今晩は。
税抜き4980円とは破格値ですね。おめでとうございます。
私は楽天で検索して税・送料込みで7480円で1台注文しました。(その時残り1台で2台は注文できませんでした)。28日配送の見込み。
2台目はクレジットカードの締めの都合で11月11日になったら再検索して注文しようと思います。
我が家の一番広い部屋は12畳ですが建て替え時〜昨年まで蛍光灯シーリングライト(環状40W+32W)2台付いてました。
配光の関係で12畳用1台よりも6畳用2台の方が使い勝手が良いと思いますが、4000ルーメンが主力というのは8畳の部屋が多いのでしょうか?
書込番号:18095509
0点
bsdigi36さん こんばんわ
>>4000ルーメンが主力というのは8畳の部屋が多いのでしょうか?
詳しくはわかりませんが、以前6畳用を購入時に家電量販店の店員さんには経年劣化の減光とかで
少し明るめのものを買うと良いと薦められましたので、8畳用が売りやすいのかもしれませんね
私は5畳程度の部屋での使用なのでこの製品にしました。
手持ちの東芝製と比べて天井への広がりがやや少ないのとやや青味が強い気がしますが、
明るさや操作感はよく、満足です。
近隣の家電量販店では8畳用と12畳用が種類多数展示で売れ筋と判断し記載しましたが
ここが6畳用製品でしたので前コメでは12畳用は省略してしまいましたm(__)m
書込番号:18100613
0点
tabclearさん、今晩は。
本商品の2台目は11日まで待てずに7350円で注文しました。おととい配送され2700ルーメン、36Wのと交換しました。
これで我が家のシーリングライトの消費電力、明るさは
29W(2700ルーメン)が3台、31W(本商品3300ルーメン)が2台、32W(3200ルーメン)が1台、34W(3200ルーメン)が1台です。
他に35W(3200ルーメン)が2台、37W(3200ルーメン)が1台ありますが、ほとんど点灯しない空き部屋などに付けています。今回、外した36W(2700ルーメン)2台は故障時などの予備として空き部屋に置いてあります。
書込番号:18137324
0点
シーリングライト > 東芝 > LEDH95004YX-LC
こちらの機種が前から欲しいと思っていて、新機種が出たせいか大分値段が下がってきたので今回購入しました。
今までリビングで東芝のLEDH95010Y-LCとシャープDL-C604Vを使っていたためリモコンは干渉しませんでしたが、今回東芝機種2台を同じリビングで使用する為リモコンを1CHと2CHで設定して使用しました。
ところが、2CHでリモコンを設定するとタイマー切りで電気が消灯すると常夜灯が点く仕様になっているようで、我が家ではとても勝手が悪くなりました。
説明書をよく読むと説明にも書いてありました…
どうにか裏設定などで常夜灯を切りにできないかと
サポートセンターに問い合わせた所2CHでは常夜灯がタイマーオフ後に点灯するのは仕様との事でした。
この仕様は他メーカーにも有るのでしょうか?
我が家には要らない仕様です。
取り扱い説明書にしか書いて無いので気が付かず東芝機種を2台買ってしまいました。
同じ部屋で2台使う方はこのような仕様が有る事を知った上購入して下さい。
書込番号:17911066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宇都宮の本店で店頭価格27800円の10%だったので、そばに居た店員(50代男)にネット価格などを伝え価格交渉。すると税込26800円のポイント無し。「ネット価格には対応してません」と邪険な態度で言われました。
もちろん購入してません。
書込番号:17857648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宇都宮の本店
バラしちゃうと、ヤマダね
>「ネット価格には対応してません」
ヤマダとかコジマとか、店頭価格とネット価格が違うみたいだけど
こーゆう人が
>店頭価格は確か8,000円を超えてた気がします。
>ヤマダウェブコムで5,888円だったので、それを見せて交渉したら、5900円にしてくれたので、買いました。
店員によりけり、ってとこかな
ヨドバシなら、店頭価格とネット価格は同じだけど
でわ、失礼します
書込番号:17857750
0点
先週の土曜日池袋ヤマダで、734aがなかったので、同スペックの736arを購入しました。
店頭価格忘れましたが、29000円の10%くらいでした。
アマゾンの、Joshin価格と同じ21500ポイントなし、メーカー保証5年(一部1年)でしたよ。支払いはカードでした。
在庫少なそうだったので、もう数台かもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:17891445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も736ar買いました!
近所のケー○で在庫処分品22000円!
無段階調光調色はかなりいいですね!
ただ、自分で取り付けるつもりが
賃貸だったため、シーリングが固定されてなくて
外したシーリングライトも自分で戻せなくなってしまい(笑)
近所の電気屋さんにあわてて頼んだら
取付料に一万円取られてしまいました(泣)
世の中そんなもんですよね〜・・・
書込番号:17895809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーリングライト > パナソニック > HH-LC566NH
価格が8000円台と安くツインパルック100/スリムライン27+34Wの代替として1台をお試しとして購入した。
明るさは流石にツインパルックにはかなわないが、スリムラインよりは明るく感じる。
ツインパルックと比べると20%以上暗いかもしれないが3800lmということなので8畳間には適当かもしれない。
Ra=85も評価できるし、100lm/Wなのでツインパルックと比べると30%位の節電かも。
5000Kでも蛍光ランプの昼白色より青く感じる。
LED照明は電気量販店よりホームセンターのほうが価格が安く思う。
0点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDCD1233
前モデル1211が基本保証期間1年内に調子が悪くなり、修理を依頼するため購入しました。
持込修理なので修理中は部屋の照明がなくなるので仕方なく購入した次第です。
基本スペックは1211と同じですが効率が改善されて消費電力が69Wから57Wに減っています。
加えて保証が少し変更されています。1211は基本1年、安定器3年ですが、この1233は
基本1年、LED光源及びLED電源が5年になっています。ご参考まで。
2点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0839
このスペックでこの価格は、ぱっと見、買いか!
と思いましたが、残念なことにこれ、NECなんですよね・・・。
シーリングの調子が悪くなる度に、こういう国内メーカーで
スペックの割に安値で出てるのを買っていたのですが、
最近やっと気がついたんですよ、壊れる度に買い替えていたのは全部、NEC製(笑)
無駄に部屋数があるので他にも東芝やオーデリックのシーリングなども使っていますが
故障して買い替えてるのは全てNECだったんですわ。
たまたまウチとNECとの相性が悪かったのかもしれませんが
なんか他と比べて妙なセール品になってるのって大抵NECなのは気のせいなのかねえ?
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)
