このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年2月14日 11:02 | |
| 7 | 0 | 2023年1月4日 12:47 | |
| 8 | 0 | 2022年12月12日 16:53 | |
| 1 | 0 | 2022年8月14日 20:36 | |
| 6 | 4 | 2022年6月26日 14:09 | |
| 0 | 3 | 2022年6月20日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
都民限定ですが、東京ゼロエミポイント事業というのが3/31まで行われています。
LED照明器具も対象商品は、購入すると1台に付き3,000円分のJCB商品券をもらえます。
対象商品は以下のサイトで検索して下さい。
https://www.zero-emi-points.jp/product-search/lighting
また、同事業でエアコンや冷蔵庫を購入すると、千円分のLED割引券をもらえます。
これをもらった人が、メルカリなどで1枚600円ぐらいで売っています。
これをLED照明器具の購入に使えますので、調達すればさらにお得です(購入する人は都民じゃなくても可)。
使える店は下記で検索できます。
https://www.zero-emi-points.jp/shop-search/
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
去年の夏にメーカーの公式サイトで購入して今年の冬頃から黒点と白点が目立ち始めました。
ほぼテレビの様な使い方をしていたので利用頻度は毎日5-16時間は使っていたと思います。
メーカーに問い合わせたところ調査するから不具合品を送って欲しいと返答があり、郵送用の空箱と共に代替品として映写機能のないシーリングライトが届きました。年末年始でバタバタしてたのでまだ本体を郵送してはいませんが修理も時間がかかるような文面の内容もありました。
幸い2年保証をつけていたので対応してくれてますが通常の一年保証だと修理代が嵩むかもしれませんのでこれから購入する方は保証を伸ばしたほうが良いかもしれないです。
書込番号:25082003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 Plus
社名変更に伴い製品名が「Aladdin X2 Plus」に変更されるようですね。
また名称変更に伴って外観や機能も少し変更(アップデート)されるようです。
商品ページにはロゴ、常夜灯機能、「おはようタイマー」機能のざっくり3点でしたが、比較ページを見ると
(プロジェクター)
設計寿命 20000時間 → 25000時間
(シーリングライト)
光色 2800K~6000K 無段階調色 → 2700K~6500K 無段階調色
設計寿命 20000時間 → 30000時間
寿命が少し延びているようです。
8点
シーリングライト > 日立 > LEC-AH1200U
日立 LEC-AH1200U と パナソニック HH-CF1223RA 検討しています。
どちらにするか、迷っています。
詳しい方違いなどを教えてください。
どう選択すればよいかなど
1点
すみません。
追伸です。
子供が勉強部屋に使っている、リビングです。
勉強に向いているのは、どちらでしょうか?
日立はよみかき
パナソニックは文字くっきり光
ありますが、決めかねています。
書込番号:24811059
2点
>しまむ5さん
こんにちは。
どっちでも誤差的な差だと思いますよ。
機能的には単体で留守番機能が使える日立の方が多機能かと考えますが、その程度なら数千円で買えるスマートリモコンとか使ったら良いだけなので、他の家電と同じくタイマー制御とかしたいならパナを買って余った予算でスマートリモコンを買う足しに使うという考え方も出来ます。
その辺りをどう見るかって感じです。
あと、効率的に細かいところまで考えるなら日立ですが、誤差程度でしょう。
電気代が高騰したとして一応計算してみました。
計算根拠:使用時間8時間/日・電気料金27円/kW
・パナ:器具コスト13230円、ランプ寿命50000時間、消費電力41.3W
・日立:器具コスト15479円、ランプ寿命50000時間、消費電力39.2W
この前提でも、元を取るのに14年弱かかります。
仮に電気代高騰で35円/kWで計算しても、10年以上もかかりますので、あまり深く考えなくとも良いでしょう。
書込番号:24811130
2点
ありがとうございます。
参考に致します。
その誤差範囲くらいの差でどちらにするか?
ってなってました。
ありがとうございます。
書込番号:24811218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>その誤差範囲くらいの差でどちらにするか?
未来に、電気代が高騰すると予測するなら日立の目もありますね。
ちなみに、35円/kWの場合、
先の計算の通りの寿命だとしたら、17年強後に買い替えですが、1600円ぐらいお得になってますって差です。
書込番号:24811233
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL14DL-5.1CF
下から見ると、特に違和感がありませんが、水平方向から見ると、天井と機器の間のウレタンスポンジが目立ちます。
特に、我が家は天井も白色クロスバリなので、余計に目立つのかな???
グラつかないようにテンションを掛けるためとの話もありますが、ローゼットで固定できていれば、実際に取り付けた後は、このウレタンはほとんど役にも立ってないですね。
HPのQ&Aにも、このスポンジが大きすぎて取り付けに困難があれば、切っていいような記載もありますし。
両目テープで貼り付けてあるだけだったので、早々に取っ払いました。
グラつきもないです。
0点
後から気づきました。
これで天井を押すことで、機器本体の回転を防止し、アウターカバーの取り付け・取り外しの際に、一緒に回らないようにしてるのか。
まぁ、なくても、本体が回ることなく、カバー付きましたが。
書込番号:24798759
0点
外してしまうと、カバーを回す時に本体も一緒に回ってしもうかも
書込番号:24798760
0点
蛍光灯時代は取り替えでフード?を取り外すのですがやはり回転しちゃうと困りますね。
今は開けるのが少ないです。
回転防止は少なからず必要ですね。
書込番号:24801968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


