シーリングライトすべて クチコミ掲示板

シーリングライト のクチコミ掲示板

(1953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
427

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

壁スイッチ操作でなにができますか?

2011/11/26 23:17(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1

クチコミ投稿数:35件

価格が安いので購入を検討しているのですが、壁スイッチの操作について質問させてください。
大手家電メーカーのシーリングライトでは、リモコンを使わずに壁の電源スイッチ操作で「フル点灯」「常夜灯」などの操作ができますが、この製品はそのような機能はあるのでしょうか?
リモコンは机の上に置くことが多く、夜帰宅したときには壁スイッチで照明を操作することが多いので・・

書込番号:13817216

ナイスクチコミ!1


返信する
nagahoriさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 22:11(1年以上前)

苫小牧タクヤさん。壁スイッチは残念ながら作動しません。我家で3日前に購入し、当然の事として壁スイッチで操作できると思い込んでおりました。しかし、リモコンスイッチでoffにすると、壁スイッチを操作しても電源は入りません。リモコンスイッチをONにしたままでしたら、壁スイッチでOff又ONにできますが、常夜灯は操作できません。少し残念

書込番号:13833544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/12/02 03:23(1年以上前)

うーん、安いだけにしかたないのかもしれませんね。残念ながら、メーカー製を買うことにしました。ありがとうございました。

書込番号:13838577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

スレ主 nawa@kobeさん
クチコミ投稿数:17件

未だ、デザインが多くないので少ないと思います。
家電量販店では洋間タイプは見かけるのです。
和室にはどれも似合いません。

書込番号:13719501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/04 10:13(1年以上前)

気に入ったものが無いのにあえてLEDの照明器具にすることも無いと思いますが。
何か特別な理由でもあるのですか?

書込番号:13719606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/04 13:26(1年以上前)

スパイラルパルックのような高周波点灯専用型蛍光ランプ(Hf蛍光ランプ)が主力ですが、
器具(インバータ)の寿命はLEDもHf蛍光ランプも10年くらいで器具ごと交換です。
5年でHf蛍光ランプの交換が必要に対してLEDは交換不要(交換不可)、消費電力も
ほぼ互角ですから、和室向きデザインであればLEDで作るメリットが無いように思います。

LEDシーリングは製品価格や歩留まりの問題で、LEDでしか作れない洋室向きの薄型
タイプを新し物好きに売っているのが現状です。出始めの製品はモルモットです。

書込番号:13720172

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/11/04 15:07(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
現在、販売している機種では和風デザインのLED器具は存在しません。
設置する背景が和室なので木目のプリント天井仕上げになっているんではないかと
推測します。
木目のフレームを使用している蛍光灯器具が良いと思います。
但し、高価ですのでお財布と相談して下さい。

我が家はパナの檜フレームとアクリルの障子セードの照明器具を設置しています。

書込番号:13720473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/04 22:57(1年以上前)

うちは東芝の角形LEDシーリングライトの茶色枠を使っています。
雰囲気に凝らないのなら安価なのでいいと思っていますが。

書込番号:13722346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 12:52(1年以上前)

NECの製品に和風タイプというのが有るようですが・・・

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2290/id=16016/

書込番号:13724540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 22:22(1年以上前)

LEDの器具にする理由はなんでしょうか?
管の寿命で選ぶなら意味ありますが、
消費電力で選ぶならスパイラルパルックのほうが消費電力少ないです。
希望の和風器具も種類がいくつかありますよ。

書込番号:13726800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/05 23:42(1年以上前)

う〜ん

やはり本物の木材を使った照明器具がないですね

天童木工・・・

木曽檜・・・

屋杉・・・

器具自体はそう高くはないので、

自分で自作するしかないのかも知れないです

・・・

書込番号:13727226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/11/06 03:09(1年以上前)

皆さんがご指摘のとおりLEDが全てが省エネではありません。
蛍光灯は省エネタイプがたくさん種類があります。
LED搭載和風シーリングライトはこれから販売になります。
照明器具はパナが無難と思います。

書込番号:13727855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nawa@kobeさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/07 08:26(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。
改めて おはようございます。

少しでも省エネになると思いまして器具を探していました。
和室ですのでプラスチックではなく、木枠の器具はないようですね。
中でもNECの和洋折衷タイプは良いように思います。

急いでいないので来年まで待とうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13733653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HH-LC570Aとの違い

2011/10/26 07:34(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC530A

クチコミ投稿数:764件

HH-LC530AとHH-LC570Aで迷っているのですが、機能の違いはエコナビだけの差なのでしょうか?
また、エコナビですが電灯を点けたまま使用するなら省エネになりますが、こまめに切る利用の仕方の場合でも十分効果はあるのでしょうか?(現状では差額3,000円ですがその価値があると思いますか?)

発売前に、モニタ価格下限27,900円を突破しましたね.....

書込番号:13679916

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/10/26 08:05(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
こちらも違います。

るすばんタイマー内蔵 専用リモコン付

エコナビ機能は多少は効果がありますが、
期待を大きく持たずにご自身の生活環境に生活環境に合わせ、
くつろげる雰囲気を演出する機器が
照明器具と考えています。

ご参考にして下さい。

書込番号:13679987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2011/10/26 16:17(1年以上前)

「消灯までできるエコナビ搭載で省エネ」エコナビの100%〜約5%の自動調光範囲に加え、十分な明るさのときは自動的に消灯。
【HH−LC530A】 と 【HH−LC570A】 の機能の差は、エコナビが付いているか、付いていないかの差だけだと思います。
エコナビは、3,000円以上の価値があると思います。 http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/HH-LC730A/

書込番号:13681332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2011/10/27 03:36(1年以上前)

回答ありがとうございました

後悔しないためにも、HH-LC530Aで行きたいと思います
リモコンはエコナビボタンの違いだけで、るすばんモードはHH-LC570Aでもあるようですね。

書込番号:13683870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するにあたってサイズに迷ってます

2011/10/20 21:43(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

クチコミ投稿数:4件

口コミの内容が素晴らしいため購入を考えているのですが、サイズで迷っています。
我が家は14畳のリビング(横長ではなく、正方形正方形が少しズレているような形)
なんですが、照明設置場所が2つあります。
1つは8畳リビング直上、1つは6畳ダイニング直上という感じです。
南向きの戸建ですが、南には駐車場を挟んで隣家が建っているため、
朝から照明を利用するような環境です
ダイニングの方にはペンダントライトを設置しようと思うのですが、
この場合、本製品のサイズは
@〜8畳
A〜10畳
B〜12畳
のどれがおすすめでしょうか?
口コミを拝見すると、「十分明るい」という声も多いため悩んでいます。
食事する時以外は、できれば本製品だけの使用が希望です。
アドバイス頂ければ幸いです。長文にて失礼します。

書込番号:13654455

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/10/21 08:59(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
私はAで良いかと思います。
本機種は調光できるので問題ないと思います。
全灯で使用することは少ないはずです。
色合いの調整も可能ですので部屋の雰囲気に合わせてみては如何ですか。

ご参考にして下さい。

書込番号:13656237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/21 23:13(1年以上前)

typeR 570Jさん

返信ありがとうございます
確かに配光機能もあるので10畳でもいいのかもしれませんね
参考になりました
丸型の新製品も出たので、今が買い時ですかね

書込番号:13659354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/10/22 00:20(1年以上前)

スレ主さん

丸形のデザインも良いですね。
LEDですので薄型が良いと思います。

書込番号:13659693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 23:40(1年以上前)

本日無事、1サイズ小さいEVERLEDS HH-LC600Aが到着しました。
設置後の感想です。
参考になれば幸いです。
前述のとおり、14畳リビングダイニングの8畳リビング直上に設置しました。
結論から言うと、8畳だけで考えると600Aの70%エコナビで十分でした
100%は眩しいほど明るいです。
で、6畳側のダイニングに光が届いているかと言うと、やはり少しきついです。
そこでダイニング側には以前使っていたペンダントライトに100w相当の電球型蛍光灯を設置。

@普段時 … 本製品のみでOK
A食事時 … 本製品+ペンダント
B調理時 … 本製品+シンク上蛍光灯

こんな感じでしょうか。
実際購入していないのでわかりませんが、
仮に700Aだったとしても、我が家のような間取りの場合は
ダイニング側まで完全にカバーするのは難しいと感じました。

600A購入で正解だったと感じています。

書込番号:13674476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/10/25 00:32(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます。
これから、ご自宅の雰囲気に合わせて光を作って楽しんで下さい。
結果が良くて良かったですね。

書込番号:13674743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

クチコミ投稿数:24件

LEDシーリングライト(EverR.)12畳用を購入計画していますが「固有エネルギー消費効率」の部分を見ますと5,000lm(全光束:ルーメン)と表示しています。その他、全光束と消費電力(ワット)で消費効率を表しますが67.6lm/Wの数値が表示されています。
一方、ツインPaの蛍光灯タイプでは全光束9,760lm/消費効率104.6lm/Wと約倍の数値になっています。同じ大きさの部屋に照明器具を付けた場合以前に比べて暗くなる事が判ります。これらの計測に基準が違うのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:13643000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/18 10:16(1年以上前)

LEDが蛍光灯より低消費電力と考えるのは、間違いです。
ただ、明るさの定義もよく考える必要があります。
例えば、テーブルが明るければ、天井は、暗くてもかまわない。
逆に、テーブルは、暗くて良いが、天井や壁を明るくしたい。
部屋のどこをどの程度明るくしたいかで照明を選択しましょう。

書込番号:13643193

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/10/18 10:44(1年以上前)

LEDは白熱電球に比べれば圧倒的に省エネですが、蛍光灯と比べればそれほど差はありません。
とくにシーリングライトではむしろ効率が悪くなります。蛍光灯と同じ全光束にしようと思ったら逆に消費電力がふえるので、照度を落とさざるをえないのでしょう。ただしLEDの特質を考えれば、全光束では劣っても直下での明度はさほど変わらないでしょう。
いずれれしても、現状では、センサーによる照度の自動調整や、長寿命、色の自由度など、別のメリットで考えるべきです。

書込番号:13643262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/10/18 14:04(1年以上前)

ガラスの目様
P577PH2m様
 ご回答ありがとうございます
周辺への光束を考慮すると(天井などへの明り)
テーブル上で明るさはは同じになるとの回答でした
一応わかりました
ありがとうございました

 
  

書込番号:13643870

ナイスクチコミ!1


DC7144さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/20 22:03(1年以上前)

蛍光灯器具の効率は、ランプ自体が出している光束から算出しているようです。
実際にはカバーに吸収されるなどして、照明器具として取り出せる光は少なくなるので、
器具全体の光束(器具効率)と効率(固有エネルギー消費効率)も下がることになります。
機種によりますが、5割くらいに落ちてしまうものも珍しくないようですので、
蛍光灯器具の効率と、LEDシーリングライトの固有エネルギー消費効率を比べるのは
あまり意味がないように思います。
現状でも、平均的な蛍光灯シーリングライトと同程度の省エネ性はありそうです。
明るさについても、器具光束で比較すると大きく劣っているわけでもないようですよ。

書込番号:13654566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/20 22:18(1年以上前)

ワットあたりの明るさでは高周波点灯型インバータ蛍光灯(Hf)が有利だと思いますが、
蛍光灯が点けてから温まるにつれて明るくなるのに対し、LEDは点けてすぐ明るくなる
特性を活かして点灯時間の短いトイレに使っています。

LEDシーリングは明るさの調整だけでなく、白色から電球色までお好みの色温度に変化
できるなど、性質の違いを活かして使い分けるのがよいと思います。ランプ交換までの寿命
が長いことから非常誘導灯はLEDだけになりました。10W蛍光灯誘導灯を老朽化で
すべて1WLED誘導灯に取り替えたら電気代も安くなりました。


書込番号:13654670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 18:08(1年以上前)

我が家も100wのツインパルックから60wの東芝製のLEDに変えましたが、結果フルにするとまぶしすぎるのでおとして使っています。
蛍光灯の全光束は円形の全州の合計ですので、裏側の光は器具等に反射して実際の直下での明りはLEDに劣ると思います。正し、反射が多いので天井付近も明るくなります。
又、手元の明るさを蛍光灯とLEDでそろえると、器具を見たときはLEDはまぶしく見えます。
そのあたりが違和感につながっていますが、2、3日で慣れてきます。
従って、きちんとした製品なら、蛍光灯に対いて半分の消費電力のものでよいのではないでしょうか。(一部のメーカは調光時に点滅しますので要注意です。)

書込番号:13668134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/10/30 03:57(1年以上前)

白熱球をLED電球に置き換えるのはかなり省エネに貢献すると思いますが、蛍光灯のシーリングライトをLEDにするのは省エネの視点ではあまりメリットがないと思います。蛍光灯って結構省エネなんですよね。
 シーリングライトをLEDにするメリットは調色機能くらいしか思いつきません。蛍光灯に比べて圧倒的な低ランニングコストが期待できない以上、元を取るのは難しいと思われ、導入は時期尚早の様な気がします。
 シーリングライトに置き換わるものといえば、有機EL照明の方が可能性があるような気がします。有機EL照明が安価に普及するまでは蛍光灯のシーリングライトで行きたいと思っています。

書込番号:13696869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/10/01 16:53(1年以上前)

専門的な回答ありがとうございました。
蛍光灯は全周×長さのルーメンに対してLEDは点光源のルーメンのため計測が一概に同じと考えられないと言うことがわかりました。天井から照射した場合、明るさはそれほど問題なく計算のままでいいと思います。私の家ではLEDにしてから電気料金が20%もダウンしています。うれしい状態です。皆様には丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:15147044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:4381件 E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]の満足度5 防災無線始めちゃ・・(仮) 

現在使っている[シーリングライト]丸型蛍光灯3個(108w)が 経年劣化(ガタツキ)とフタ破損とONOFFヒモが切れるやすく本体を外し取り付け直し・・・

また本体自体も故障しているので通常とは違うサイズの場所に蛍光灯(他のサイズ在庫がないので現在1個だけで使っています)をつけて無理やりつかっています

一応蛍光灯が切れたら卓上のライトを持ち出すか蛍光灯を用意するしかありません・・・

LED製品がまだない頃に在庫処分品などで検討していましたが予算などタイミングが悪く諦めていました
ですが最近は余りにも悪くなりそうなのでそろそろ買い換えを検討しています。

[リモコン有りの1万円位の安い通常品]と[一番安いLED(本品四角・畳数は関係なく)]が候補になりました。
破損や交換の手間を考えるとようやく2万円以内(E-CORE LEDH93002Y-LCの場合)まで価格が安くなってきた[LED]ですが、

5千円前後とかリモコン付き安い蛍光灯のシーリング商品もあるし(予算の都合を考えるとな〜)とエコポイント復活&対象商品成るの?

蛍光灯を見ると1個千〜2千円選円前後だしなので1年に3個買えるとしたら毎年6千円位だしな〜後々を考えるとな〜LED・・

もありLEDシーリングライトを見て迷っています。

みなさんはどうすれば一番良いと思いますか?

書込番号:13636016

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/16 18:04(1年以上前)

suica  ペンギン さん  こんばんは。  LEDが底値になるまで間に合わせの蛍光灯でいかが?
http://kakaku.com/specsearch/2290/
 価格 5000円以下 で検索すると色々 ありますよ。

書込番号:13636111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/11/04 15:26(1年以上前)

suica  ペンギン さん こんにちは。

一つ言える事は、LEDシーリングライトはまだまだ買って良い時期では無いと思います。
目安としては、白色で75Lu/Wを超えてきたら、明るさ的、消費電力的に蛍光灯とどっこいと言う所です。
それでもLEDは本体も高いし、40000時間持つって言っても、
ツインパルックも取替え可能な蛍光管が16000時間〜20000時間程度持ちますから、本体代金を含めて元は取れないでしょう。
具体的に言うと、10畳用ベーシック機で「93W、全光束7000ルーメン、本体価格20000円以下」
の水準より有利になれば、買って行ける水準ではないか?と思います。

それより今は、高効率の蛍光管シーリングライトの方がよっぽど幸せになれそうです。
ちなみに、ちょいと調べてみましたが、
8畳〜10畳
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152138.K0000119602.K0000110339.K0000110336.K0000110543
10畳〜12畳
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152139.K0000119647.K0000110527
こんな所でしょうか。
ほとんどの物が1万円以下で手に入ります。

書込番号:13720540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件 E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]の満足度5 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/11/23 23:42(1年以上前)

拝見しました

皆さん貴重なご意見とご提案ありがとうございます

蛍光管の方が良さそうなご意見もありますが
量販店で確認してきたところ
ここ最近LEDの方が値下げしてきて15000円前後から購入できる機種も出回ってきました
LEDの方が明るさなども(調光)選べるようで同等の蛍光灯タイプだと高く付いてしまうそうです

LEDもあまり高く無くなってきているので予算と自分だけが使う場所ではないので両親と相談した上で決めていきたいと思います


引き続き何かあれば教えてください 進展があれば返信いたします

書込番号:13804953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件 E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]の満足度5 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/12/05 02:01(1年以上前)

経過報告

LEDシーリングライトがホームセンタの広告で7千円代から買えるようで
LEDも入手しやすくなってきましたよ・・

で今回やはり本機種LEDH93000Y-LCを購入しました
今価格コムだと\19,709 ですが量販店で交渉したら
ポイント還元も含めると総合的に多分価格コム最安よりも850円位安く買うことができました。

また丁度東芝さんの抽選イベントも合ったのいい時に買えました。
(ちなみに冬の節電向けでしょうか?暖まる様なグッズが当たりました)

とりあえず設置して様子を見ます皆さん回答お付き合いありがとう御座いました
また何かあればよろしくお願いします

書込番号:13851531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング