このページのスレッド一覧(全427スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2020年5月2日 21:01 | |
| 12 | 2 | 2020年5月1日 20:41 | |
| 9 | 4 | 2020年4月27日 14:46 | |
| 5 | 4 | 2020年4月6日 17:45 | |
| 1 | 3 | 2020年3月28日 10:06 | |
| 16 | 5 | 2020年3月15日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
すみません、全くの初心者です。優しく教えてください。
購入を検討しているのですが、テレビの視聴もしたいので対応レコーダーも購入するつもりです。
この時に、ブルーレイディスクの再生もできるレコーダーを購入すればブルーレイも見られるのでしょうか。ブルーレイはどう足掻いても見られないのでしょうか。
ご回答のほど、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23375845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あままままままさん
HDMI入力が有りませんので、現時点ではblu-rayの再生はできません。
DVDの再生はI-O DATA製のDVDプレイヤー「DVDミレル」を使用すれば可能ですので、
DVDミレルのblu-rayバージョンが出れば再生できる可能性が有るかもしれません。
書込番号:23375869
![]()
0点
>ヤスダッシュさん
やっぱり見られないんですね。。
残念ですが仕方がないですね!
ご回答ありがとうございました。助かりました!
書込番号:23375879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーリングライト > 日立 > LEC-AH800R
留守番タイマー重視でこちらの日立の製品を買おうと思うのですが、LEC-AH800RとLEC-AH080Rの違いがわかりません。ご教授おねがいします。
もしくは他のオススメ製品あれば教えていただけますか?
書込番号:23361839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ローズ マリーさん
こんにちは。
ここのスペック比較しただけですが、ざっと言うとLEC-AH800Rの方が、
・500 lm程度明るい
・なのに消費電力が少ない(発光効率が高い)
・タイマー機能がタイマー予約・留守番タイマー・おやすみ30・60分搭載。(LEC-AH080Rは留守番タイマーがない)
・ちょっとでかい
…と言う感じで、この2つならLEC-AH800Rが妥当ってことになります。
使用条件が判らないので他のお薦めは出来ませんが、
留守番リモコンは他社のマルチリモコンで対応するものがあれば照明のリモコンになくとも良いってのであれば幅は広がりますが、
そうでなくって日立の留守番方式が良いならこれで良いと思いますよ。
他社の留守番リモコンは自動で前後ランダムな時間に付いたり消えたりするので、留守番以外の使い方に使い難いです。
書込番号:23367696
6点
>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。リモコンも考えたりもしたのですが互換性と最終価格と気になってあきらめました。最終的にLEC-AH800Kが丁度安くなったので購入致しました。
書込番号:23373560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
本日、ポップインアラジン2が発表されました。
色々と機能があがっているようですが、解像度がHDからフルHDになっているようです。これは単純に液晶テレビのHDからフルHDに変わるぐらいの差があるんでしょうか?あるのだったら旧バージョンからの買い替えの検討したいのですが・・・
プロジェクターの場合どうなんでしょうか?
書込番号:23363614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とこやまんさん
何インチで投影するかによりますが、
仮に100インチで投影するならハッキリ違いが分かります。
私もHDとフルHDのプロジェクターを使用した事がありますが、
フルHDに買い替えた時は違いがよく分かりました。
ただし、AladdinとAladdin 2では焦点距離が違い、同じ場所に設置すると、
Aladdin 2の方が画面が大きくなります。
現在よりも投影画面が大きくなるため、設置場所の確認は必要かもしれません。
書込番号:23363643
![]()
3点
>ヤスダッシュさん
早速のご回答ありがとうございます。ただいま100インチ程度(正面投影でサイズのみ補正有り)で運用しておりますので、とても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23363697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とこやまんさん
申し訳有りません。
スペックをよく読んだら、使用されているDLPチップが0.33インチなので、疑似フルHDですね。
解像度的にはHD以上、フルHD未満で、
私も擬似フルHDのモバイルプロジェクターを使ったことがあるのですが、
フルHDより、やや解像感が落ちる感じでした。
書込番号:23363818
![]()
1点
>ヤスダッシュさん
追加コメントありがとうございます。疑似フルHDなんですねー。実際目にして見ないとわからないところもありますが興味はあります。
プロジェクターのHD ・疑似フルHD・フルHDの差を色々ググってみます。勉強になりました。音響の出力向上もしてるようなので迷ってはいますが購入予定です。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23363842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-CD1298A
LEDシーリングライトを物色しており、こちらの商品にたどり着きました。
8畳用は既に生産終了のようですが、12畳用も生産終了が近いのかなと思い、ご存知の方がいらしたら、ご教示いただければ幸いです。
1点
>焼き飯大好き!さん
後継機のHH-CF1202Aというのが5月に発売予定です。
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-CF1202A.html
書込番号:23324261
3点
> あさとちんさん
情報共有ありがとうございます。
また調査不足でした、すみません。
先日ヨドバシで見た際に生産終了との貼り紙があったので、これで合点が行きました。
ありがとうございます。
書込番号:23324373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸形タイプでスピーカー搭載の物も出るみたいですね。
スタンダード(薄型)タイプ「THE SOUND」とあるので、価格が安くなるかも。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=93290/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:23324581
1点
>ひまJINさん
ありがとうございます。
ホントですね。選択肢が増えて楽しみです!
書込番号:23324654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カバーの大きさで明るさとか変わりますか?
定格光束、光量が高いほうが明るいのでしょうか?
8畳くらいの商品を探してますが4000lmと4500lmで明るさの違いは感じられるものですか?
1点
>@エスティマ@さん
こんにちは。
>カバーの大きさで明るさとか変わりますか?
変わります。
例えば、カバーの周囲に木目調みたいな光の透過しない素材のがベルト状のリングで覆っている場合、
意識して配光角を工夫とかしていないものだと透過色一色のカバーの物と比べ、天井に回り込む光は少なくなります。
(天井の照度(Lux)が下がる)
>8畳くらいの商品を探してますが4000lmと4500lmで明るさの違いは感じられるものですか?
比べない限り判らないでしょうし、人間の目は慣れるので、4000lmでもまあやっていけると思います。
ただ、明るいものは暗くして使えるけども、暗いものは明るく出来ないので、
価格が同じぐらいのものなら大きいルーメン数のものを選んだ方が無難です。
LEDが光源のシーリングライトはセード(カバー)付の光束値なので、それの大きいものを選ぶ方が無難でしょう。
まあ、どれぐらいの明るさが適当なのかってのは人によって違いますので、どれが良いとは一概に言えません。
LEDは蛍光灯と違って、割と出力と明るさがきっちり連動するので、
多少過大能力の物を買ったとしても電気代が無駄になることは少ないです。
ちなみに、私が8畳間で検討するなら、4500lm以上の機種にします。
書込番号:23298898
![]()
0点
>ぼーーんさん
複雑な機能は要らないので。
6畳用8畳用10畳用だと5000円くらいから1000円づつ高くなる感じ。
明るさも3500lmから500lmづつ明るくなる感じですね。
減光機能さえあれば明る過ぎならば暗くする事はできるし。
少しでも明るいモデルを買えば失敗は無さそうですね。
書込番号:23308577
0点
>減光機能さえあれば明る過ぎならば暗くする事はできるし。
そうですね。
まあ、目も慣れるので、必要以上に神経質に明るさを求めなくとも良いですよ。
書込番号:23308899
![]()
0点
どうゆうことかお?
シーリングライトのスイッチ切っても微妙に電気が流れてるようで一日中微妙に光ってるんだお
100均が悪いのかお?なんちゃらソニックのシーリングライトが悪いのかお?
他の照明器具の電球も100均のLED電球に変えたけど他は光ってないんだお
書込番号:23278572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
切り分けしましょう。
100均以外のライトでも同じ事象ならばそれが悪い。
書込番号:23278707
![]()
1点
LEDじゃない電球の時は今ほど光ってなかったけど、電気を消しても微妙にシーリングライト全体が明るかったような気がしたんだお
蛍光管が帯電してスイッチ切った後もしばらくは微妙に光ってるのかと思ってたんだけど
もしかしたら電球が極わずかに光ってたのかもしれないんだお
もしかしてなんちゃらソニックが切った後も電球を微妙に光らせてシーリングライトに自己主張させているのかお?
書込番号:23278885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
蛍光灯を使用したシーリングライトは高圧電流を流すためコイルを使用しているのですが、構造上、コイルに電力を蓄えてしまうらしく、壁スイッチで電源が切断された状態でもコイルに電球が接続されていれば暗電流が流れてしまいます
通常のナツメ電球は抵抗が大きいので暗電流ぐらいでは発光しませんが、LED電球は抵抗が小さいのでうっすら発光してしまうので、電源はシーリングライト本体でオンオフする必要があります
LED電球と暗電流で特に問題になるのが車のルームランプで、ルームランプはドアランプなど様々な理由で常に暗電流が流れているので、ふつうのLED電球に交換するとうっすら発光してしまいます
そこで車用LED電球ではハロゲン電球と同じになるように抵抗をつけた製品が主流になっています
書込番号:23279025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ぬへさん
なるほどそうだったのかお(*^▽^*)
書込番号:23280014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
壁のスイッチがホタルスイッチ(目印のためにOFFの時に光るランプが入っている)の場合、
スイッチを切ってもランプを光らせるために微小な電流が流れます。
蛍光灯や白熱灯は光るほどではありません。
私のところでも、ナツメLED球のような簡易回路のものはわずかに光りました。
LED照明のような電子回路なら光らないようです。
100均の電球=簡易回路の可能性があり、また、
光る光らないは器具と壁スイッチの種類による差かもしれません。(器具でOFFにすれば光らない)
書込番号:23286969
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

