
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2023年2月24日 00:04 |
![]() |
5 | 2 | 2023年2月7日 23:28 |
![]() |
15 | 2 | 2023年1月31日 11:04 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年1月22日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月11日 13:46 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年12月18日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっております。
壁スイッチ をオン
寝るときには リモコンでOFF
が一般的な使い方かと思うのですが、
次に使う際に
少し離れたところの壁スイッチでつけたいのですが、
リモコンOFFで終わっているため
次つける時には
リモコンでONする必要があるのでしょうか。
1点

この商品とは違いますが。
家にあるライトはリモコンOFFした場合、壁のスイッチを(リモコン消灯ですから現在ON状態)OFF→ONすれば点灯します。
要するに壁スイッチで一旦OFFにすることでリセットするという感じ。
3台有るが全て此の部分の動作は同じ。
この動作は、こういった機種は規格化何かで同じ仕様だと思ってました。購入した時期はバラバラだったので。
会社や機種で異なるんですかね?
(^_^;)
回答としては壁スイッチを OFF→ON です。リモコンでONする必要は無し。
書込番号:25143763
1点

>magcomさん
こんにちは。
お買いになる前なら取説を見てみては?と思ったら、オーデリックって取説をネット公開してないみたいですね。
なので、メーカーに問い合わせするしか無いかと。
なおご参考。
この手のリモコン式照明って、万一リモコンが壊れたとか電池が切れたとかのトラブル時でも最低限の機能=フル点灯or消灯は壁スイッチのみで出来るように考慮されてて、
リモコンで全消灯した状態からでも、壁スイッチの(オフ→)オンでフル点灯状態になるように作ってあるものが多いです(全部じゃないかも)。
またメーカーによっては、壁スイッチでオン後に短くオフ&オンすることで、直近にリモコンで設定してた状態になる、ってな機種もあります。
書込番号:25144080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁スイッチが1箇所(片切)でも複数(三路/四路)でも、リモコンでオフにしただけだと、製品まで電気は供給されている状態です。
大抵の製品は、入院中のヒマ人さんが仰るように再起動(いったんオフにしてからオン)すれば、デフォルトあるいは製品が記憶している設定で点灯するハズです。
なお、製品によっては、壁スイッチをオン/オフする間隔で、照度や色温度を変えたり、常夜灯に切り替えたりする機能もあるので、オン/オフの間隔は少し長めにする(3-5秒空ける)方がよいかもしれません。
書込番号:25144130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>入院中のヒマ人さん
>みーくん5963さん
>えうえうのパパさん
皆様ご回答ありがとうございます!
皆さんのおっしゃるように壁スイッチを一旦オフして
リセットしたら付く、になると私も思います。。
実は、この商品はオープン価格商品で取説がなく
リモコンのRC917 には壁スイッチとの関係の記載がないのですよね。
https://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?pdf0=RC917-TA.pdf
極め付けはオーデリックにも問い合わせたのですが、歯切れが悪く
壁スイッチでつくようなつかないような・・設定が変わるみたいなことを言われて
今ひとつはっきりわかりませんでした(;;)
しかも赤外線ではなくBluetoothらしいのでいまいち想像もしにくく
ショールームにでもいけたら良いのですが。。
書込番号:25144584
0点

>オーデリックにも問い合わせたのですが、歯切れが悪く 壁スイッチでつくようなつかないような…
それはメーカーとしては頼りない回答ですね。
もし再起動しても切ったときの設定が残ってリモコンでの操作が必要になるような仕様なら、もう1台リモコンを買うのもひとつですね。
書込番号:25145109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーデリックは知らないですが…
大概のリモコン付き照明は壁スイッチのオンオフの切り替え間隔で全灯減灯豆球?の状態に変えることが出来ます。
どれ位の間隔?
よー知らないです。
適当にパチパチしていると点くから気にしてないです。
リモコンで出来た細かな減灯や変色は出来ないですが不自由はしないと思う。
書込番号:25145114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>magcomさん
>極め付けはオーデリックにも問い合わせたのですが、歯切れが悪く
電話で、ですかね?
残念なオペレーター?担当者?にあたっちゃったようですね。
客の問い合わせに答えるんなら取説くらい手元に置いて、読みながらでも明確に答えてくれよ、って感じです。
壁スイッチ操作でどういう動きをするか?が取説に書いてない筈は無いので(もし書いてなかったら客も売り手側も何が正しいのか判断つかないことになる)。
ならば、
「SH8282LDRの近日購入を検討しているが事前に取説を読みたい、PDFをEメールで送ってくれ」
と頼みましょう。
たぶん返信のEメールに添付してくるでしょう。
こちら↓の問い合わせフォームから、お試しを。
●オーデリック株式会社|お問い合わせ
https://www.odelic.co.jp/CGI/inquire/n_inquire.cgi?CATE_ID=0001
書込番号:25145170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
>えうえうのパパさん
>みーくん5963さん
>麻呂犬さん
皆様ありがとうございました。
質問中なのですが、
返信来ない??ようです・・;;
会員登録わかりにくいです・・;;
ご回答参考になりました!
締めさせていただきましたが
また回答来ましたら書き込みます。
麻呂犬様 4人目の回答者様でGA差し上げられず申し訳ありません。
書込番号:25156181
1点



はじめまして。お手数ですが、教えてください
現在、ホタルック(残光)機能付きの蛍光灯を付けたシーリングライトを使っています。
そろそろ蛍光灯が暗くなってきたので、LEDのシーリングライトに買い替えを考えています。
そこで教えていただきたいのですが、
「HotaluXのシーリングライトであれば、ホタルック機能が付いている」というわけではないのですよね?
安いモデルだと、HotaluXのものであってもホタルック機能がない、ということですよね?
「この型番なら、ホタルック機能あり」「これなら、ホタルック機能なし」というのを、
簡単に見分けられる方法はあるのでしょうか? 型番の末尾の「SG」とかでしょうか?
https://www.hotalux.com/products/useful/hotalook.html
調色はいらないのですが、ホタルック機能付きのシーリングライトを探しています。
細かい機能は必要としませんので、ホタルック機能があり、リモコンがあれば、それで十分です。
6畳の洋間ですが、中高年で目が悪くなって来ましたので、8畳クラスのものを検討しています。
3点

>きりんじっちさん こんにちは
型番の末尾がSGはホタルック機能付きのようですが以下のメーカカタログで確認をお願いします。
https://www.hotalux.com/se/download/webt-ls/?pNo=1
6畳から8畳用にしても体感的はほとんど変わりません。
目が悪くなったということでしたら12畳用以上をお勧めします
ちなみに私の家では以前より6畳の部屋に12畳用を使っています。
階段にはセンサーライトもつけています。
どちらかというと階段のセンサーライトの方が重要かと思います。
書込番号:25132255
2点

>よ4912さん
回答、ありがとうございます。
>型番の末尾がSGはホタルック機能付きのようですが以下のメーカカタログで確認をお願いします
購入前にちゃんと確認した方が良さそうですね。
近所のホームセンターで見ているときに「これホタルックあるの?」と悩みまして、
わざわざ店員さんを呼ぶほどでもないけど、検索するのも面倒だなと・・(^^;
どこかですぐに見分けられるなら楽なのにと思った次第です。
>6畳から8畳用にしても体感的はほとんど変わりません
変わらないんですね。
自室で両方を試したこともありませんし、量販店だとお店が明るすぎて判断つきませんし><
加齢には逆らえないので、階段のセンサーライトも検討した方が良さそうですね。
解決済にしますね。ありがとうございました!
書込番号:25132284
0点



シーリングライト > パナソニック > パルックLEDシーリングライト LE-PC08D

>ひまわりになったらさん
私も調べてみましたが、仕様はまったく同じようです。
ヨドやビックはLE-RC08Dの方しか出てこないので、販売チャネル向けで変えているのかも。
なお、取扱説明書はLE-RC08Dの方しかありません。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2020/10/10/2020101000220003.PDF
書込番号:25119791
1点

問い合わせたところ、返答がありました。
やはり、モノとしては同じでした。
-----------------
「LE-RC08D」と「LE-PC08D」は、下記のように
取り扱い販売店が異なる同じ仕様の商品でございます。
「LE-RC08D」は、主に家電量販店を通じて流通する商品でございます。
「LE-PC08D」は、パナソニックショップをはじめ、ホームセンターなどの
電気販売店を通じて流通する商品でございます。
書込番号:25120946
14点



プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 Plus
教えてください
【使いたい環境や用途】
エアコン下
天井から30センチ
【質問内容、その他コメント】
120インチで投影する場合、上が天井より30センチ下の場合ひっかけシーリングは壁からどのくらい離れていれば良いのでしょうか。
ご教授お願い致します。
書込番号:25107741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょう1984さん
こんばんは
メーカーHP見る限り120インチ投影の場合、投射距離(レンズから壁スクリーン)は2.09mになります。
引掛シーリングの高さより30cm低い位置がスクリーン上端になるくらいなら補正可能でしょう。
ただ輝度が900lmなので、120型だとやや暗く感じるかもですね。
書込番号:25107794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます😭
投影部を下げた場合少し距離伸ばさないといけないのかと悩んでいた為、ご返信助かりました🥺
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25107927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょう1984さん
メーカーのHPを見ると、下方向32度まで投射角度を変えられると書いてあり、そこに出ている例では、投射距離が角度ゼロの時と変わっていないのでおそらくできるのでしょうと解釈しました。
デジタル補正かレンズシフトか等は不明ですが。
書込番号:25107989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シーリングライト > アイリスオーヤマ > CEA-2012DLAIC
本製品は、スマートリモコンを介せずに、スマートスピーカー⇒ルーター⇒証明にて操作ができますか?
例えば、1Fのスマートスピーカー⇒1Fのルーター⇒2Fの照明の点灯・消灯が可能でしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
0点

>れい77777さん
こんにちは。ユーザーではないので一般論的な回答ですが。
>本製品は、スマートリモコンを介せずに、スマートスピーカー⇒ルーター⇒証明にて操作ができますか?
装備された機能的には可能です。
製品仕様としてGoogle Nest/Home対応ですから。
>例えば、1Fのスマートスピーカー⇒1Fのルーター⇒2Fの照明の点灯・消灯が可能でしょうか?
1Fのルーターから2Fの照明までWi-Fiの電波が届くなら可能です。
Wi-Fiの電波が届くかどうかはご自宅の建物の作り(間取り、壁/床/天井の素材)によるので、実際試してみないとなんとも、ですが。
Wi-Fiの電波が届くなら、
事前にGoogle Homeアプリにて「2階の照明」としてこれを設定・登録しておけば、
「OK,Google 二階の電気をつけて/消して」で、点灯/消灯できます。
書込番号:25092523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古の住宅を購入し入居したのですが天井に付いていた照明が暗く電球をLEDのものに交換しようとしたところ照明器具に付いている日本の長いネジが干渉し取り付けることができませんでした。
この2本のネジは外してみたところ特に器具を固定電話するようなものではないのですが何の役割もないものとも思えないのでお詳しい方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。
画像添付致しますのでよろしくお願い致します。
書込番号:25058874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”特に器具を固定電話するようなものではないのですが”
せめて以前付いていた器具やその器具の取り付け具合くらいは UP しましょう。
この一枚で判る訳が無い・・・
でなければ、この金具を外して取り付けたら如何でしょうかね。
書込番号:25058915
0点

>デニッシュメロンさん
こんにちは。
この器具の銘板の文字に微妙に読めない部分がありますが、「適合 パルックボールD25」って書いてますから、そこって元々スパイラル(らせん)タイプの電球型蛍光灯が付いてたんでしょう。
面倒ないのはそれの代替品に当たるLED電球=発光部分が丸くない=細長いものを買ってくる、でしょうね。
「パルックボールD25 代替 LED電球」で検索してみませんか?
なお、おそらく器具丸ごとの付け外し/交換は素人では無理(有資格者=電気工事士に委ねるべき)でしょう。
書込番号:25059121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
まさにご指摘の通りらせん状のパナソニックの電球がついていました。
そしてググッてみたところこういう代替品が出ているのですね。
この電球を購入して使用してみます。
本当にありがとうございました。
>YS-2さん
ご返信ありがとうございました。
私のような素人にはさっぱりですが見る人が見れば一発なのかもと安易に投稿してしまいました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:25059341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





