このページのスレッド一覧(全427スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年12月21日 00:27 | |
| 1 | 2 | 2011年12月20日 11:21 | |
| 1 | 2 | 2011年12月13日 18:50 | |
| 1 | 1 | 2011年12月11日 07:56 | |
| 0 | 4 | 2011年12月5日 02:01 | |
| 3 | 5 | 2011年12月4日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93002Y-LC
東芝製のシーリングライトってダサくないですか?
デザインをもう少し考えてもらいたいと思います。
四角いタイプの物も買おうかと思いましたがセンサー部分がダサく思えて結局買えませんでした…
パナは高いのでシャープの新製品とこちらの製品ではどちらの方が性能が良いのでしょうか?
使用したい部屋はリビングとつながっている6畳の部屋です。
リビングにはシーリングファンタイプで電球色のライトを使用しています。
0点
スレ主さん
こんにちは。
シャープの新型は丸型と比較すると全光束、消費電力が10%向上しています。
デザインも良しと言えます。
私はシャープからパナのこちらの機種に交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13314771/
ご参考にして下さい。
書込番号:13465497
![]()
1点
シャープはパナ、東芝と違い、高周波の甲高い音が鳴る欠点があります。
様々な電気店でシャープの製品に近づくと、耳が痛くなり購入検討を辞めました。
書込番号:13466047
3点
初期に音問題はあったようですが
我が家はELM DL-C301Vを洋間に使用していますが音は皆無です。
書込番号:13468823
0点
>ダサイ
天井に取り付けると、案外まとも。
蛍光灯では考えられないほど薄型なので、天井が広くなった気がします。
反面、照度が暗いので必ずワンランク上の機種を買うことをお勧めします。
例:6畳なら8畳用。
書込番号:13765594
![]()
1点
シャープの製品では甲高い音がする。
それも店頭で聞こえた。と言うことは相当大きな音ですね。
本当に聞こえたのですか?
と言うのは、我が家では静かなときには掛け時計(クオーツ)の秒針の音が聞こえる静かな環境でもそんな音が聞こえません。
家族も聞こえないと言っています。
そして一年トラブルが無かったので、もう2台買い足しましたが、勿論異音はしません。
書込番号:13856140
0点
slow2さん
アドバイスされる方はネット情報のみでご自身購入している方は
皆無が現状です。
私自身、購入している方を参考にしています。
書込番号:13859652
0点
私もシャープ製を使用していますが、音なんかしませんよ。
単に不良品だったか気のせいじゃないでしょうか?
他の人も同様に書いていますし、たまたま展示してあった製品を見ただけで全てが悪いみたいな書き方は間違っていますし不公平だと思います。
他社の関係者(アンチシャープの方)等が書いているのかもしれませんけど・・・。
書込番号:13921014
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
皆さん
こんにちは。
先日、パナ電工のショールームを見学したのですが
EVERLEDSシリーズはしっかり作りこまれていました。
ただ、HH-LCシリーズは作りが良くない感じがしました。
セードのプラスチックは薄い感じがします。
すぐに割れそうです。
パルックの照明器具はしっかりしている印象があります。
で売られているのでしょうか。
0点
スレ主さん
私もパナソニック電工新橋に機器購入時には必ず訪れます。
ご指摘のとおり、このシリーズはLED高級機種として展示してあります。
量販店で直接手に取り確認したところ、ミシミシ音がします。
拡販版はどちらかというと丸型ではないでしょか。
角型は部屋のレイアウトによるところが多いと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:13917982
![]()
1点
typeR 570Jさん
早速のご返答ありがとうございます。
>ミシミシ音がします。
他の器具はしっかりしているのに(笑)
来年の新型機種を購入検討したいと思います。
書込番号:13918043
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
スレ主さん
おはようございます。
昨日、有楽町ビックカメラで見てきました。
耳を近づけたところ音は聞こえてきません。
御参考にして下さい。
書込番号:13886179
![]()
1点
typeR 570J 様
わざわざ、ご確認頂き、ありがとうございました。
静かであれば、お値段も手ごろですし、購入することにします!!
書込番号:13887814
0点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC730A
デザイン申し分なく決めようと思っています。従来の丸型タイプに比べて外周が透明なデザインになっています。見た目はきれいですが、埃のつもり具合が気になると思うのですが。どなたか教えてください。
0点
スレ主さん
おはようございます。
ご環境にも依りますが、埃についてはLEDも蛍光灯もかわりません。
化学雑巾で拭けば良いです。
虫は付きにくい位です。
ご参考にして下さい。
書込番号:13877143
1点
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93000Y-LC [ピュアホワイト]
現在使っている[シーリングライト]丸型蛍光灯3個(108w)が 経年劣化(ガタツキ)とフタ破損とONOFFヒモが切れるやすく本体を外し取り付け直し・・・
また本体自体も故障しているので通常とは違うサイズの場所に蛍光灯(他のサイズ在庫がないので現在1個だけで使っています)をつけて無理やりつかっています
一応蛍光灯が切れたら卓上のライトを持ち出すか蛍光灯を用意するしかありません・・・
LED製品がまだない頃に在庫処分品などで検討していましたが予算などタイミングが悪く諦めていました
ですが最近は余りにも悪くなりそうなのでそろそろ買い換えを検討しています。
[リモコン有りの1万円位の安い通常品]と[一番安いLED(本品四角・畳数は関係なく)]が候補になりました。
破損や交換の手間を考えるとようやく2万円以内(E-CORE LEDH93002Y-LCの場合)まで価格が安くなってきた[LED]ですが、
5千円前後とかリモコン付き安い蛍光灯のシーリング商品もあるし(予算の都合を考えるとな〜)とエコポイント復活&対象商品成るの?
蛍光灯を見ると1個千〜2千円選円前後だしなので1年に3個買えるとしたら毎年6千円位だしな〜後々を考えるとな〜LED・・
もありLEDシーリングライトを見て迷っています。
みなさんはどうすれば一番良いと思いますか?
0点
suica ペンギン さん こんばんは。 LEDが底値になるまで間に合わせの蛍光灯でいかが?
http://kakaku.com/specsearch/2290/
価格 5000円以下 で検索すると色々 ありますよ。
書込番号:13636111
![]()
0点
suica ペンギン さん こんにちは。
一つ言える事は、LEDシーリングライトはまだまだ買って良い時期では無いと思います。
目安としては、白色で75Lu/Wを超えてきたら、明るさ的、消費電力的に蛍光灯とどっこいと言う所です。
それでもLEDは本体も高いし、40000時間持つって言っても、
ツインパルックも取替え可能な蛍光管が16000時間〜20000時間程度持ちますから、本体代金を含めて元は取れないでしょう。
具体的に言うと、10畳用ベーシック機で「93W、全光束7000ルーメン、本体価格20000円以下」
の水準より有利になれば、買って行ける水準ではないか?と思います。
それより今は、高効率の蛍光管シーリングライトの方がよっぽど幸せになれそうです。
ちなみに、ちょいと調べてみましたが、
8畳〜10畳
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152138.K0000119602.K0000110339.K0000110336.K0000110543
10畳〜12畳
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152139.K0000119647.K0000110527
こんな所でしょうか。
ほとんどの物が1万円以下で手に入ります。
書込番号:13720540
![]()
0点
拝見しました
皆さん貴重なご意見とご提案ありがとうございます
蛍光管の方が良さそうなご意見もありますが
量販店で確認してきたところ
ここ最近LEDの方が値下げしてきて15000円前後から購入できる機種も出回ってきました
LEDの方が明るさなども(調光)選べるようで同等の蛍光灯タイプだと高く付いてしまうそうです
LEDもあまり高く無くなってきているので予算と自分だけが使う場所ではないので両親と相談した上で決めていきたいと思います
引き続き何かあれば教えてください 進展があれば返信いたします
書込番号:13804953
0点
経過報告
LEDシーリングライトがホームセンタの広告で7千円代から買えるようで
LEDも入手しやすくなってきましたよ・・
で今回やはり本機種LEDH93000Y-LCを購入しました
今価格コムだと\19,709 ですが量販店で交渉したら
ポイント還元も含めると総合的に多分価格コム最安よりも850円位安く買うことができました。
また丁度東芝さんの抽選イベントも合ったのいい時に買えました。
(ちなみに冬の節電向けでしょうか?暖まる様なグッズが当たりました)
とりあえず設置して様子を見ます皆さん回答お付き合いありがとう御座いました
また何かあればよろしくお願いします
書込番号:13851531
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
省電力と地震対策のために、ぶら下がっている電球照明をLEDのシーリングにしようと考えています。
いま、電球照明で、壁のスイッチは調光器になっています。そのため手持ちの蛍光灯のシーリングライトは点灯しませんでした。
LEDなら調光器があっても点灯するのではないかと期待しますが、じっさいはどうなのでしょうか。
2点
>電球照明で、壁のスイッチは調光器になっています。そのため手持ちの蛍光灯のシーリングライトは点灯しませんでした。
>LEDなら調光器があっても点灯するのではないかと期待しますが、じっさいはどうなのでしょうか。
※故障の原因になりかねないので、現在の壁の調光器を普通のスイッチに換えて、LEDのシーリングライトに付属のリモコンで
調光する方が良いと思います。
書込番号:13846971
0点
スレ主さん
おはようございます。
埋込調光スイッチは可変抵抗が入っています。
蛍光灯器具では調光対応機種のみ使用出来ます。
現在は直管型のタイプが主流ですのでご家庭では使用しないです。
調光スイッチが100%の状態だと設置可能だと思います。
調光機能は使用出来ないことになります。
電球をご使用ですのでサムターン式の壁スイッチでしょうか。
埋込スイッチはホームセンターで入手できますので器具と共に交換をお勧めします。
ご参考にして下さい。
書込番号:13847320
1点
愛のメロディーさん、
typeR 570Jさん
こんにちは
その後、調べてみましたら、入力電流波形が白熱電球と異なり、電球型蛍光灯は電流が流れない期間があるので調光器が誤動作し、電球型蛍光灯に異常な電圧がかかるので寿命が短くなる。
http://panasonic.jp/support_n/lamp/pb/pb_spiral/faq/q_tsukaikata.html#COM_FAQ_q_a_02
だから、調光器があると蛍光灯は使えないとわかりました。
> 埋込調光スイッチは可変抵抗が入っています。
どうも、トライアックのようです。
> 調光スイッチが100%の状態だと設置可能だと思います。
これを期待しているのです。
LEDシーリングライトの仕組みがわかりませんでした。
> 電球をご使用ですのでサムターン式の壁スイッチでしょうか。
取り付けてあるのは、コスモスシリーズワイド21 WT57515kロータリー式」です。
> 埋込スイッチはホームセンターで入手できますので器具と共に交換をお勧めします。
やはり、取り替えたほうがいいのでしょうね。
書込番号:13848895
0点
スレ主さん
こんにちは。
蛍光灯器具には調光機能があるタイプ(直管蛍光灯)と無いタイプの2種類あります。
器具に調光機能が付属しています。このタイプはスライド式を使用します。
スライド式は接点容量が大きいので調光式蛍光灯器具に使用します。
但し、蛍光灯はホームページにあるように調光範囲は30〜100%になります。
30%以下ですとちらつきがあり、使用上問題があります。
白熱球器具はロータリー式(サムターン)を使用します。
白熱球調光の良さは0〜100%調光が可能になります。
接点容量がスライド式に比較して小さいです。
以上のことから埋込スイッチは器具と共に交換をお勧めします。
ご自身でお調べになったということなので補足させて頂きました。
書込番号:13849030
![]()
0点
typeR 570Jさん、ありがとうございました。
調光器に対応したLED電球があるので、LEDシーリングライトも使えるものがあるかと期待しましたが、100%の状態でもダメっぽいですね。
スイッチともども交換します。
書込番号:13849133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

