
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  リモコンのホルダー | 2 | 3 | 2011年12月3日 08:11 | 
|  壁スイッチ操作でなにができますか? | 1 | 2 | 2011年12月2日 03:23 | 
|  和室に似合うLEDシーリングライトはありますか | 9 | 9 | 2011年11月7日 08:26 | 
|  ■こちらの商品は、ノイズ音が、連続発生しませんか? | 3 | 3 | 2011年10月29日 22:45 | 
|  HH-LC570Aとの違い | 0 | 3 | 2011年10月27日 03:36 | 
|  購入するにあたってサイズに迷ってます | 1 | 5 | 2011年10月25日 00:32 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > シャープ > ELM DL-C201D

スレ主さん
こんばんは。
リモコンホルダーは付属しています。
木ビスで簡単に設置できます。
書込番号:13840939

 1点
1点

【ELM DL−C201D】 取扱説明書(6ページ) 「付属品」 に リモコンホルダー(1個) と 記載されています。 
 http://www.sharp.co.jp/support/led_ceiling/doc/dlc201d-501d_mn.pdf
書込番号:13841073

 1点
1点

素早い回答ありがとうございました。
WEBの取説が見つけられなくて、質問しました。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:13842722
 0点
0点



シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL3560N-EF1
価格が安いので購入を検討しているのですが、壁スイッチの操作について質問させてください。
大手家電メーカーのシーリングライトでは、リモコンを使わずに壁の電源スイッチ操作で「フル点灯」「常夜灯」などの操作ができますが、この製品はそのような機能はあるのでしょうか?
リモコンは机の上に置くことが多く、夜帰宅したときには壁スイッチで照明を操作することが多いので・・
 1点
1点

苫小牧タクヤさん。壁スイッチは残念ながら作動しません。我家で3日前に購入し、当然の事として壁スイッチで操作できると思い込んでおりました。しかし、リモコンスイッチでoffにすると、壁スイッチを操作しても電源は入りません。リモコンスイッチをONにしたままでしたら、壁スイッチでOff又ONにできますが、常夜灯は操作できません。少し残念
書込番号:13833544

 0点
0点

うーん、安いだけにしかたないのかもしれませんね。残念ながら、メーカー製を買うことにしました。ありがとうございました。
書込番号:13838577
 0点
0点




気に入ったものが無いのにあえてLEDの照明器具にすることも無いと思いますが。
何か特別な理由でもあるのですか?
書込番号:13719606
 0点
0点

スパイラルパルックのような高周波点灯専用型蛍光ランプ(Hf蛍光ランプ)が主力ですが、
器具(インバータ)の寿命はLEDもHf蛍光ランプも10年くらいで器具ごと交換です。
5年でHf蛍光ランプの交換が必要に対してLEDは交換不要(交換不可)、消費電力も
ほぼ互角ですから、和室向きデザインであればLEDで作るメリットが無いように思います。
LEDシーリングは製品価格や歩留まりの問題で、LEDでしか作れない洋室向きの薄型
タイプを新し物好きに売っているのが現状です。出始めの製品はモルモットです。
書込番号:13720172
 2点
2点

スレ主さん
こんにちは。
現在、販売している機種では和風デザインのLED器具は存在しません。
設置する背景が和室なので木目のプリント天井仕上げになっているんではないかと
推測します。
木目のフレームを使用している蛍光灯器具が良いと思います。
但し、高価ですのでお財布と相談して下さい。
我が家はパナの檜フレームとアクリルの障子セードの照明器具を設置しています。
書込番号:13720473

 3点
3点

うちは東芝の角形LEDシーリングライトの茶色枠を使っています。
雰囲気に凝らないのなら安価なのでいいと思っていますが。
書込番号:13722346
 0点
0点

NECの製品に和風タイプというのが有るようですが・・・
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2290/id=16016/
書込番号:13724540

 1点
1点

LEDの器具にする理由はなんでしょうか?
管の寿命で選ぶなら意味ありますが、
消費電力で選ぶならスパイラルパルックのほうが消費電力少ないです。
希望の和風器具も種類がいくつかありますよ。
書込番号:13726800
 0点
0点

う〜ん
やはり本物の木材を使った照明器具がないですね
天童木工・・・
木曽檜・・・
屋杉・・・
器具自体はそう高くはないので、
自分で自作するしかないのかも知れないです
・・・
書込番号:13727226
 1点
1点

皆さんがご指摘のとおりLEDが全てが省エネではありません。
蛍光灯は省エネタイプがたくさん種類があります。
LED搭載和風シーリングライトはこれから販売になります。
照明器具はパナが無難と思います。
書込番号:13727855

 2点
2点

皆さん ありがとうございました。
改めて おはようございます。
少しでも省エネになると思いまして器具を探していました。
和室ですのでプラスチックではなく、木枠の器具はないようですね。
中でもNECの和洋折衷タイプは良いように思います。
急いでいないので来年まで待とうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13733653
 0点
0点



シーリングライト > シャープ > ELM DL-C303V

私は既に1年以上使っていますが、私の耳が悪いのか、感じません。
また家族誰からもそんな話は聞いていません。
書込番号:13623905
 1点
1点

スレ主さん
こんにちは。
使用していますが音は聞こえません。
初期はレビューの報告がありました。
改良されているではないかと思います。
書込番号:13624484

 2点
2点

そうですか、これまでのSHARPのLEDシーリングと違って、キーン音、インバーターノイズ音が改善されたようで良かったです。安心して購入できそうです。
書込番号:13695933
 0点
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC530A
HH-LC530AとHH-LC570Aで迷っているのですが、機能の違いはエコナビだけの差なのでしょうか?
また、エコナビですが電灯を点けたまま使用するなら省エネになりますが、こまめに切る利用の仕方の場合でも十分効果はあるのでしょうか?(現状では差額3,000円ですがその価値があると思いますか?)
発売前に、モニタ価格下限27,900円を突破しましたね.....
 0点
0点

スレ主さん
おはようございます。
こちらも違います。
るすばんタイマー内蔵 専用リモコン付
エコナビ機能は多少は効果がありますが、
期待を大きく持たずにご自身の生活環境に生活環境に合わせ、
くつろげる雰囲気を演出する機器が
照明器具と考えています。
ご参考にして下さい。
書込番号:13679987

 0点
0点

「消灯までできるエコナビ搭載で省エネ」エコナビの100%〜約5%の自動調光範囲に加え、十分な明るさのときは自動的に消灯。
【HH−LC530A】 と 【HH−LC570A】 の機能の差は、エコナビが付いているか、付いていないかの差だけだと思います。
エコナビは、3,000円以上の価値があると思います。 http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/HH-LC730A/
書込番号:13681332

 0点
0点

回答ありがとうございました
後悔しないためにも、HH-LC530Aで行きたいと思います
リモコンはエコナビボタンの違いだけで、るすばんモードはHH-LC570Aでもあるようですね。
書込番号:13683870
 0点
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
口コミの内容が素晴らしいため購入を考えているのですが、サイズで迷っています。
我が家は14畳のリビング(横長ではなく、正方形正方形が少しズレているような形)
なんですが、照明設置場所が2つあります。
1つは8畳リビング直上、1つは6畳ダイニング直上という感じです。
南向きの戸建ですが、南には駐車場を挟んで隣家が建っているため、
朝から照明を利用するような環境です
ダイニングの方にはペンダントライトを設置しようと思うのですが、
この場合、本製品のサイズは
@〜8畳
A〜10畳
B〜12畳
のどれがおすすめでしょうか?
口コミを拝見すると、「十分明るい」という声も多いため悩んでいます。
食事する時以外は、できれば本製品だけの使用が希望です。
アドバイス頂ければ幸いです。長文にて失礼します。
 0点
0点

スレ主さん
おはようございます。
私はAで良いかと思います。
本機種は調光できるので問題ないと思います。
全灯で使用することは少ないはずです。
色合いの調整も可能ですので部屋の雰囲気に合わせてみては如何ですか。
ご参考にして下さい。
書込番号:13656237

 1点
1点

typeR 570Jさん
返信ありがとうございます
確かに配光機能もあるので10畳でもいいのかもしれませんね
参考になりました
丸型の新製品も出たので、今が買い時ですかね
書込番号:13659354
 0点
0点

スレ主さん
丸形のデザインも良いですね。
LEDですので薄型が良いと思います。
書込番号:13659693
 0点
0点

本日無事、1サイズ小さいEVERLEDS HH-LC600Aが到着しました。
設置後の感想です。
参考になれば幸いです。
前述のとおり、14畳リビングダイニングの8畳リビング直上に設置しました。
結論から言うと、8畳だけで考えると600Aの70%エコナビで十分でした
100%は眩しいほど明るいです。
で、6畳側のダイニングに光が届いているかと言うと、やはり少しきついです。
そこでダイニング側には以前使っていたペンダントライトに100w相当の電球型蛍光灯を設置。
@普段時 … 本製品のみでOK
A食事時 … 本製品+ペンダント
B調理時 … 本製品+シンク上蛍光灯
こんな感じでしょうか。
実際購入していないのでわかりませんが、
仮に700Aだったとしても、我が家のような間取りの場合は
ダイニング側まで完全にカバーするのは難しいと感じました。
600A購入で正解だったと感じています。
書込番号:13674476
 0点
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
これから、ご自宅の雰囲気に合わせて光を作って楽しんで下さい。
結果が良くて良かったですね。
書込番号:13674743
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 














 
 
 
 
 

 
  
 