シーリングライトすべて クチコミ掲示板

シーリングライト のクチコミ掲示板

(1953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
427

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコナビについて教えてください

2011/06/29 22:45(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

スレ主 united2010さん
クチコミ投稿数:46件

宜しくお願いします。
壁スイッチのないところに設置を考えています。この機器はリモコンのみで操作可能ですが?
質問が分かりにくくて申し訳ございませんが、例えば「エコナビ」を【光度】70%・【色調】電球色。で設定しておくとします。これを@とします。

リモコンで「勉強」モードにします。次に「エコナビ」スイッチを押します。@の設定【光度】・【色調】になりますか?

同じくリモコンで「普段」・「くつろぎ」・「シアター」モードにします。その後リモコンで「消灯」してしまいます。次に「エコナビ」スイッチを押すと@の設定【光度】・【色調】になりますか?

相談センターでは??「できますけど」??の答えでした。
なぜこの質問をするかというと東芝の製品は上記動作が出来ません。パナ担当者さんはあたりまえ。見たいな答えでしたが東芝ではこれが出来ないのです。[13191094]をご覧下さい(__)

東芝LEDシーリングは格下げして他の部屋で使いメインでパナの製品を使用したいのです。どうか宜しくお願い致します。

書込番号:13195005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

2011/06/30 23:00(1年以上前)

両方とも可能です。
環境設定で設定した光度・色調は記憶されますので、
ECOナビモードにした時点で設定した状態に戻ります。

たった今確認しましたので間違いないです、大丈夫です☆

書込番号:13198906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 united2010さん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/01 00:07(1年以上前)

sorakujiraさん
ありがとうございます!

前述のようにパナさんにこの質問をしても「それが当たり前」なためでしょうか相談してもうまく伝わらかったのです。

個人的に東芝・日立が好きでS社を避けて高額なパナは別格として購入したのですが
東芝製は安物買いの銭失いでした(TT)

若干重量が気になりますが、今度の土日に量販店で実質5万円を目指して頑張ってきます!

書込番号:13199213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品は別物??

2011/06/19 21:23(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

スレ主 sorakujiraさん
クチコミ投稿数:19件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

こんばんは☆
新築に引っ越して1年、使っているシーリングが暗く、パナのこの商品の購入を考えています。
いろいろ調べてると、品番が違うものがあったのですが、これはまた別の商品ですか?
今日電気屋に聞いても解決しなかったので、ご存知の方教えて下さい。

http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=mvdetail&ct=zentai&id=00064413&hinban=LGBZ3100

書込番号:13152843

ナイスクチコミ!0


返信する
K佑さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/20 21:57(1年以上前)

最近ダイワハウス新築時に取り付けました。
おそらく家電量販店用と建材用で型番が違うようですよ
でも、値段も違うんですよねぇ・・・ξ

書込番号:13157038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/21 00:35(1年以上前)

パナソニック株式会社とパナソニック電工株式会社、会社の違いとなります。
IHクッキングヒータもそうですが、同じ製品でも2重に型番があります。

会社が違うとは言え、同じパナソニック・ブランドなのに型番が違うと紛らわしいので困りもの。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152558/SortID=12819344/

書込番号:13157936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/21 00:41(1年以上前)

>でも、値段も違うんですよねぇ・・・ξ

電工ルートの場合、家電ルート以上に中間業者(例:問屋→建材屋→建築屋→売り主→不動産屋、
場合によっては更に増える)が多いから高い傾向はありますね。

メーカーは家電以上に安く出荷しても、家電屋さんと違って端から安くしない建築業界の方々。

書込番号:13157971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sorakujiraさん
クチコミ投稿数:19件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

2011/06/21 06:42(1年以上前)

なるほど、そんなことがあるのですね。
同じものなら単純に安い方を選べばいいですね。

しかし今どんどん値が下がっているので
購入のタイミングを悩まされています…
どこまで下がるでしょうね…?
時間が経てば安くなるのは仕方ないですが
勢いよく下がっているので迷います…

書込番号:13158478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/24 01:06(1年以上前)

どこまで下がるかと言えば、薄型テレビを連想すれば恐ろしいことになりますね。
メーカーの立場からすれば、想像を絶する価格ですよね。

この製品なら東芝よりは良いけど、現状、価格が高すぎますね。
このモデルで欲しいなら、東芝より2割程度の価格差なら買いかと思います。

*2割は個人的な意見。突っ込みはご勘弁。例)シアターモードがある。見た目の作りも高級。

***********

今後、価格は大分安くなるかと思いますが、薄型テレビの狂乱価格の件もあるから言及はそこそこにします。

シーリングLED照明も「にわかLED照明メーカー」が薄型テレビ同様に数多く出てくるのも時間の問題。

この製品みたいな高付加価値は¥10,000割るようなことはないと思いますが、
サンクン(EUPA)、アイリスオーヤマ、AVOX、ドリテックなんて三流以下のメーカーは軽く¥1万は割るでしょう。
ノイズ、フリッカー、眩しいけど明るくないなんて言う製品も出回ると思います。

くれぐれも魔が差して粗悪品を買わないようにして下さい。

書込番号:13170156

ナイスクチコミ!2


スレ主 sorakujiraさん
クチコミ投稿数:19件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

2011/06/24 18:23(1年以上前)

購入時より価格が下がるのは仕方ないですね。
下がり幅も諦めはついています。
大きく下がるでしょうね。
4万台になったら購入しようかと思ってきました。

今心配になってきたのは、
後発商品がどのような進化を遂げてくるかです。
どう進化して後発商品が登場すると思われますか?
次から次へと買い換えられるものではないので、
そんな機能ついたか!!ってなったらショックが大きいので(^^;

書込番号:13172368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/25 03:08(1年以上前)

自分が購入検討しているのは東芝E-CORE LEDH93002Y-LCですが、この光量のクラスなら
色調整機能をなくせば、将来的には¥1万は軽く割ると思います。
しかし、そんなに待てないので¥2万を目安に購入を検討しています。

EVERLEDS HH-LC700Aともなれば光量も多くグレードが高い方。
なので、いずれ出るであろう¥1万以下は無視して良いと思います。
現状なら奮発して、更に清水の舞台から飛び降りて¥4万もありかもしれません。
¥3万なら文句なしの買いですが今年いっぱい無理と思います。

今後の動向ですが、機能は余り増えないと思います。
現状、メーカー数が少ないので高価格帯に落ち着いていますが、先に申し上げた通り様々な
メーカーが出てきて、価格勝負の製品が出るのは時間の問題。
そう言う意味では、この機種は大変良くできているので機能的には買いです。少々高いのが難点。
自分はそこまで機能はいらないのですが、同グレードの東芝製品より2割増し程度の価格、
この機種なら¥3万ちょっとなら、あえて東芝を選ぶ理由もありません。

尚、現時点ではシャープは絶対に買う気がありません。何しろ近寄ると耳がツーンとなり頭が痛くなるからです。

それにしてもパナ電工の有機EL照明の試作品良かった。均一の発光で眩しからず明るい。
しかし、まだ商品化の目処は立っていない。
これならEUPA、AVOX、ドウシシャ、アイリスオーヤマと言ったにわかメーカーの出る幕がない。

***********

と長ったらしくなりましたが、この製品は機能的には十分なので、今後様々な製品が出ても落胆する様なことはないと思います。
(無い物ねだりの有機EL照明はおいといて)

半導体製品の宿命、価格が下がるのは仕方がありません。
近いうちに欲しいなら¥4万、一年待てるなら¥3万といったところが目安と思います。

書込番号:13174352

ナイスクチコミ!2


スレ主 sorakujiraさん
クチコミ投稿数:19件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

2011/06/25 07:14(1年以上前)

ありがとうございます☆
相当参考になりました!
もうしばらく下がるの待って、購入します!

書込番号:13174665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/26 02:07(1年以上前)

発光素子交換型タイプなんて出てくるかもしれませんが、補修部品のメーカー保有期間は6年であり
40,000万時間が寿命
の製品なので意味がないと思います。従って、この機能は無視できるでしょう。

**************

¥1万以下のシーリングLED照明が既にある模様。
メーカーはEUPA、AVOX、ドウシシャ、ドリテック、アイリスオーヤマ級のオーム電気です。性能は御想像通り。
(↓↓アドレスは引用します。)

http://blog.livedoor.jp/eeeyama/archives/1422444.html

**************

脱線しますが、廊下x2箇所、トイレx1箇所の白熱電球、脱衣所x1箇所の電球型蛍光灯は
LED電球にしました。
長時間点灯しないので節電効果は期待できませんが、消し忘れの際に節電効果が発揮します。
いずれもダウンライトなので、本来、放熱上LED電球の使用は御法度ですが、延長ソケットを用いて隙間を増やし
放熱の問題から解放。
しかも、発光部分が天井より露出しているので以前より明るくなりました。一石二鳥。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/jtopjapan/e26e26socket.html

書込番号:13178735

ナイスクチコミ!1


スレ主 sorakujiraさん
クチコミ投稿数:19件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

2011/06/26 13:01(1年以上前)

他スレに書き込みましたとおり、この度購入する運びとなりました。
少し使ってから評価もさせていただきます。
いろいろとアドバイスいただいて、ありがとうございました☆

書込番号:13180166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デメリットって何かあります?

2011/06/13 08:34(1年以上前)


シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH95002Y-LC

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

はじめまして。

マスコミで騒ぐほどは費用対効果もないだろうな、とは思うものの、
節電のため、LEDの導入を検討しています。

以前は、特にオフィス等で使用した場合、目が疲れるとか、具合が
悪くなるといった話も聞きましたが、本製品ように新しめで家庭用に
設計されたものはどうでしょう?

値段が高めというデメリットは承知していますが、実際にお使いの方から
メリットやデメリットについてお話をお聞きしたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13126134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/13 08:46(1年以上前)

>目が疲れるとか、具合が悪くなるといった話
目が疲れる原因は、なんでしょうか?
1)暗い
2)フリッカ(ストロボ)が激しい
3)光の波長特性
などでしょうか?
この製品は、どんな特性でしょうか?
目に優しい設計であってほしいです。
消費電力も暗いから少ないなんてオチは、ないでしょうか?
LED照明は、購入前調査が大切です。

書込番号:13126153

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2011/06/13 12:23(1年以上前)

ガラスの目さん、

こんにちは。レスありがとうございます。

>目が疲れる原因は、なんでしょうか?

僕がさっと調べた限りでは、安定器、定電流回路等の
関係で細かな点滅が起きていたといったものです。

>この製品は、どんな特性でしょうか?
>目に優しい設計であってほしいです。
>消費電力も暗いから少ないなんてオチは、ないでしょうか?
>LED照明は、購入前調査が大切です。

おっしゃる通りですね。僕もそう思って、このスレを
立てました。

実際にお使いの方の、購入前は気が付かなかったけれど、
使ってみたら・・・というお声をお聞きしたいです。

書込番号:13126652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/13 14:28(1年以上前)

quiteさん

先日LEDH95002Y-LCを購入しました。
蛍光灯のシーリングライト(丸型3灯タイプ、137W)からの買い替えです。
故障してしまったためある意味やむを得ず買い換えましたが、高価なので悩みました。

蛍光灯と比べて、明るさはライトの真下ではほぼ同じか、こちらの方が明るいくらいです。
ただ、離れるに従って蛍光灯より暗くなるように感じます。
デメリットとして思い浮かぶのは価格の他にはこれくらいでしょうか。
目の疲れは全く感じません。(個人差はあるかもしれません)

メリットとしては、
1.消費電力が低い。
 おっしゃる通りあまり効果がないかもしれませんが、感覚的には半分くらいにはなると思います。
2.光量・色を多段階に切り替えられる。
3.本体とセード(カバー)の接合部に紙製?の覆いがあるため、セード内に虫が入りにくい。

ご購入の参考になれば幸いです。

書込番号:13127052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/13 15:55(1年以上前)

高周波ノイズ(10KHz以上の雑音)も考えられます。

あるメーカーの製品ですと、近寄るだけで耳がキーンとなり頭が痛くなります。
本来、LEDの電源は直流なのですが、電源回路がいい加減で高周波ノイズが出るのでしょう。
ある程度の消費電力低減により環境に優しくても、残念ながら人間には優しくない製品もあります。

書込番号:13127256

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2011/06/13 16:15(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん、

使用感を教えていただきありがとうございます。

現在使っているものと消費電力を比べてみると、あまり違いがないよう
なのですが、ほぼ真下にいることが多いので、少し明るさを下げてやったり
するとまた違ってくるのでしょうね。

世田谷の中心で、阿呆が叫ぶさん、

なるほど、そういうデメリットもあるのですね。この製品の場合は
そういう書き込みも見当たらなかったので、大丈夫そうですか。

ありがとうございました。

書込番号:13127298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/13 22:41(1年以上前)

製品のメリット、デメリットとは関係がないのですが、東京都民の方の場合

<<足立区民のメリット>>

足立区民の方なら、¥3,000補助金(商品券)が区から出ます。

<<他の区の方のデメリット>>

品川区だとLEDの欠点も熟知しているので、残念ながら補助金はなさそう。

http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2E4E2E0868DE2E4E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E4E2E7E0E2E3E2E3E7EAEA

都内で最も太陽電池の補助金が少なく、環境問題に興味のない世田谷区は補助金と無縁。

それはともかく、E-CORE LEDH93002Y-LCの購入を前向きに検討をしています。
吉永小百合のCMの製品は点店頭でノイジー(上記のそれ)だったし、パナは高い。

最近、LEDH93002Y-LCの価格が上がったので様子見状態です(先週まで「いーでじ」が送料込み¥21,700)。

書込番号:13128895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2011/06/14 06:37(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん、

うちは神奈川なのですが、そういった補助は探してみるとあるかも
知れませんね。

前向きに購入を検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13130022

ナイスクチコミ!1


omanekoさん
クチコミ投稿数:121件

2011/06/19 11:24(1年以上前)

こんにちは、必ず延長保証には入りましょう
蛍光灯ですと電球交換ができますが、このタイプは壊れたらかなり高い修理代がかかりそうです

書込番号:13150642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/19 12:09(1年以上前)

omanekoさん

自分が有償延長保証に入る条件として

@機械部分が多い製品
Aデジカメ、モバイル機等、外へ持ち出し落下の危険性のある製品(落下保証が必須)
Bソニータイマー搭載の製品

半導体ばっかりで室内専用の製品は、故障確立が低いので長期保証に入ることはありません。
しかし、長期保証に入らないといけない様な気になってしまう説得力のある様々な書き込み。

本来、LEDは10万時間以上もつのですが、出力も極めて高いのでLED素子の寿命は半分以下。
まして、壊れやすいスイッチングレギュレータ電源(インバータ)迄入っている。

参考:耳がツーンとなり頭が痛くなる人間に優しくないノイズは、この電源回路から発生。

書込番号:13150790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本体から甲高い異音?

2010/11/14 06:31(1年以上前)


シーリングライト > シャープ > ELM DL-C501V

クチコミ投稿数:13件 ELM DL-C501VのオーナーELM DL-C501Vの満足度3

しばらく使用していて気になってきたのですが、
点灯時、本体から「ジー」というような甲高い異音が聞こえます。

消灯時は当然無音、全灯時は音がかなり小さく気にならないのですが、
特に光を絞ったときに異音が大きくなります。
エコ明リズムによる調光時や、常夜灯点灯時等、
静かな時間帯に異音が大きくなるため、たいへん気になります。

日常、リビングでの使用には問題ありませんが、
静かさ重視の部屋では、結構気になる異音です。

蛍光灯シーリングでも何らかの音は出ているのでしょうか。
LED特有の欠点なのでしょうか。

エコのために慣れるしかないのか、それとも故障なのか・・・。
まだまだ蛍光灯のほうが電気代、維持費とも安そうだし、
異音とともに気になって眠れません。

書込番号:12212970

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 11:22(1年以上前)

私は301Vを使用していますが、ジーという音は出ています。マニュアルの25P一番下に記述されているように、これは仕様だと思います。
コイルのうなり音なので蛍光灯でも出ますが、蛍光灯の方は、周波数が低い音なのであまり気にならないのかもしれません。

音の事は私も気になっていたので、店頭で本体に耳を付けて音を確認しましたが、お店では周りの音でかき消されジーという音は確認できませんでした。私は全灯タイプのLED電球をデスクライトに使っていますが、無音と言っても良いぐらいです。LED調光は、電流のON/OFF制御で行なうので、その音がこれからの課題だと思います。

書込番号:12244001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 ELM DL-C501VのオーナーELM DL-C501Vの満足度3

2010/11/23 07:23(1年以上前)

音を気にされておられる方、やっぱりいらっしゃったのですね。
今日も朝からエコあかリズムで「ジー」という音・・・。
これからの改良点になればと思います。

寒色から暖色まで、色調の調節ができる機能はすばらしいです。
あかりの色によって部屋の雰囲気が変わるのでいいですね。

LEDにも利点、欠点があるようですので、
蛍光灯との上手な使い分けができればと思います。

書込番号:12259950

ナイスクチコミ!1


MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2010/11/27 11:07(1年以上前)

異音の話は本当ですか?
新居の寝室用に4台購入しようと思いましたが止めました。

書込番号:12282736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 ELM DL-C501VのオーナーELM DL-C501Vの満足度3

2010/12/04 17:40(1年以上前)

私はリビングで使用していますが、普段は音があるかどうか、ほとんど分からないレベルです。
ただ、深夜、早朝になると、音がよく聞こえてきます。

音は人によって感じ方が異なるため、一概に異音とは判断しにくい部分があるかと思います。
使用環境にもよるところがあるのではないでしょうか。

また、最近、点灯時に電灯自体がが加熱するためか、ボコッ!、ボコッ!という音も聞こえてきます。ケース部分が何らかの膨張でたわんでいるのでしょうか。
ケースを軽くたたくような音です。

やはり、LEDシーリングも照明の選択肢としつつ、蛍光灯シーリングとの使い分け、がいいのではないかと思います。

書込番号:12319428

ナイスクチコミ!1


高倉台さん
クチコミ投稿数:4件 ELM DL-C501Vの満足度5

2011/04/10 01:48(1年以上前)

深夜に一人で読書等していますが何も聞こえません。申し訳ありませんが、正直皆様のご意見が良く分かりません。当り外れがあるのでしょうか?メーカにコメントを求めたいですね。

書込番号:12879505

ナイスクチコミ!0


MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2011/06/03 15:42(1年以上前)

結局、私も今年の二月頃に二台ほど買いました。
異音は出ます。ガッカリですね。
家電量販店などで実物を見ましたが、異音はありませんでした。
店内の騒音で聞こえなかっただけのようです。

このスレで異音が出ることは知っていたんですが、
LEDシーリングライトはこのシャープくらいしか候補がありませんでしたので
渋々購入しました。

メーカーも改善したら不具合を認めて初期不良品は回収して交換して欲しいです。

書込番号:13086417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/18 14:36(1年以上前)

幾らエコでも、人間が生理的に良くなければいいはずがない。
人間ですら異音が聞こえるなら、耳の良いワンちゃんは可哀想。

書込番号:13146895

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > シャープ > ELM DL-C501V

スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

この商品を新居の為に4台ほど使う予定だったのですが、
LEDから異音が出るそうなので二の足を踏んでいます。
調光で灯りをしぼった時にジーという異音が出るそうです。
結構気になる大きさ音のようでこれは製品として成り立たないの
ではないかと思います。この異音に対する対処方法はあるのでしょうか?
初期ロットだけこのような症状で、それ以外は異音が無いといったことは
ありえるのか。LEDシーリングライトはまだ時期尚早なのか。
色々考えています。

書込番号:12289537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/02 22:03(1年以上前)

自分は301Vを自室兼寝室で使用していますが、異音については気になる時と気にならない時があります。

電器製品を使えば必ず音が出ます。テレビからは高周波ノイズが出ていますが、テレビからは音声も出ているのでほとんどの方は気にしていないと思います。扇風機は、考えてみればかなり大きな音が出ていますが決して気になる音ではないし、パソコンからも盛大に音が出ていますが、そんな物だと思っているので気にならないのかもしれません。

蛍光灯からも音が出ていますが、意外と気にならない音なのはなぜなんでしょう… 確かに電球からはあまり音は出ていないし、LED電球で調光出来ないタイプは無音と言って良いぐらいです。私はこのLEDシーリングライトから出る音は、今までに無い音なので気になる時があるのはないかと考えていますが、それは本当に静かな時だけです。自室でパソコンをやってたりテレビを見ている時はまったく気になりません。しかし…

このLEDシーリングライトをこれから購入しようとお考えの方で調色・調光機能を魅力的とお考えの方にはお薦め出来ますが、エコ機能が魅力的とお考えの方にはお薦め出来ません。

調色・調光機能については使ってみて本当に素晴らしいです。朝起きた時の寒色の灯かりは爽やかですし、エコあかリズムの夕食時間を日没時間に合わせると、日没時間1時間前から寒色→暖色に徐々に変化して暖色になり、就寝時間に向け徐々に暗くなるなど素晴らしいです。問題はこのエコあかリズムの機能です。使ってみて思いましたが、エコあかリズムはまだ試作段階だと思います。

エコあかリズムは、すべて自動で手間をかけずに省エネ! 従来の点ける・消すだけの照明から、自然の光と同じ様に色や明るさが変化します… って取説に載っているんですが、実は消灯機能がありません。カタログでは、消し忘れ時の省エネ対策で常夜灯になるって書いてありますが、消し忘れた時の最大の省エネ対策は自動消灯なのではないかと私は思うのです。
つまり、おそらく目玉であるエコあかリズムを設定していると、何らかの灯かりが四六時中点いている事になります。暗くすればする程問題の異音が出てくるし、就寝時に設定される常夜灯がかなり明るいので、寝室だと就寝時までエコあかリズムを使う方は少ないと思います。リビングなど、夜不在ならば使えるかもしれませんが…

私は、自室兼寝室に付けたので就寝時は手動で消灯しています。
就寝時に消灯する場合は、手動で消灯するか切タイマーをセットするしかありません。手動や切タイマーで消灯すればエコあかリズムは解除されるので、起床時に向け徐々に明るくなる機能は使えません。これが試作品を自分がモニターしている立場なら問題ありませんが、購入してしまったので、エコあかリズムは朝起きた時や夜帰宅した時に手動でセット、素晴らしい調色・調光機能も同じく手動で使っています。

これでは、従来の点ける・消すだけの照明… とあまり変わらないような気がします…

書込番号:12311094

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2011/06/03 15:39(1年以上前)

返事が送れてすみません

結局、私も二台ほどこの商品を買いました。

異音は出ますね。

LEDシーリングライトはこれくらいしか候補がなかったので
知りつつ買いました。

メーカーは改善して欲しいです。

書込番号:13086403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/18 14:28(1年以上前)

 LEDシーリング照明を購入検討しているので、電気店へ足を運んでみました。
様々な電気店のLED照明売場で共通するのですが、某社の製品に近づくと、
耳がキーンとなり頭が痛くなります。

 お陰で、その会社の製品のCMソングが「でんきをつけて〜 ノイズもつけて〜」と聞こえてしまいます。
吉永小百合がCMに出ているLED照明は環境に優しいのかもしれないけど、人間には優しくない。

パナは良いけど高過ぎるので、元宝塚のおばちゃんの製品が価格が下がったら購入します。
電気店で解ったことは、餅は餅屋、照明は照明屋と言うことでした。

書込番号:13146860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力について教えてください。

2011/05/02 20:40(1年以上前)


シーリングライト

スレ主 Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件

低消費電力という口コミから、東芝の LEDH95002Y-LC を検討していました。
「さぁ、ぽちっとするか。。。」の段階になって、消費電力の項目が目に飛び込んで来ました。
「78W(5100lm)」???

普通の蛍光灯シーリングで、最低が70W、パナのツインPaシリーズで61Wでした。

※ちなみにパナの新商品、HH-LC700A にいたっては 「89W(5160lm)」です

なぜ?
ということで、何かからくりがあるのでしょうか。はたまた「実は低商品電力というのはウソ?」

このあたりを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12962966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/05/03 09:25(1年以上前)

ツインPaシリーズ、97Wじゃないですか?
しかも「光源総W数」と微妙な言い回し。

http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=keyword&ct=zentai&id=00060429&hinban=HFAZ8322

12畳の一般的な蛍光灯タイプでは120W超えますし、
78Wだったら充分低消費電力ではないかな、と思います。

書込番号:12964827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件

2011/05/13 11:13(1年以上前)

回答ありがとうございました。
まだまだ発展途上なのですね。
また何か機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13003451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2011/06/03 22:59(1年以上前)

ちょっと補足させてください。

そのLEDのワット数は、最大ワット数なので、エコ調光などの機能を駆使して総ワット数を落とすようにしています。
ですので、そのワット数が常時続くのではありませんので注意してください。

サイトのが分かりやすいので、こちらも見てみてください。
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/ceiling/feature/v/eco/index.html#3(シャープ)
http://denko.panasonic.biz/Ebox/lighting/led_ceiling/econavi.html(パナソニック)

光の光量に比例はしないみたいなのですが、確実に消費電力は下がっていますよ。

書込番号:13087992

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング