このページのスレッド一覧(全427スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年6月2日 07:04 | |
| 10 | 4 | 2011年5月31日 21:45 | |
| 0 | 3 | 2011年5月15日 22:59 | |
| 1 | 2 | 2011年5月5日 19:52 | |
| 2 | 4 | 2011年4月23日 21:30 | |
| 0 | 1 | 2011年2月15日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
EVERLEDS HH-LC700AとHH-LC700Nでは1万円程度の価格差がありますが、スペックで消費電力が若干違うのがわかったのですが、その他の違いはあまりよく判りません。実用上あまり差が無いのであれば安い方をと思うのですが、いかがなものでしょうか?
0点
Nは、調光が出来ても調色ができないようです。
書込番号:13080193
![]()
3点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
とても良さそうですね。雑誌でみつけてずっと気になってました。
レビューの写真参考になりますね。
書込番号:13073784
1点
HH-LC600Aをリビングで使用しています。
調光・調色・配光切替、満足しています。
人それぞれお考え、感じ方があるかと思いますが、下記、ご参考まで。
・昼白色と電球色の間で自由に調色でき、自然な色合いを好みに応じて調整できる印象です。
・エコナビの明るさ調整の最大値を設定できるのですが、100%、70%、50%のいずれかです。
部屋に対して大きい照明器具ですと、50%にしても明るすぎてしまうかも知れませんので、適正サイズを選定されることが望ましいと感じました。我が家10帖で50%でも十分明るく感じます。あくまでも人によって感じ方は異なると思いますが。。。
・「くつろぎモード」は間接照明で非常に良い空間になります。
但し、天井面の凸凹やクロス継ぎ目など、陰影ができ、目立ちやすくなる傾向です。
間接照明全般に言えることですが。。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13076238
3点
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH95002Y-LC
私には聞こえません。年寄りは高周波は聞こえにくいみたいですから、そのせいかもしれません。個人差があるかもです。
書込番号:13008986
0点
2011年 5/3よりこの商品を使用しております。
光の強さを弱く調節してもノイズ音は全く聞こえません。
あと予備知識を少々…
E-CORE LEDH94002Y-LCの電源をONで全光→明るさ最小状態にて携帯電話カメラ使って画面を見ながら携帯電話を360度動かして光源から縞模様が映し出されるか試してみた所、全く縞模様が出なかったのでE-CORE LEDH94002Y-LCが原因で目が疲れるということは少ないのではないかと思われます。
携帯電話はdocomo F-01Bを使用しました。
5/15 13:00頃 室温28℃湿度25%の環境で実施しました。
参考URL 損か得か!? LED電球
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/10/09/0904.html
書込番号:13011013
![]()
0点
zoujirushiさん,完全燃焼さん 回答ありがとうございます。
今使っている照明器具がそろそろ25年になるので、買い替えを検討しておりこれからの省エネを考えてLEDシーリングライトが気になっているのですが、シャープの製品でノイズの話が出ていたので心配していました。東芝の製品は大丈夫なのですね。
近々にパナソニックも発売されるとのことで、もうしばらく迷いそうです。シャープのいずれ第二世代を出すかもしれませんね。そうするとますます迷いそうです。
書込番号:13013148
0点
リビングにLEDシーリングライトを付けようと色々考えていますが、シャープは調光の時に音がすると言うし、東芝は見た目だいまいちで、パナソニックはまだ出てない3/17?少し待ったがいいですか?
1点
オーム電気(OHM)のLEDシーリングライトはどうですか
型式:ON-30XN、消費電力:30W、4.5〜6畳用です。
近くのホームセンターでタイムセール9980円で売ってました。
何かと評判が良くないメーカですが、カタログ通りの耐久性ですと
かなりいいです。
現在は耐久性のチェック中で、良ければ他の部屋にも
随時買い替え予定です。
72Wのシーリングライトからの買い替えなのですが
30Wでも、そんなに大差は無いように思います。
少し青白い発色が気になりますが、慣れの問題でしょう。
難点は通販で売っているところが無い。
入荷量が少ないので、そのうち出回るとは思います。
関連HP:http://blog.livedoor.jp/eeeyama/archives/1422444.html
書込番号:12945418
0点
シーリングライト > シャープ > ELM DL-C501V
家電量販店で見て、他の商品と比べて圧倒的なデザインの良さで、気に入りました。14.6畳のリビングに2台取り付けようか、1台だけ取り付けて、もう1台はまったく別の照明(ペンダントやシャンデリア)を取り付けようか悩んでいます。そこで教えてください。
(1)2台取り付けた場合の、互いの干渉はどの程度か
カタログ上ではエコセンサーが互いに干渉するので、4メートル以上離すように書かれています。しかし取り付けようとしている部屋の引掛シーリングの距離(取付箇所の距離)が2.7メートルしか離れていません。エコセンサーはどのように動作するものなのでしょうか。
(2)リモコンは別々に使えるのか
赤外線ならリモコンを向ける方向に注意すればよさそうですが、リモコンは赤外線なのでしょうか。
0点
スレ主さん
おはようございます。
1.エコセンサーは周囲の明るさで部屋の照度を決めます。
我が家は部屋に2台設置はしていません。
エコあかリズム、エコ調光の組み合わせでクリアすると想います。
2.チャンネルを切り替えが出来ますので可能です。
赤外線リモコンの視野が狭いので本体に向けないと反応しません。
ご参考にして下さい。
書込番号:12776988
![]()
1点
思いもかけず早い返信をいただきありがとうございました。初投稿だったので、感激しました。その割にお礼が遅れてすみません。
1について
機能からすれば、干渉し合うというより、typeR 570Jさんがおっしゃるように2台が互いに調整し合って均衡すると思えるのですが、カタログの表記が気にかかりました。8畳用×2台にするか、12畳用×1台にするか。もう少し考えてみます。
2について
赤外線なんですね。この点は安心しました。
28日に新居に引っ越しなので、結論が出たらご報告します。
それにしてもこの製品、機能・デザインの割に安いと思うのですが、なぜあまり口コミが盛り上がっていないのか、不思議です。typeR 570Jさんはプロフィールを拝見すると、家電について相当造詣が深いとお見受けしました。なぜこの製品を選んだのか、ぜひ教えてください。
(お返事は急ぎませんので、よろしくお願いします)
書込番号:12787726
0点
スレ主さん
こんばんは。
本来はパナ電工の製品を購入するのですがLEDシーリングでは現在発売していません。
但し、ダウンライトの商品はLEDを販売しています。
我が家は台所にLED照明を設置しています。理由としては
照明で発熱をしない又省エネと一番が電球色と蛍光灯色の両方の光があると言うことです。
ご返答遅れて申し訳ありません。
ご越し前に連絡するべきでした。
書込番号:12918203
0点
typeR 570Jさん、こんばんは。返信どうもありがとうございます。
お陰さまですでに引っ越しは住んでおりまして、本商品を1台のみ購入して家族が使用しています(私自身は逆単身赴任で、まだ行ったことがありません)。十分な明るさとデザインに満足しているようです。またもう一方のシーリングにはダウンライトの商品(パナソニック製)を購入して使っているようです。
シャープの本製品は革新的・先駆的ですが、品揃えではまだパナソニックに一日の長があるようですね。
高い買い物であるため、実はシャープお客様相談センターに、その後メールで最初の質問を確認してみました。以下は参考までに、その回答の抜粋です。
------------------------------------------------------
エコセンサーの動作につきましては、
まず環境登録した時の明るさを灯具側が記憶します。
環境登録後にエコセンサーをONにして点灯したときは、
探知範囲内(センサー直下から直径約2m範囲内)の
明るさを読み取って環境登録時の明るさに合わせるため
灯具側を微灯から全灯までの間で調整します。
灯具同士が2.7mしか離れていない場合は、
エコセンサーの探知範囲内に隣の灯具の光が入り、
正常に動作しません。
(片方は正常に動作し、もう片方は正常に動作しない
という状況になります。)
------------------------------------------------------
書込番号:12929470
1点
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93001Y-LC [ダークブラウン]
現在、6畳の洋間(壁紙は白)で、20Wx4(直管←最近このタイプのシーリングライトを見なくなった)で照明しています。インバーターが不調になり、寒い朝はちゃんと点灯しない時があり(スイッチを入れなおすとちゃんと点く)、買い替えを検討しています。
まもなく還暦を迎え、明るさを気にする家族もおり、明るさが気になります。
東芝のこのシリーズのクチコミやレビューを総合すると、「真下は明るいが、天井面はやや暗め」という感じのようですが、壁面を含めた部屋全体としての明るさ具合は皆さんどう感じていらっしゃるのでしょうか?
また、色を変えた時の明るさの感じはどうなのでしょうか?
(電球色よりは昼白色にしたほうが明るいとのウワサですが)
よろしくお願いします。
0点
今六上間に9400のはちじょうまに使っていますが。真下しか照らさないです。色はブルーとオレンジポイ色に代わります。くらすぎて明るさをかえられるきのうがありますが一回も使ったことがないです。もう少し明るくなれば良い製品です。
書込番号:12659701
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

