このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年4月5日 19:29 | |
| 0 | 4 | 2023年3月27日 20:18 | |
| 0 | 0 | 2023年3月19日 14:41 | |
| 3 | 5 | 2023年2月26日 12:59 | |
| 0 | 1 | 2023年1月11日 13:46 | |
| 25 | 3 | 2022年6月18日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > アイリスオーヤマ > CEA-2112DLSP
Bluetooth接続についてわかる方教えてください。
アイホンは繋がるのですが,無名の安っいMP3プレイヤーではペアリング出来ませんでした。
常時BGMを流しておかなければならない環境なので、この規格に合う安価なmp3プレイヤーをご存知無いでしょうか?
書込番号:25210063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加情報です
バージョン5.0
出力Class2(2.5mW)
対応プロファイルA2DP
対応コーデックSBC
と書いてあります
これに対応出来るMP3プレーヤーのおすすめ教えて下さい
書込番号:25210305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
想像以上にLED照明に関する口コミが少なくて驚きました。
皆さんどのようにして選択していますか。
今アイリス製の2機種で迷っています。
CLM-32DDとCL6D-5.0とCL6D-5.1です。
こういう似た製品の場合、皆さん何に重点を置いて選択しているのか教えていただきたいです。
0点
アイリス製品はリーズナブルなものが多いですが、設計寿命が短かったり、ハズレ個体の報告も多かったりするので、個人的には安かろう…でよい場所にしか使いません。
LED照明はウォークインクローゼットにセンサー式のものを使用していますが、これは不具合なく使えています。
一方で、居室用のシーリングはパナ等もう少し信頼性の高いメーカーを選びます。
(因みにアイリス社の製品では、サーキュレーターのスイッチがバカになったり、扇風機が暴走したりと色々と経験しています。)
というのを前提にしても、シーリングライトは似たような仕様のものが多いものの、正直使いだしたら細かな違いは気にならなくなるので、一番タイミング的にお得に買えるもの…とかで選んでもよいのかなと思います。
で、候補の3台は演色性や消費効率が少しずつ異なりますね。
https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/lighting-equipment/ceiling-light/5.1-series-small-size-of-the-ceiling-light/5.1-series-plain-type/
https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/lighting-equipment/ceiling-light/5.0-series-flat-screen-compact/5.0-series-plain-type
https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/item.asp?CD=534998
演色性と消費効率の低いCLM-32DDの方がCL6D-5.0よりもここでの価格が高くなっているので、迷うまでもなさそうですが。
書込番号:25143416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
お試しに納戸につけてみようかと思ったので、有名メーカーでなくて大丈夫そうです^^;
まだLEDを経験したことがなく、一度デスクライトで頭痛がしたのでずっと蛍光灯です。
しかし、そろそろシーリングライトでもLEDが主体になってきたので次に買うときは居室などもLEDにしないといけないと思い、試してみたいという気持ちになりました。
もうLEDだけの時代が来ていますでしょうか。
書込番号:25169437
0点
>もうLEDだけの時代が来ていますでしょうか。
今や蛍光灯は家庭用でも一昔前よりは廃棄するのが大変になってきていますからね。
微量とはいえ水銀を含んでいるので仕方ないですが。
LEDも謳われているほど長寿命でもないし、劣化してきたらチラつきの出る製品があったり、ブルーライトの問題もあり、完璧な製品なんてないのですが、今の時代はもうスタンダードになって定着していますね。
出始めた頃を思えばだいぶ安定していますし、違和感なく使えると思いますよ。
書込番号:25169653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
返信いただいていることに気付くのが遅くなりました。
申し訳ありません。
LED使ってみました。
ちらつきもなく、今のところ良いですね。
暗めで使うと、以前のデスクライトのように疲れることがありませんでした。
書込番号:25197954
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-5.11WFV-U [ナチュラル]
音声反応時間は、速いですか。動画では、スマートスピーカーを使った音声認識と比較して、この機種単体の音声認識の方が速いようです。しかし、実際のところ、使っていて、反応速度は許容範囲内なのでしょうか。
また、音声の学習機能はないようですが、人間がこの機種に反応しやすい音声を学習すれば、ほぼ確実にこの機種が反応してくれるのでしょうか。また、反応速度は、声の大きさにも影響されるのでしょうか。小さい声だと反応まで時間がかかり、大きな声だと、反応が速いという現象があるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > AGLED ACL-12DLMR [ウォールナット]
2012年にAGLED(ローム時代)のLED照明器具を買い今も使っています。汎用リモコン オーム電機OCR‐LEDR2も併用しています。
https://www.ohm-electric.co.jp/pdf/manual/074076Manual.pdf
別の部屋にこのシリーズが安かったので買いましたが、「AGLED」「アイリスオーヤマ」ともリモコンコードが適合しないようです。
この製品に適合する汎用リモコンはあるのでしょうか。(逆に言えばなぜ適合しないのでしょうか。現在におけるAGLEDというブランドは何者?)
2点
ACL-DLGRは無線方式ではないですか?
無線方式の汎用リモコンはないと思います。
書込番号:25158415
0点
>ありりん00615さん
適当なことを言わないでください。このリモコンは赤外線式です。リモコンのボタンを押してカメラで見たら紫色の光が出ます。
(リモコンで操作する電気製品は本体が壊れる前にリモコンがだめになるので(エアコンでもテレビでも)心配しています。)
一応 パーツとして購入できるようですが、\1,878出す気がしません。(汎用リモコンならほかにも使える。)
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H996046
へたってきたら中古を探すか(エアコンやテレビはこの方法で解決させている。)
なぜかアイリスは汎用リモコンでもリモコンコードがやたらに多い。 なぜだろう? ファブレスでいろいろなメーカーに生産委託?
書込番号:25159097
0点
それならRM-PLZ430D等の学習リモコンにすればいいでしょう。
もしくはオーム社にLEDR3の対応機種を問い合わせるのがいいと思います。
書込番号:25159118
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > CEA-2012DLAIC
本製品は、スマートリモコンを介せずに、スマートスピーカー⇒ルーター⇒証明にて操作ができますか?
例えば、1Fのスマートスピーカー⇒1Fのルーター⇒2Fの照明の点灯・消灯が可能でしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
0点
>れい77777さん
こんにちは。ユーザーではないので一般論的な回答ですが。
>本製品は、スマートリモコンを介せずに、スマートスピーカー⇒ルーター⇒証明にて操作ができますか?
装備された機能的には可能です。
製品仕様としてGoogle Nest/Home対応ですから。
>例えば、1Fのスマートスピーカー⇒1Fのルーター⇒2Fの照明の点灯・消灯が可能でしょうか?
1Fのルーターから2Fの照明までWi-Fiの電波が届くなら可能です。
Wi-Fiの電波が届くかどうかはご自宅の建物の作り(間取り、壁/床/天井の素材)によるので、実際試してみないとなんとも、ですが。
Wi-Fiの電波が届くなら、
事前にGoogle Homeアプリにて「2階の照明」としてこれを設定・登録しておけば、
「OK,Google 二階の電気をつけて/消して」で、点灯/消灯できます。
書込番号:25092523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6D-5.0
取付の部分の周りに黒いスポンジが3個ついているのですが
これは剥がしてからつけるのですか?
説明書にはスポンジが付いてるしか書いてなく、そのまま壁に押し当ててつけるのか剥がして使うかわかりません
お願いします
9点
>yoiuさん
そのまま天井に押し付けて嵌めます。
取ってしまうとグラグラすると思います。
書込番号:22884014
![]()
6点
>yoiuさん
はじめまして。
あさとちんさんも書かれていますが
スポンジは付けたまま使います。
天井との隙間を塞ぎ照明器具のグラツキを解消するためのモノです。
天井へ押し付けて、つぶして取付けます。
ということで参考までに。
書込番号:22884255
![]()
8点
両面テープでついているだけです。
引掛シーリングで吊り下げるのは、どの証明機器も同じだし、取っ払ってもそんなにグラグラしないと思いますよ。
というか、実際、取っ払って取り付けしましたが、不安になるようなぐらつきはありません。
このウレタン如きで、補償が効かなくなるなんてことはないと思いますが。。
書込番号:24798610
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)



