アイリスオーヤマすべて クチコミ掲示板

アイリスオーヤマ のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-FRM

クチコミ投稿数:66件 ECOHiLUX CL8DL-FRMのオーナーECOHiLUX CL8DL-FRMの満足度5

【デザイン】
良い。主張しないシンプルなデザイン。
商品写真だとかなりエッジが黒っぽく映っているが全くそういうことはない。
エッジのリングは光沢加工がしてあるので、光を反射?していい感じに光っている。
メタルサーキットのおかげで部屋の隅々まで光が届き、また光がシーリングライト全体から均一に出ているので、部屋は明るいが寝るときなどシーリングライトを直視しても眩しくない。

【明るさ】
明るい。
7畳の部屋に付けたが明るすぎるくらいなので、70%くらいに調整して使っています。明るさが必要なご高齢の方にもおすすめできます。暗ければ100%にすれば良いのですから。
一般的なシーリングライトは、調色すると暗くなってしまうのが当然ですが、このシーリングライトは調色しても暗くなりません。シェードを外して観察してみたところ、電球色→昼光色に調色する場合、電球色LED100%+昼光色LED0%、電球色LED90%+昼光色LED10%、・・・、電球色LED50%+昼光色LED50%、・・・、電球色LED0%+昼光色LED100% のように、どちらかを明るくするとどちらかが暗くなるような仕様であるため、調色しても明るさが一定に保たれるのだと思います。逆方向の調色をしても同じことが起こります。
調色をよく使われる方におすすめです。

【設置性】
カチャッとはめるだけ。持つ部分が透明なので位置を合わせやすいです。
ただスポンジが厚く、カッターなどで半分に切断してからでないとうまく取りつかないのでご注意ください。(ここは改善を切に希望しますが、1分の時間を犠牲にしてカッターで切断すれば何ら問題はないです。)
またシェードの位置を合わせるのにも若干苦労したので、位置を示すシールなどを貼っていただけるとありがたいです。

【総評】
シーリングライトとしては最高峰というべきではないだろうか。
発光効率140lm/wを達成しているので家庭用LEDとしてはパナを抜いている(?)上、先述の通り眩しくないのに明るいという優れもの。また調色しても暗くならないのは地味ではあるが、とてもありがたい。
シーンセレクト機能で、一発で光を調整できるのもありがたい。あとは、朝に自動点灯させることもできるので、私のように朝起きるのが苦手な方は使ってみることをお勧めします。

書込番号:24698608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/04/14 08:18(1年以上前)

>E4系Maxときさん

こんにちは。
調色しても暗くならない・・・おもしろい仕様だと思います。
ということは、あえて最大輝度を下げていることになりますね。

私室のシーリングライトを操作してみました(日立製)。
1.「全灯」ボタンを押すと昼光色最大輝度で点灯します。※寒色LED=100%、暖色LED=100%
2.そこから「暖色」ボタンを押し続けると、若干暗くなりながら暖色に変化します。※寒色LED=100%、暖色LED=0%
3.そこから「寒色」ボタンを押して中間あたりで離すと昼光色になります。※たぶん寒色LED=70%、暖色LED=70%くらい
4.このまま「明るさ」ボタンを押さずに暖色〜寒色の調整をすると、明るさは変わらずに色温度だけ変化します。

つまり、CL8DL-FRMは上記の例の1.の状態は敢えて封印してあり、3.の状態が最大輝度にしてある仕様、ということになりますね。
あまりメリットのない設計のように感じますが、どうなんでしょうか。(^^ゞ

書込番号:24698961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 ECOHiLUX CL8DL-FRMのオーナーECOHiLUX CL8DL-FRMの満足度5

2022/04/14 12:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。

個人的にはメリットのある設計だと思います。
つまりオーバースペックのシーリングライトをつけて、あえて暗くして使うということにはなりますが、調色しても、JISに定められる定格の明るさが維持されるわけですから。これは意義のある設計なのではないでしょうか。

そのオーバースペックを生かすのであれば、、、
例えばこの機種のような8畳用のシーリングライトの場合は、調色非対応の一般的な機種が4000ルーメンですから、普段は「全灯」ボタンを押しても調色しても、その4000ルーメンが維持されるような設計にしおきます。
そして、「ハイパワー」などのボタンをリモコンに設定しておき、それを使うと昼白光のLEDと電球色のledがそれぞれ100%で点灯するわけですから、ざっと8000lmで点灯することになります。
果たして8000lmも必要なのかは疑問ですが、そのような「ハイパワー」モードを搭載するのが一つの手かもしれませんね。

書込番号:24699261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX SCL5N-HL

クチコミ投稿数:4件 ECOHiLUX SCL5N-HLのオーナーECOHiLUX SCL5N-HLの満足度5

40Wの蛍光灯タイプの照明の安定器が唸るようになったため交換のために購入。
蛍光灯タイプのものは、VVFケーブル直結だったため、引っ掛けシーリングの設置が必要でしたが、普通に引っ掛けシーリングが設置されていれば簡単に取り付け出来ます。(電気工事士の免許保有なので、蛍光灯の取り外し&引っ掛けシーリングの設置はDIY)
引っ掛けシーリングはアダプターにより角型にも丸型にも対応できます。
3帖ほどの洗面・脱衣所にちょうどいい明るさで、スイッチオンですぐに点灯します。

書込番号:24664524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンの反応が…

2022/01/23 12:17(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > AGLED ACL-12DLG

クチコミ投稿数:7件

昨年11月末に、ドン・キホーテで購入しましたが…
初期段階から、リモコン押しても、点灯・消灯が瞬時でできなく…1月の時点で、頻繁に起きるのでメーカーに問い合わせして交換してもらいました。

書込番号:24558489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2022/01/24 21:03(1年以上前)

その結果は?

書込番号:24560936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/25 05:58(1年以上前)

商品を交換してまだ2日目ですが…今の処不具合は起きていません。

書込番号:24561382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

音声認識をオフにできない?

2021/12/03 09:18(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-5.11WFV-M [ウォールナット]

クチコミ投稿数:159件 ECOHiLUX CL8DL-5.11WFV-M [ウォールナット]のオーナーECOHiLUX CL8DL-5.11WFV-M [ウォールナット]の満足度2

「アイリス」のキーワードを言ってもいないのに、時々音声認識が反応してうるさいです。これをオフにする方法はありませんでしょうか。マニュアルには何も書いていません。

書込番号:24475037

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/06 10:44(1年以上前)

こんにちは

音声認識をオフにすることはできませんね、、、。
アイリスさんの音声操作機能はすごい画期的だと思うのですが 、オフにできないのが難点ですね。、。

書込番号:24635008

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 トイレへの取付は要注意

2021/10/27 11:18(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > SCL12DMS-TH

クチコミ投稿数:6件

トイレの電気が、ライト・換気扇一体型です。換気扇だけ常に付けて居たいのでセンサーライトに替えました。
結果から言うと、トイレには使えません。常に30秒で切れます。
感知してライトは付くものの30秒で切れる為、毎回真っ暗、子供は怖がってトイレに行かなくなりました。説明書には90秒点灯と書いてあるのにいつもすぐに切れるのでコールセンターに確認したところ「狭いところでは自らの明るさを検知して30秒で切れます、製品不具合ではありません、他のところで使ってください」とのこと。
残念としか言いようがありません。。
トイレ使用で購入は要注意、廊下や玄関だと問題無く使えそうです。

※うちのトイレは窓が無く、全体的に薄緑のタイル貼りの昔のトイレです。マンションのノーマルな広さのトイレです。

書込番号:24415790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2021/10/27 12:10(1年以上前)

はなこのこなはさん

>※うちのトイレは窓が無く、

窓が無いという事は、昼間でもトイレ内は暗い(トイレ使用時は照明を必ず点灯する必要がある。)という事でしょうか。
そうなのであれば、照明器具の「照度センサー」部分を黒いビニールテープ等で塞いでみてはどうでしょうか。
見た目は悪くなるかもしれませんが、もしかしたら問題なく使用できるかもしれません。

本当は照明器具自体に「照度センサー」の機能や感度の調整機能があれば良いのですが、価格帯的に難しいのかもしれませんね。

今回の書き込みは販売する上で参考になり、ありがとうございました。

書込番号:24415855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/10/27 12:47(1年以上前)

>はなこのこなはさん

こんにちは。主題から半ば外れてしまいますが。。。

狭い部屋で使うと人感が効かないっていうのは予想外で残念でしたね。
ただ、そもそも選んだこれってそこのトイレにはオーバースペック=広さの割に明るすぎたのではって気もしますが、どうですかね?

1200lmって昔の白熱灯でいう100W相当ですが、家庭用で一人使いの広さのトイレの照明ったら40Wか60Wかの1灯くらい=500〜800lm辺りで十分ではなかろうかと。トイレってあまりに明るいと逆に落ち着かないですし。

これの同系列の製品で言えば、ワンランク下のSCL6DMS-THとかが適切だったかも、です。
https://kakaku.com/item/K0001383939/
あくまで個人的感覚ですが(我が家もマンションで一人使いトイレ、目下は60W型LED電球1灯です)。

実際の広さや天井高さが不詳ながら、もし買い直す感じなら、元々あった照明器具と同じくらいの明るさ(lm数)のものを選定し直すことをお勧めします。

書込番号:24415910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2021/10/27 13:35(1年以上前)

>はなこのこなはさん

換気扇は24時間回しておきたいのでしょうか?
そうではなく、においが消えるまでの間だけ回しておきたいのであれば、壁のスイッチをタイマー式に取り替えるという手もあります。
(照明の自動点滅機能はキャンセルしてください。)

私はこれと同じような製品を30年ほど前に実家に取り付けましたが、今も変わらず機能しています。(^^ゞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002UNERPO/

書込番号:24415979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/10/27 14:00(1年以上前)

トイレは照明をつけないととても暗いです。
ドアの一部がスリガラスなのでかろうじて見えますが、電気が消えると大人でも怖いほどの暗さです。
照度センサー、どこにあるのか探してみます。

書込番号:24416005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/10/27 14:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんなスイッチもあるのですね。
照明が30秒で消えると分かっていれば迷わずコレを買ったと思います。
ただ、不具合無いと思ったので元々付いていた照明を捨ててしまったんですよね。。無念です。

書込番号:24416011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/10/27 14:08(1年以上前)

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
仰る通り明るすぎるのかもしれません。
個人的には掃除しやすいし明るい事になんら問題はありませんが、まさかのライト側からの拒絶で悲しみしかありません。
買い換えるか壁を暗くするか…んー、、。ライトが消えたトイレで考えようと思います。

書込番号:24416018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2021/10/27 14:19(1年以上前)

>はなこのこなはさん

大丈夫ですよ。
人感センサーモードと常時点灯モードは、壁のスイッチを連続で3回「切-入」操作することで切り替えられます。
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/572432.pdf
(取説P.4)

書込番号:24416029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/10/27 15:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん
それも試したんですが、壁スイッチ3回で[切]の赤ランプにはなるですが、次電気をつけるとに緑になるんですよ。結局30秒のタイムアタック状態。とほほです。

書込番号:24416146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/10/27 20:23(1年以上前)

>電気屋のベータローさん
感度センサーを白いマステで隠してみました。
完璧では無いですが、30秒で切れることが少なくなりました!!
マスキングをあと一枚重ねて貼るともっと良さそうなので改善しつつ、このライトを使いたいと思います。
ありがとうございました。

>ダンニャバードさん
>みーくん5963さん
電気屋のベータローさん

口コミからの返信で解決するとは思っていませんでした。死にゆく運命のライトを活用する事ができました。アドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:24416578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チカチカ、ちらつき

2021/09/21 00:52(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL8DL-5.1M

スレ主 Lafestyさん
クチコミ投稿数:9件

明るさを最小にして使用しているが、購入直後から微妙にチカチカというか、ちらつきが有る。
以前使用していた、アイリスの8畳用はしなかったのに。同じものではないので比較はできないが残念であった。
微妙にチカチカとちらつくので目が疲れてしまうため、仕方なく別メーカー品購入してしまった。

書込番号:24353942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング