シーリングライトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

シーリングライトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シーリングライトなんでも掲示板を新規書き込みシーリングライトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:7件

画像の通りです。
シーリングスポットライトを取り付けたいのですが、取り付けると天井との間に隙間ができてしまいます。

コネクタ部分が天井にネジで固定されてません。

解決方法を教えてください。

書込番号:18015020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/10/05 07:16(1年以上前)

ただのむっくさん こんにちは。

電気工事士さんに頼んで、
引っ掛けシーリングを取って、金属を外してもらって、そして、引っ掛けシーリングを天井に固定してもらうのが一番無難ですね。
数千円の手間賃と言うところでしょうか。

まあ、その作業、とっても簡単なんですが、やるには資格が必要な決まりになっているとの事なので、
守らなければならない手順とかもある事もあり、自分でやってとはちょっと言えませんね。

書込番号:18015436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/10/05 10:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

専門家に頼むのがやはり一番なんですね。

数千円で頼むなら安いものです。
本当にありがとうございます。

書込番号:18015964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/10/05 10:16(1年以上前)

お近くの電器屋さんに「フル引掛ローゼット」に取り替えてもらってください。感電や火災が起こらないよう
決められた手順で配線し、重量やある程度の地震に耐えられるよう天井の梁にネジで固定するなど、
資格と経験が必要な工事です。

http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&item_no=WG6005W&item_cd=WG6005W&bh_cd=3&b_cd=301

書込番号:18016027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/10/05 13:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

インターネットで何て検索すればいいのか分からず右往左往してました。

早速近所の電気屋にいってきました。

助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:18016724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

照明器具の調子が悪いので買い換えようと思うのですかお部屋に壁スイッチがなくブレーカー直結になっているのですが、この場合プルスイッチ式のものしか使えないのしょうか?

最近はシーリングライトばかりで従来のペンダント式は電気屋にほとんど置いてないので困ってます。
東芝のカタログには必ずスイッチがある部屋で使用して下さいと書いてますが他のメーカーだと大丈夫なのでしょうか?

書込番号:17992454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/09/28 20:23(1年以上前)

2197-6hjさん こんにちは。

壁スイッチは、リモコンが壊れた時や電池がなくなった時、または紛失した時に操作が出来なくなるので必要と言う意味で、
他社でも必要と謳っている場合が多いですね。

ただ、我が家でも壁スイッチがない所でシーリングライト設置はしています。
確かに、リモコンが一度故障した時に、点灯状態を替える事が出来ずに右往左往した事があったので、
あった方が良いとは思います。

書込番号:17992569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/28 20:54(1年以上前)

こんばんは

参考に

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308090/SortID=17742247/#tab

でわ、失礼します

書込番号:17992715

ナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2014/09/29 07:35(1年以上前)

回答ありがとうございました。

リモコンが故障した時に困るだけで取り付け自体はブレーカを落として作業すれば問題なさそうですね。
メーカのカタログの注意書きにもきちんと書いて欲しいと思います。

書込番号:17994054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/09/29 07:48(1年以上前)

そうですね。
ブレーカを落として作業すれば問題ないのでしょうが、私を含め素人はこれをうっかり忘れてしまうので
それには十分注意なければなりませんね。

書込番号:17994083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:959件

1年ほど前、リビング用に
アイリスオーヤマ CL12N-PH
を購入しました。
(多分)当時12畳クラスで一番電気代がお徳だったから購入したのですが
今度、別の部屋のインバーターライトが壊れたので今度LEDに買い換えようと思ったのですが
ネットでいくつか調べてみたのですが5000mlくらいで12畳クラスだと
CL12N-PH
より消費電力が少ないものが見つかりませんでした。

これは当時から現在までこの機種より消費電力が少ない(または同等の40W位でルーメンがこの機種より高い)ものは売られていないのでしょうか?
もしそうならこの1年間、殆ど技術的な進歩がない・・・・のでしょうか?

実売15K以下で考えています。

書込番号:17877825

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/08/28 20:05(1年以上前)

愛犬ショコラさん こんにちは。

何故なんでしょう???逆に、明るさに下駄を履かせているの?と感じたりもしますが…
とにかく、私もこれと同じ効率のものを持っていますが、それから判る事は、
・消費電力は本当に40Wです(ワットチェッカーにて測定)。
・明るさはランプ光束8000Lm級のツインパルックシーリングライトと同じぐらいの照度(照度計にて測定)です。
(ツインパルックは厳密には数年使っているので、85%、さらにセード分を減光して
器具光束は4200〜5000ルーメンと言ったところでしょうか)
ですから、下駄を履かせたとしても0〜500ルーメンと言った所だと思います。
やっぱり効率が良い事に変わりはなさそうですね。

書込番号:17878263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/08/28 20:08(1年以上前)

確かに、シーリング型の発光効率はあまり良くなりませんが(日立でやっと100ルーメン/W)
直管蛍光灯型蛍光灯は170ルーメン/Wとかの品が出始めていますね。

書込番号:17878272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/08/28 20:08(1年以上前)

訂正です。

>直管蛍光灯型蛍光灯は170ルーメン/Wとかの品が出始めていますね。

直管蛍光灯型LEDは170ルーメン/Wとかの品が出始めていますね。

書込番号:17878276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2014/08/29 23:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

>直管蛍光灯型LEDは170ルーメン/Wとかの品が出始めていますね。
調べてみたらECOHIKUXαのことのようですが・・・
でも2000ルーメンらしいので部屋照明としては難しそうですね。
やっぱりLEDはここ数年進歩はないんですね。

書込番号:17882048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/08/31 17:41(1年以上前)

直管蛍光灯型はいろいろとハードルがあって、
既存が直管蛍光灯だと、直結工事をしないとフルに省電力を享受出来ませんが、
この工事をしようとすると、法律上は有資格者じゃなければなりません。

書込番号:17887810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:365件

キッチンに使用するのに向いているLEDシーリングライトを教えてください。
広さ 10畳 
LEDシーリングライトは器具の真下は明るいけど部屋の隅の方は暗いと聞きます。
そこで、きちんと部屋の隅々まで光が届く物が良いと考えています。
おすすめなどありましたら教えてください。

書込番号:17752912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/20 22:35(1年以上前)

QアンドAさん、こんばんは

10畳を部屋の隅々まで明るくと考えると5000lm位の機種から選ばれたら良いと思います。
機能として調色機能(昼白色の方が明るく感じますが、キッチンの場合電球色のほうが暖かみがあって良いという方も多いです。)と調光機能はあったほうが良いと思います。

メーカーとしてはパナソニックか東芝が評判良いようですね。個人的にはNECも良いと思いますが…
あとはデザインの好みで選ばれたらいかがでしょうか。

書込番号:17753466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/07/20 23:57(1年以上前)

10畳のキッチンって広いなぁ・・・
ダイニングですよね?どっちでもいいですよね。

私のオススメは、アイリスオーヤマです。ちょっと安いし。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=ledceiling#room_m1

〜12畳タイプでも充分ですけど、〜14畳にしとけば安心だと思います。
明るさは10段階に調節できるものが多いので明るければ暗くしとけばいいだけですし。
ついでに、調色タイプがお勧めです。
アイリスのは暖色〜昼光色(2種のLEDの発光割合で調節)しかないですが、それで充分かなって思います。
パナとかは、ピンクだのブルーだのになるものもあります。

ちなみに、リビングの12畳に、ウチはコレをつけています。充分端まで明るいですよ。
【薄形】LEDシーリングライト CL14DL-U1 【12〜14畳/5600lm/調光10段階/調色11段階】
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H243220 

書込番号:17753749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/07/21 02:17(1年以上前)

QアンドAさん こんにちは。

10畳だと器具光束5000Lm以上は必要ですが、それに加えてセードの形状も考えた方が良いと思います。
周りが木目調みたいなリングで覆われているものだと光のま割り込みが弱いですから、
隅々まで明るいのが希望なら、セードの配光具合も気にする必要があります。
一番は全面透過性がある白一色のセードでしょうか。

メーカーとしては、パナ辺りが無難だと思いますが、私はアイリスオオヤマを持っていますが今の所問題ないですね。
以下、手ごろな値段の5000Lm以上の機種を探して見ました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618358_K0000536553_K0000404825_K0000599125

書込番号:17754014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2014/07/24 19:31(1年以上前)

色々な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:17766225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シーリングライト 購入検討中です。

2014/07/10 12:14(1年以上前)


シーリングライト

スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

現在使用中の電気が切れそうなので天井をすっきり見せる為に
シーリングライトに買い換えようと思っています。

10年以上前の吊るすタイプの電気かさです。

いざ売り場を見て値段の差に驚きました。
安いものでも8千円台、高いものは3万円台。

蛍光灯とLEDの違いもぼんやりとしかわかっていません。
長持ちして電気代が安い?

リモコンがあるとか調光ができるとかの違いの値段差ですか?

取付けたい部屋は6畳でテレビを見たり子供が本を読んだり宿題をしたりする部屋です。
1万円以下のものを希望します。

無知な私に分かりやすく教えていただけませんか?

書込番号:17717137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/07/10 12:41(1年以上前)

安くても8000って…高いですね(^^;;
蛍光灯タイプは管が切れた時の交換など手間やコストかかります。電気代は現状も蛍光灯なら、2割程度安くなるかどうかです。
LEDだと電気代はざっと半分くらいにはなるはずです。しかもメンテナンスフリーです。
調光や調色など機能は商品によって様々です。そこは使っていくうちに程よく調整できればいいでしょう。
とりあえず、本体交換なので電気代考えてLEDシーリングをおすすめします。例えばこれ

http://s.kakaku.com/item/K0000566498/

書込番号:17717222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/07/10 13:01(1年以上前)

シーリングライトの蛍光灯タイプは、だんだん消滅しつつあるためLEDしか選択枝がなくなりつつあります。
LEDタイプの性能差は、簡単に見た目で判断できません。
安かろう悪かろうのワナにかからないようにして下さい。
フリッカーが酷かったり、光の色特性が悪いと、お子様の健康を害する可能性があります。
東芝やパナソニックをお薦めします。
デジタルカメラを持って照明近くで写してカメラのモニターを見ると激しくフリッカーをしているものがあります。
調光して暗くしてもフリッカーがでないか確認したほうが安全です。

書込番号:17717293

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/07/10 13:36(1年以上前)

nec 0839 さっさと買っとき。

4000ルーメンあれば十分だろ。明るすぎてもリモコン調光あり。
http://s.kakaku.com/item/K0000589002/

書込番号:17717387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/07/10 21:19(1年以上前)

よちささん こんにちは。


今まで付けていたのがペンダントライトであれば、シーリングにすると明かりまでの距離が長くなるので、
明るさとしては今までよりも明るいものにしなければなりません。
…と言っても、6畳だと3500Lmもあれば明るさはカバー出来ると思いますので、1万円以下でも探せるでしょう。

>長持ちして電気代が安い?

おおむね考えは合っていると思います。
LEDシーリングライトは、蛍光灯みたいにランプを交換すると言う概念は無く、本体ごとの交換になります。
寿命40000時間持ったとして、1日8時間使えば約13年半の寿命と言う所でしょうか。
そのあいだ一回もランプの交換が必要ないのは大きいと思います。
また、電気代も現在お使いのが70Wぐらいだとしたら、20W〜30Wぐらいは節約できるのではないでしょうか。
同じ使用状況で考えると、5年程度で本体代金が浮く計算になります。

さて、どれが良さそうか調べてみました。
参考になさってください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000606816_K0000601746_K0000592189

書込番号:17718751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/12 14:14(1年以上前)

分かりやすく教えていただきありがとうございました!!

書込番号:17724619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

明るいシーリングライト

2014/04/14 05:45(1年以上前)


シーリングライト

2010年に購入した照明が暗いような印象のため買換えです。

LEDやら蛍光灯やらまったく分からないのですが今のところ予算は3万円までで
HH-LC734A
HH-LC735A
LEDH95042Y-LC

を検討しております。単純に明るいほうが良いということを考えていますが明るいことによるデメリットはあるのでしょうか?

筆記作業が多いので疲れにくい照明がポイントです。
出来れば調光機能があればよいと思いますが思った以上に使わなかったのであればよいというレベルです。

参考までに今まで使っていたシーリングライト
スリムメイトLED3.0 9LGF673SG

http://kakaku.com/item/K0000120588/?lid=shop_history_1_text

よろしくお願いします。

書込番号:17411577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/04/14 06:10(1年以上前)

3つとも、12畳用です。
Panasonic HH-LC734A 5,000lm・53W LED(昼光色6500K・Ra83/電球色3000K・Ra83)
Panasonic HH-LC735A 4,750lm・53W LED(昼光色6500K・Ra83/電球色3000K・Ra83)
東芝 LEDH95042Y-LC 5,000lm・53W
明るさは、同じレベルでしょうね。
調光リモコンが付くか、デザインか、販売価格で、選ぶかでしょうか。

書込番号:17411608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/04/14 09:36(1年以上前)

ケーキクーラーさん こんにちは。

9LGF673SGからだと、どれも同じ程度か、明るく感じると思いますよ。

>単純に明るいほうが良いということを考えていますが明るいことによるデメリットはあるのでしょうか?

明る過ぎると感じた時は暗くは調整出来ますが、暗いと感じても明るくは出来ません。
これはおおきな違いです。
ですから、同じような予算、機能の物で迷ったら明るい方を選んでおいた方が無難です。
私なら、この中であれば、HH-LC735Aは候補から外しますね。

ご心配の一つのどれが疲れ難いかどうかと言うのは、個人差が大きくあるので私には判りません。
(私なんかは「目潰しモニター」と揶揄されるモニターを10年間毎日数時間以上見ていますが、何ら疲れませんからね^^;)

書込番号:17411987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/15 11:22(1年以上前)

ケーキクーラーさん、はじめまして

部屋の条件が、いまいちわかりませんが、いままで使用してきた照明が6〜10畳用とありますので、
正直4000lmくらいで十分なのではとも思います。

とりあえず明るいタイプを購入して、明るすぎたら調光機能で調節するのもありですね。
その場合でも、デザイン等に特にこるのでなければ3万円もかからないと思います。
現在使用しているNECのLEDシーリングなら次のような機種はいかがですか?

http://kakaku.com/item/K0000605229/

http://kakaku.com/item/K0000414274/

ひとつは5700lm(調光機能有り)、もうひとつは5100lm(調光機能および調色機能有り)です。

私もNECのLEDシーリングをリビングで使用していますが、ホタルック機能(電源を切ったあとでもほんのり明るい)は
便利です。

書込番号:17415725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/04/23 20:23(1年以上前)

皆様ご返信いただきありがとうございます。

書込み直後にLEDH95010Y-LCを見つけてこれにしました。

お値段は2万3千円を少しだけ下回る感じでした。取り付けてみましたがやはり良いです。普通のシーリングとは変わった感覚です。

アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:17443012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シーリングライトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シーリングライトなんでも掲示板を新規書き込みシーリングライトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング