シーリングライトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

シーリングライトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シーリングライトなんでも掲示板を新規書き込みシーリングライトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:959件

12帖(長方形)のリビングの蛍光灯が寿命でお亡くなりになったためにLEDへの買い替えを考えています。

コンセントは左右2箇所にあり、両方買い替えます。

それで質問なのですが

1.6000lm/50W (直径58cm)
2.5100lm/42W (直径58cm)
3.5000lm/40W (直径71cm)

ではどの順番で明るいのでしょうか?
やはり 1 > 3 > 2 の順番でしょうか?

数値的には 1 だと思うのですがLEDは(イメージ的に)真下を照らす作りだと思うので、直径が大きいほうが明るいのかな?と思い質問しました。

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:18738644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/05/02 12:51(1年以上前)

セードの形によって光の広がり方は変わりますよ

>LEDは(イメージ的に)真下を照らす作りだと思うので

私のは蛍光灯よりも光が広がります(照度計で確認済み)

あとは、単純に器具光束が高いもののほうが明るいと言う目安になります。

書込番号:18739194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2015/05/04 06:44(1年以上前)

ありがとうございます。

購入時の参考にしたいと思います。

書込番号:18743857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初LEDシーリングライト

2015/02/19 15:26(1年以上前)


シーリングライト

昨夜、蛍光灯が、急に、チカチカしはじめたんだが、店は閉まってるし、どうしたものかと

とりあえず、今朝に、ドラッグストアで、蛍光灯を買って、交換したら

なんと、吊り下げ式のライト本体が、不調だ

故障だろうが、良い機会と思って、新しいライトを、近所の個人経営の電気店に注文したら

在庫あるとのことで、LEDのシーリングライトを薦められたので、

LEDどんなもんだろうかと、興味あったので、LEDにしてみた

取り付けてもらったが、電源コネクタは、元のままで、OKで、見ていても、簡単に取り付けていた

なんか、LEDが無数に付いていて、交換出来る訳ではないが、話だと、10年持つとのことで、

10年なら良いかと、次また、新しいライトで、気分転換にもなるだろう

吊り下げ式から、交換で、見た目スッキリだね

何でも、地震で揺れないないから、LEDシーリングライトにする家が、多いそうだ

ちなみに、メーカーは、オーム電気製、本体取り付け費込み約6千円、古いライト処分費500円、4畳半設置、でした

ほんと、安い!

5年でも良いね、持つの(笑

書込番号:18494718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/20 17:15(1年以上前)

オーム製ね。あっしのラジオ500円の同社製、使わないうちに音が出ない事に気付いた。500円だからいいか。

引っ掛けシーリングは規格で各社共通。

LED素子は長持ちするが、LEDを定電流駆動する電源部が先にお陀仏の事例が多い。

書込番号:18498567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:10件

最近○カの一つ覚えのようにフリッカーという言葉を覚えて
フリッカーフリーのモニターに買い換えて精神的に満足している最中なのですが
我が家ではHCDB0801という型番の照明器具を、明るさ半分に調光して使っております

液晶モニタのフリッカー現象の説明では輝度MAXの時にはフリッカー現象は起こらず
調光して明るさを下げると、モニターは高速に点滅する事によって輝度を下げていて
それが目に悪いというような事が書いてあった気がするのですが

それは一般的なLED照明でも起こる現象なのでしょうか?

書込番号:18449129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/02/07 17:20(1年以上前)

起こる照明もあれば、起こらない照明も有ります。
廉価なLED照明の中には、最高輝度でも激しいフリッカが生じるものもあります。
日本メーカーの最近の製品ならあまり問題は無いと思いますが、メーカーに確認しましょう。
質問の仕方は、
「液晶シャッター方式の3Dテレビの部屋で使いたいのですが、フリッカーの心配はないでしょうか?」
と聞いて下さい。

書込番号:18449226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/02/07 18:13(1年以上前)

がまぐち君さん こんにちは。

対策されてある物と無い物があるのではないでしょうか?
で、その対策って結構広告してないんですよね。
LED電球でもほとんど無い物や、酷い物など様々です。

気になるのであれば、
電気屋さんで意中のモデルで点灯している物にスマホやガラケーのカメラを向けて、
液晶画面越しに見てみてください。
フリッカーが酷ければ縞模様で見えると思います。
なんか、我が家のはガラケーだと縞模様が写るけど、デジカメだと逆にフリッカー対策処理してるのか写り難いです^^;

書込番号:18449387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/02/07 19:22(1年以上前)

ガラスの目さん、ぼーーんさん、返信ありがとうございます。
やはりLED照明でもフリッカー現象というものはあるのですね。

一応スマホのレンズ越しに照明を見てみたのですが
選べる明るさが100%と50%と保安球の3つしかなくて
50%では縞模様の確認は出来ませんでした。

気にする消費者が少ないせいなのか
照明器具で調光の制御方法を明記してある事があまり無い気がします
でも近頃はブルーライトと共に、結構気にする人多いと思うんです

メーカーさんには発光効率での低消費電力を競うのと共に
目に対する優しさでも競い合って売りにしていってほしいと思いました

ご回答ありがとうございました。

書込番号:18449646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:8件

我が家のLDKは「L字型」で、その角付近それぞれに合計3つの照明が必要です。

詳しくいいますと、「底辺が長めのL字」といった感じで、底辺だけだと15、6畳くらいで、そこがリビングダイニングです。


取り付け場所は「L字」の、、、

上の部分が、@カウンターキッチン内、
直角の部分が、Aダイニングテーブル上(ここで子供は勉強もします)、
最後の部分が、Bテレビなどを見てくつろぐソファあたりです。

(Aの箇所は、すでにパナソニック HH-LC769A 〜12畳用 を取り付け済です)

今回、Bに新たに購入予定なのですが、何畳用が適していると思われますか?
また、パナソニックでおすすめの機種があれば、教えてください。

(ちなみに@はキッチンで、現在はLEDではない従来の照明がついています)

書込番号:18394696

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/01/22 11:41(1年以上前)

新聞、本など読書をするかどうかしだいです。
Aと同程度にするのが無難です。
液晶シャッター方式の3Dテレビをフリッカーレスで見たい場合は、メーカーに確認しましょう。

書込番号:18394753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/01/22 14:18(1年以上前)

つーとんとんさん こんにちは。

パッと考えれば12畳用の5000ルーメンの物かな?と私も思いました。
現在、12畳用のLEDシーリングをAにつけていらっしゃいますが、その明るさはどのように感じますか?
それによって、候補が変わります。

全灯でも物足らない場合や、ちょうど良い場合…6000ルーメン以上の物を買いましょう。
全灯では明るすぎる場合…12畳のLEDシーリングをBに持って来て、Aには4000ルーメン程度のものを買いましょう。

どちらにしても、Aに付いている物を一旦Bに設置して明るさの様子を見れば、
どれ位の物を買えば良いのかの指針になります。

書込番号:18395157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/01/22 22:57(1年以上前)

ガラスの目さん、ぼーーんさん、早速のご回答、ありがとうございます!

現在使用しているLED〜12畳は、今まで蛍光灯に慣れていたせいか、少し明るすぎる?と感じる事もたまにあります。
なので、〜10畳用でも良いかな、とも思ったのですが、価格が〜12畳のものとほぼ同じなので、それならば大は小を兼ねる・・・とも。
新聞や本を読んだりもしますので。

一度、既存のものを、つけかえてみて、明るさを確認してみます。

アドバイス、ありがとうございました!!

書込番号:18396545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/01/22 23:15(1年以上前)

確かに、照明は大は小を兼ねますので、
価格が一緒ぐらいであれば、より明るい物を買っておいた方が良いです。

また、蛍光灯だと、減光しても思ったより消費電力は下がりませんが、
LEDシーリングはおおむね減光した割合分消費電力が下がります。
その点でも、明るい物を買う上では支援材料になるでしょう。

書込番号:18396602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/01/23 18:12(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。
大は小を兼ねる、は照明でもそうなのですね・・。
あれから早速既存のものを付け替えてみましたが、違和感もなかったので、12畳用に決めました。
アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:18398598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:959件

現在12帖に2箇所天井コンセント(照明をつける)がありそれぞれ100Wクラスの円形の照明(蛍光灯)を装着しているのですが、部屋の真ん中にいる機会が多く(液晶TVやコタツの関係上)どちらか一方だけ照らしても結構暗く感じてしまい、結局両方つけてしまいます。

これを添付の商品で部屋の中央に1つコンセントを移動(天井でネジ固定)した上で

18帖クラスのLED(例 LEC-AHS181C 8000lm)などを設置した場合、やはり部屋の周辺部は暗くなるのでしょうか?

書込番号:18386364

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/19 17:16(1年以上前)

愛犬ショコラさん  こんにちは。  やってみないと分からないかも。
[日立/HITACHI] LEC-AHS1810BC
http://www.coneco.net/PriceList/1130620607/
>最安値 \48,276 平均価格:\60,848 価格帯:\48,276〜\81,480
結構なお値段。

我が家もまだコードペンダントにサークライン二本の蛍光灯です。
もうしばらく価格がこなれるのを待ってます。
 蛍光灯スタンドや自作改造LEDスタンドを補助に使ってます。

書込番号:18386386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/01/19 19:00(1年以上前)

愛犬ショコラさん こんにちは。

いくら8000ルーメンクラスと言えど、光の距離の2乗に反比例する減衰はあらがえない問題です。
BRDさんも仰っていますが、お値段もかなりします。
であれば、4000〜5000ルーメンクラスのものを2つ買われた方が全体的な明るさの事を考えると良いと思います。
それと、もし一方が壊れてもとりあえず真っ暗と言う事態は避けられますしね。

12畳で1灯だと、器具光束6000〜6500ルーメン程度が必要な明るさでしょうか。

書込番号:18386626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2015/01/20 00:02(1年以上前)

レスありがとうございます。

まず型番を間違えていました。
正しくは「LEC-AHS1810C」でこのサイトだと33Kくらいだったのでちょっと興味が沸いて質問しました。

やはり長方形の12帖だとツライようですね。

おとなしく2個のままでいったほうが明るいようなのでこのままいったほうがよさそうですね。

書込番号:18387776

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/20 00:09(1年以上前)

了解。  明るくて寿命長く元も取れそう、、、と誘惑に負けそうです H i

100均に 常夜灯の0.1w型があり数個 交換しました。
100w電球や蛍光管も100均にあるから 家中の明かりをLED化済むのはいつになるでしょう?

書込番号:18387803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シーリングライト

スレ主 ねつみさん
クチコミ投稿数:10件

現在,自宅のダウンライトはパナソニックのLGW71673LE1というのがついています。
これを人感センサーのものにしたいのですが,自分なりにいろいろ調べてみましたが,とりつけΦ?が100でしたので
同じものであればいいのでしょうか?

オーデリックやコイズミ製のものしかないようですが,どこのものでも変わらないでしょうか?
おススメのモノや選ぶ注意点等を教えていただければと思います。

書込番号:18359840

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/11 20:13(1年以上前)

こんばんは

>これを人感センサーのものにしたいのですが,自分なりにいろいろ調べてみましたが,とりつけΦ?が100でしたので同じものであればいいのでしょうか?

この製品は、Φ100 器具埋め込み高80となっています。
これは現在取り付け位置に 100mm+の穴が空いており、80mmの内部器具が収まっているということです。 
http://www.lightstyle.jp/?cn=100026&shc=10024424

>オーデリックやコイズミ製のものしかないようですが,どこのものでも変わらないでしょうか?

どこのものでも変わらないですが、サイズを考えて購入されたらよいと思います。
同じ埋め込み穴サイズ(φ100)の物のほうが取替しやすいでしょう。内部器具にに100Vの電線が差し込んであると思います。
※ご注意事項ですが、生きた電線を触るには第2種電気工事士が必要です。

書込番号:18359980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/01/11 20:18(1年以上前)

ねつみさん こんにちは。

5W、勿体無い感じがしますが、夜に付けっぱなしでも年間電気代は5〜600円ですね。
明るさが近所迷惑とかそういう特別な事情でもない限り、コストをかけてまで取り替える意義は薄いかと思います。
現在の物が壊れるまでは付けっぱなしと言うのも考えられても良いかも知れませんね。

書込番号:18359997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねつみさん
クチコミ投稿数:10件

2015/01/12 14:55(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。
年間電気代,そのくらいなんですね。わざわざ取り替えるのももったいない気がしてきました。
買い替えの際は,100Φ,80にしたいと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:18362675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シーリングライトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シーリングライトなんでも掲示板を新規書き込みシーリングライトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング