シーリングライトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

シーリングライトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シーリングライトなんでも掲示板を新規書き込みシーリングライトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:8件

14.7畳の横長リビング用に、LEDシーリングライトの購入を検討中です。
同じものを2個とりつけます。
日立のLEC−AHS1010A(〜10畳用)4,890ルーメンを買おうかなと思っているのですが、
明るさは、それで十分でしょうか?
それとも、12畳用のLEC−AHS1210A(〜12畳用)5,490ルーメンを買ったほうが良いですか?



書込番号:16137034

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/15 21:46(1年以上前)

ジャムバタコさん こんばんは。

大丈夫ですよ。
人の明るさの感じ方には個人差はあると思いますが、
合計の器具光束で言えば、8000ルーメン(今回は同一のものがご希望ですから、一個当たり4000ルーメン)
程度でも事足りそうな感じです。

まあ、暗いものは明るく出来ませんが、明るいものは暗く出来るので、致命的に悪いと言う事はないと思います。
ただし、リビングが煌々と明るければ、対照的にその他の部屋が暗く感じるでしょう。

書込番号:16137187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/15 21:58(1年以上前)

ぼーーんさん、解答ありがとうございます<m(__)m>

10畳用を2個買ってきます!

書込番号:16137262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

リビング14畳(吊り+シーリング6畳用)のシーリングライトを探してます。

決まった設定した時間に消灯してくれて、なるべく安い商品はないでしょうか?
調光とかなくてもいいので・・・

頑張れ!とかは無理です。
手動で寝る前にしっかり消そうという試みは何度やっても無理なのであきらめました。

書込番号:16127202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/13 01:36(1年以上前)

寝る前に消えるように設定するのですか?

書込番号:16127386

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2013/05/13 07:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その通り、寝る前に消します。
22時にオフ設定しようかと思っています。
それ以降はペンダントライトだけで十分ですので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:16127715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/13 07:56(1年以上前)

KSOTさん おはようございます。

考え方は二通りあります。
1・安めの照明器具+24時間プログラムタイマーが付いている外品リモコンを使う
照明器具http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000412445_K0000464251
本体単体でも、押したあとに30分、60分で消灯するお休みタイマー機能は付いています。
定時に消灯させるために、オーム電気の留守リモコン OCR-03見たいな各社共通リモコンを使います。
リスクとしては、相性が合わなくて共通リモコンが使えない可能性はあります。
また、パナの場合だと、HK9470と言うプログラムタイマー機能付のリモコンが、実売で2000円以下でとかで買えそうです。

2・本体リモコンに24時間プログラムタイマー機能が入っているものを買う。
HH-LC562Ahttp://kakaku.com/item/K0000404827/
なんかが安いですね。

書込番号:16127753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2013/05/13 22:38(1年以上前)

ぼーーんさん返信ありがとうございます。

紹介いただいてる中に『24時間プログラムタイマー機能』というのは、『るすばんモード』のことでしょうか?
説明書を読むと、ON・OFF時間設定ができるとあります。これって両方を設定する必要があるってことですよね。
ON時間を6:30にOFFを22:00に設定。手動で出勤時間8:30に消灯・帰宅17時に点灯するとした場合。。
6:30自動点灯 8:30消灯 17:00点灯 22:00自動消灯 というふうに使用できると考えられますがいかがでしょうか?
これができるなら検討したいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:16130198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/14 07:19(1年以上前)

おはようございます。

正確な回答はパナにしてもらった方が良いと思いますが、以下、経験上の推測でお話します。

まず、パナの留守番モードは、防犯の意味もあって作っているので、
点灯、消灯時間が30分程度ランラムにずれますので、その点は留意してください。
アイリスオオヤマであれば、定時のON/OFFと切替が出来ます。

また、1日に2個のプログラムは無理です。
例えば、パナの製品を買うのであれば、HK9470を買い足す事で、一つは夜用、一つは朝用にプログラムが組めると思います。


それと、根本的な事で読み誤ってしまい、申し訳ないのですが、
今、お勧めしているのは6畳の為のシーリングライトです。
もしかして、リビング14畳一個でお考えでしょうか?
それとも、6畳+8畳の2個買換えでお考えでしょうか?

書込番号:16131222

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

蛍光灯からLEDへ

2013/04/01 09:29(1年以上前)


シーリングライト

クチコミ投稿数:959件

現在リビング用に RT-90064 というものを使用しています。
昨日、つかなくなったために買い替えを至急したいと思い質問しました。

RT-90064
 性能はネットで見つからなかったのですが
 20/27/34の蛍光管が装着されている

買い替えを考えているものが以下の2つです。

HH-LC762A
 器具光束:5000lm
 消費電力:59W
 固有エネルギー消費効率:64.4lm/w

LEC-AH70
 器具光束:5800lm
 消費電力:90W
 固有エネルギー消費効率:64.4lm/w

同等の明るさを求めるとなると、LEC-AH70 になるのでしょうか?
それとも暗くなるのでしょうか?
消費電力は20+27+34=81Wなので、LEDの方が消費電力が大きいのも気になります。

もうひとつ気になるのが
HH-LC762A
です。
ルーメンが800ほど少なくなりますが消費電力が2/3程度になります。
これはどこからこの差がでるのでしょうか?
また800というのは体感できる差でしょうか?

同等の明るさを探すともっとおおきなLED製品でないと得られないでしょうか?

書込番号:15964498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/01 10:17(1年以上前)

愛犬ショコラさん こんにちは。

RT-90064の全光束は7313Lmですから、
LEDシーリングの器具光束に直すと、4400〜5100Lmに相当します。
よって、HH-LC762Aが同じぐらいの明るさと言う事になるでしょう。

ちなみに、HH-LC762Aの固有エネルギー消費効率は84.7 lm/Wですね。

>消費電力は20+27+34=81Wなので、LEDの方が消費電力が大きいのも気になります。

2012年の始め頃までは、LEDシーリングの発光効率は蛍光灯に比べて悪いものでした。
現状でもツインパなどの高効率蛍光灯シーリングをわざわざLEDにするのはお勧めしません。

HH-LC762Aが高効率の訳は、技術向上で2012年に入って各社の発光効率がぐっと上がったのが原因です。
中には、アイリスオオヤマのように120 lm/Wと言うとんでもなく高効率の商品も発売され、
これだと、新規にシーリングライト導入するのであれば、もはや、蛍光灯を選ぶ理由は無いほどになりました。

書込番号:15964577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2013/04/01 15:14(1年以上前)

ありがとうございます。
要するに、LEDは古いモデルは効率が悪いということなんですね。

>現状でもツインパなどの高効率蛍光灯シーリングを
>わざわざLEDにするのはお勧めしません。

本体を買い換える場合、最近の型のLEDよりツインパという商品の本体を購入するほうが電気代が安上がりということでしょうか?
それとも1年以上昔の型のLEDの本体を買い換えるならツインパがいいという意味でしょうか?(つまり最近のLED=ツインパ)


>アイリスオオヤマのように120 lm/Wと言うとんでもなく高効率
これはどんな商品なのでしょうか?
amazon にて「アイリスオオヤマ 120lm/W」で検索したのですがヒット
しませんでした。

書込番号:15965268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/01 15:58(1年以上前)

>最近の型のLEDよりツインパという商品の本体を購入するほうが電気代が安上がりということでしょうか?
それとも1年以上昔の型のLEDの本体を買い換えるならツインパがいいという意味でしょうか?

後者の意味合いが近いですね。
ツインパやスパイラスパルックに限らず、高効率で寿命が長い蛍光灯を搭載するシーリングライトが存在します。
現在、それらが付いているシーリングライトに、敢えて買い替えの必要は無いと思います。
それと、例えば、日立マルチリング MRC-AH4800http://kakaku.com/item/K0000282630/
の様に、高効率かつLED換算で7400〜8700LmのLEDシーリングライトは無いので、
絶対的に明るい物が欲しい場合は蛍光灯シーリングの選択となります。

アイリスオオヤマの製品は、ECOHiLUX CL12DL-PHですね。
http://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/1c_5100hi.html

書込番号:15965365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/01 17:54(1年以上前)

ニュアンスがちょっと違うので、訂正させて下さい。

>それとも1年以上昔の型のLEDの本体を買い換えるならツインパがいいという意味でしょうか?

…と言うよりも、1年以上昔の型のLEDシーリングを買う位ならツインパの方が良いと思います。
と言う意味です。

もちろん、現状の90 lm/W程度以上の効率で2万円以下のLEDシーリングであれば、
LEDシーリングの方が蛍光灯より分があるシーンは多いです。

書込番号:15965619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2013/04/02 02:11(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15967371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2013/04/02 21:58(1年以上前)

結局 HH-LC762A と実売で大差ない CL12N-PH を購入しました。
15800円+ポイント1500でした。

書込番号:15970328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/02 22:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

一番効率が高い、白色のみのものにされたんですね。
また、使用感を教えていただければうれしく思います。

書込番号:15970350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2013/04/07 18:08(1年以上前)

昨日到着して交換しました。
以外と重くてビックリしましたが・・・

交換してまず感じたのが本当に40W???というくらい明るいですね。
あと中央部分が暗いので逆にビックリ。(かなり違和感)

リビング用なので、必要十分でした。
それと色を変化させる機能はいらないと思って5000円くらい安いこちらにしましたが正解でした。
本を読むのもテレビを見るのもまったく違和感を感じず、購入して正解だと思いました。

書込番号:15989667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/07 20:39(1年以上前)

早速レビューを頂きありがとうございました。

とても為になるご意見で、今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:15990330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シーリングライト

クチコミ投稿数:216件

LC712Aを始めとする主力商品の新製品が出たことで、ホームページが変わりました。
全体の機能説明などです。

そこで気になったのですが、
http://panasonic.jp/everleds/light/color/function.html
の右上に「明るさと光の色のグラフのような図」があります。

見ると、「昼光色のとき…明るさ100%」「昼白色のとき…明るさ約90%ほど」「電球色のとき明るさ約50%」を最大の明るさとして、調節可能範囲が分かると思います。

しかし、以前の図(LC710Aなどのとき)では、「昼光色のとき…50%」「昼白色のとき…100%」「電球色のとき…50%」を最大とする調節範囲だったのですが、仕様変更したのでしょうか?

分かりにくいので、つまり、現在は「昼光色から電球色にかけて、最大調節範囲が暗くなる」グラフになっていますが、以前は「昼白色が最大100%で、昼光色、電球色がそれよりも暗くなる」ものでした。三角形のようなグラフでした。

LC712Aなどの新製品から、仕様変更したのでしょうか?すると、LC731Aなどは以前の仕様のままなのでしょうか?

分かりにくく、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15889175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件

2013/03/14 00:21(1年以上前)

大変申し訳ございません。
自己解決致しました。機種により、範囲に違いがあるようですね。
ページの下に行くと答えがありました。
ご迷惑をお掛けしました。

しかし、なぜこのような差があるのか気になります。

書込番号:15889181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト

スレ主 ha-sanさん
クチコミ投稿数:20件

6畳の部屋に、40w+30wの蛍光灯ペンダントライト(笠が白い半球タイプ)から
3800ルーメンのLEDペンダントライト(笠が白い半球タイプ)に交換しましたが、あまり明るさが変わりません。(正直、若干暗くなった気さえします)
こんなものでしょうか?
蛍光灯を取り付けていた位置よりも、より天井に近い位置に、上記LEDペンダントライトを取り付けました。

やはり、LEDペンダントライトのタイプより、一般的なLEDシーリングライト(天井にピタリと取り付けるタイプ)の方が明るく感じられるものなのでしょうか?

書込番号:15774090

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/16 20:13(1年以上前)

ha-sanさん  こんばんは。 LEDは蛍光灯と違って光の向きが180度以下です。
蛍光管は全周に光りますのでやはり敵いませんね。
LED照明器具のルーメン数が多いほど明るいので、3800ルーメンより多いのが良いでしょう。

もし、天井から吊り下げられて長さ変えられるなら下げてみて下さい。

明るさは、光源から距離の二乗で暗くなります。
  ( 照度は光源からの距離の2乗に反比例 )

書込番号:15774128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2013/02/16 20:26(1年以上前)

こんにちは。
40w+30wの蛍光灯であれば5000ルーメン以上でしょう。
現状のLED照明で蛍光灯と同等の明るさを確保すると、ほぼ同程度の消費電力が必要になります。
現状のLED照明は、明るさよりも機能面のメリットに着目して使用することをお勧めします。

書込番号:15774176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/17 08:05(1年以上前)

ha-sanさん おはようございます。

暗くなったと思われる原因は、おそらく、天井への回り込みの光が少なくなって、天井面が暗くなり
床面とのコントラスト比が大きくなったからではないでしょうか?
おそらく、直下照度は以前よりも明るくなっているはずです。

LEDシーリングにすれば、直下照度は下がり、暗く感じるはずですが、天井が明るくなるのとあいまって、
明るさにムラが無くなるので不思議と明るく感じるはずです。

書込番号:15776179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/02/17 08:30(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
回答は出ていますが、他の観点から
ペンダントライトとシーリングライトの使用目的が違います。
ペンダントは行動範囲内を明るくします。
食卓、和室に使用します。
シーリングライトは部屋全体を明るくします。
但し、天井面の反射等を利用する場合もあります。
スレ主さんはペンダントライトにて部屋全体の明るさを求めていますので
シーリングライトが良いでしょう。

書込番号:15776248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 27形+34形+41形の代替LEDはありますか?

2013/01/18 00:22(1年以上前)


シーリングライト

クチコミ投稿数:356件

リビングで、27形+34形+41形のライトを使用してます。
これです。
http://www.yodobashi.com/NEC-FHC144ED-LE-SHG-スリム管蛍光灯-LifeEホタルックスリム-3波長昼光色-27形+34形+41形/pd/100000001001275879/

LEDシーリングライトに買い替えようかと思っているんですが、
同等の明るさのLEDは、やはり存在しないのでしょうか?

書込番号:15634113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/18 08:42(1年以上前)

こちらは、定格ならLEDでも6000ルーメンオーバー程度のもので代替出来ますが、
高出力時は13000ルーメンを超えるので、さすがにそれに代替出来るものは一般品では無いと思います。

また、もしあったとしても、コストパフォーマンスは蛍光灯の方に分があります。

書込番号:15634867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シーリングライトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
シーリングライトなんでも掲示板を新規書き込みシーリングライトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング