
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年4月6日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月2日 12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月31日 20:45 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月13日 00:46 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月7日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月2日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンダントライト > ホタルクス > LIFELED'S HCDB0801-X [スモーク]
現在30wと40wの蛍光灯のペンダントライトを使ってるキッチンをこれに変更しようと思ってます。消費税増加で電気代も上がるので古くて一番点灯してる時間の長いペンダントライトを交換しようと思うのですが正直明るさ的にはいかがでしょうか? あと電気代て変化するものなんでしょうか?
キッチンで使ってまして平均18時間ぐらい点灯してるので相当電気代が変化をするのを期待してるのですが。
0点

先日、インバータータイプの蛍光灯ライトが故障したので購入しましたが
明るさは満足しています。
半年前に購入したアイリスのLEDシーリングライト(品番わかりません)よりも断然明るいです。
リモコンが付属していませんが私は問題ないです。
消費電力は少なくなる分下がるはずですが
元々少ないので目に見えるほどの金額差があるのでしょうか・・・
電気代の差額を器具の購入代金で補えないような気がします。
蛍光灯の交換時期に購入でもいいのではと思いますが・・・
私は、蛍光灯の交換時期か故障で買い換えが必要になったときに購入しています。・・・
書込番号:17385055
0点





ペンダントライト > シャープ > DL-PD02K-T [ブラウン]

どらごん。さん
リモコンと本体の送受信チャンネルを切り換える事ができますので、同じメーカー同士でも、問題なく個別に操作可能です。(この機種は3つのチャンネル切り換えができます。)
書込番号:17366314
0点





ペンダントライト > ホタルクス > LIFELED'S HCDB0801-G [グリーン]
LEDも ペンダントができてきましたね。照明器具の発展はすばらしいですね。
我が家でも リビングや 廊下 バスルームやトイレなどのLED設置は済ませましたが、
今回、寝室でのLEDペンダント交換を考えています。(現在は昔ながらの蛍光灯)
でも ほかの部屋で使っている器具のLEDの常夜灯が、全て 暗くて使えない感じです。
このペンダントについてはいかがでしょうか。寝室での使用を考えているので、
常夜灯はとても大切だと思っております。できれば、壁の時計の針が見えるくらいが好ましいかな?
現在利用中の蛍光灯で使用されている5w程度の常夜灯と比べて、どのような感じかわかればおしえて
いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

自分とは、間逆ですね。
部屋は暗い方がいいです。
時計はスマホで、見れますから。
普通は、目覚まし時計は、発光塗料が塗ってあるので、暗くても見えると、思いますが。
廊下も真っ暗ですが、トイレは外の月明かりで、そこそこ見えます。
一応、室内灯は点けますが。
自分のいるのは、2階は違いますが、1階は、廊下が人感センサーが付いているので、廊下に出な瞬間、足元灯が付きます。
2〜3mおきにあるので、わざわざ電灯を、点ける必要はありません。
最近は、コンセントに付ける、安い人感センサーが売っています。
常時、電灯を点ける必要は、無いのではないでしょうか。
目を覚ました時、暗いと怖いですか。
書込番号:16767712
1点

早速の回答ありがとうございます。
あまりに早くて驚きました。
そうですね、子育て中とか、夜中もある程度の明るさがあったほうがよかったので、
自然とそうなりました。
今では 5w豆電球くらいの明るさががないと不安です。
回答の内容から察すると、常夜灯は暗いのでしょうか。
他に補助的な灯りを考えたほうがいいのでしょうか。
そういう方向で、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16767796
0点

お子さんがいるなら、自分の意見は参考にならないですね。
最近の一般的な室内灯でも、リモコンが使え、明るさを、無段かいで、調製できる物もあります。
この製品は、調光は4段階です。
100%→50%→保安球→消灯
リモコンがあるかはわかりません。
http://www.nelt.co.jp/information/press/2013-05-28.html
書込番号:16767890
0点

常夜灯をDIYで作成したインターホーン周囲の塀に埋め込みました^^;
ブロック塀を積み上げ、7個のガラスブロックを埋め込み
そのガラスブロック内をライティングしてます
《ピンク系の乱張り石を貼り付け、石以外部は色粉利用しセメントにて着色させてます》
当初、明るさが気になりましたが
想像以上に明るさがあるので良かったと想っております。
朝日電器ELPA
G-1009B(W)・・白
G-1009B(BL)・・青
G-1009B(Y)・・貴
G-1009B(L)・・電球色
金額は少々高く、450〜498円で売られてますね。
パナさんや他のメーカーさんも検討しましたが、
なんとなく、ポワ〜と点灯してるだけ、そこだけが光ってるかな?程度で
明るさを求めるにはムリそうだったので外しました、
ただ、2年ほど前に設置しておりますので他社さんの製品では
現在、改良されてるかもしれませんけど・・・
>ほかの部屋で使っている器具のLEDの常夜灯が、全て 暗くて使えない感じです
LEDは実際に設置取り付けしてみないと、
想ったとおりならいいけど、意外やいがい・・・不満も出てきます。
洗面所のライトでは、天井が暗く家族から不満の声・・・>階段へ変更しました
洗面所へは、新たに購入したパナさんのLEDに。
常夜灯も似たようなことで、
実際に点灯させ、明るさを確認しないと、
満足できるか?どうか・・・自己判断ですね。
《ただ、店舗内だと周囲が明るく、、実際の周囲の明るさチェックするのは
難しいかもしれません》
LEDのライトにも、直下には明るいが周囲《ねじ込み側》が暗いこともあります。
通常のライト系では、これの対策したライト群が売られてますが、
常夜灯としては無いですよね。
elpaも直下型です。
LED化は、お試しでの購入を1個買い、
それを各部屋、各目的部へ設置させ確認する以外に
最良の方法は無い気がきます。
≪貸し出しなるものが存在するならいいけど、
そういう店舗は聞いたことありません≫
=========
部屋全体を薄暗く?であれば
常夜灯ではなく、ライト本体側で調光するか、
別のスタンドを利用したがいいかと想います。
寝室ですので、スタンドのスタイルに注意しないと・・
背の高いタイプ?背の低いタイプ? いろいろありますので。
現在、昨年買ったヨーロッパのライトを・・
スイッチ部が壊れており、取り替えればいいのだろうけど、
ライトに合うスイッチをずーーと探して今日・・・アハハ^^いい加減、修復せねば。
書込番号:16768084
0点

購入しました。
常夜灯は思ったほど暗くはなかったです。
フットライトも用意しましたが、必要なさそうなくらいです。
(今までの5wの常夜灯と比べると若干くらい程度です)
今までの蛍光灯が少し古くなって 点灯に時間がかかっていただけに、
壁スイッチとほぼ同時に点灯するのが気持ちいいです!!
普段は 50%の状態で使用しています。
書込番号:16926733
0点



BPN-4312-A-1を使っていますが40形+32形の構成でも
別部屋に取り付けてあるKP-9803の片方の30形に「明るさ」が負けます。
インバーター方式とスターター方式だからでしょうか?
もしくは、蛍光ランプの製造メーカーが違うからでしょうか?
コイズミBPN-4312-A-1
FCL40EX-D/38-X.....全光束lm:3320
FCL32EX-D/30-X.....全光束lm:2550
3波長昼光色
丸善KP-9803
FCL32EDK/30.....全光束lm:2480
FCL30EDK/28.....全光束lm:2100
3波長昼光色
0点

自己解決しました。
蛍光ランプは
環形インバーター形を取り付けなければいけないんですね。
書込番号:16907958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)