
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年12月1日 16:47 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年3月12日 19:22 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2012年10月20日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月18日 23:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年9月18日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンダントライト > ホタルクス > LIFELED'S HCDB0802
次の展開として、この機種を狙って居りますが、100%時/50%時にての、消費電力(W数)と、
明るさの感覚(lxの数値なら尚可)を知りたいと思っています。
後、保安球ですが、実際に寝る時に明るすぎとか、暗すぎ等、意見が有りましたら、お聞かせ下さい。
2点

NECという不良メーカーというのが気にかかる。カラーテレビが3カ月で白黒テレビに変わるメーカーだからな。
書込番号:16891055
1点

7畳の部屋で使用してますが、とても明るく、50%でも十分に明るいです。
保安球は以前の旧型蛍光灯についてたのと比べると明るいように感じますが、寝るのにまぶしいとは思わないです。
一つ戸惑ったことがあるのですが、LEDはスイッチ入れると瞬間的に明るくなり、ひもタイプは顔が光源に近いので、蛍光灯に慣れている自分は毎回まぶしい思いをしています。
消費電力などのスペックはメーカや販売店のサイトを見てみるといいと思います。
書込番号:16902180
1点

>保安球は以前の旧型蛍光灯についてたのと比べると明るいように感じますが、寝るのにまぶしいとは思わないです。
なるほど、大体の感じは伝わりました。アドバイス有難う御座います。
>7畳の部屋で使用してますが、とても明るく、50%でも十分に明るいです。
ウチでは、他のシーリングを先にLED化しましたが、やはり明るいですね。
>一つ戸惑ったことがあるのですが、LEDはスイッチ入れると瞬間的に明るくなり、ひもタイプは顔が光源に近いので、蛍光灯に慣れている自分は毎回まぶしい思いをしています。
これは意外と気づかない点だと思いますね。実際に使ってみないと、分からないと思います。
しかし、それだけ明るいという事ですよね。
書込番号:16903212
0点




こんばんは
416lmと記載されていますが、
感じ方はテーブルとの距離にもよると思います。
暗い場合は付属のコードクリップを調整し、テーブルに近づけるよう下げたり、
11Wでlmの大きいLEDに変えるのも対応策としてあります。
書込番号:15835708
0点

色々と方法はあるんですね!ありがとうございました。迷わず買ってみます。
書込番号:15838506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
形が気に入れば、それが一番よろしいかと思います。
照度はいろいろな方法で調整してみて下さい(^^)/
書込番号:15883460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NEC7CK754‐XSGとどちらにしようかと比べたところ、本製品は普通の丸型蛍光灯使用のようです。
ところで、店舗で見ると丸型蛍光灯では、スリム型を使用する製品の方が多く、主流になりつつあるように見受けられますが、どう違うのでしょうか。
スリム型蛍光灯はあまりに細くて、光の量や交換時の破損など気になるのですが。
3点

こんにちは。
細身の蛍光管の方が、機器のデザインの自由度が高くなります。
照明機器を薄くできる事が大きなメリットです。
書込番号:15226810
2点

確かにスリム型蛍光灯は増えてきていますね。
いつだったかホームセンターでこのタイプの照明器具しかなく驚いた時がありました。
この蛍光灯は照度が高く12,000時間、メーカーによっては16.000時間と長寿命なのが売りですが(5,6年は交換せずに済みそう)、FHCタイプの照明器具専用ですね。
他にもツインパとかスパイラルパルックとかさらに優秀な照明器具もあります。そういえばペンダント型でもLEDのが出始めてきましたね。
スリム型は今までのサークルラインよりも価格的には割高かもしれませんが、なかなか優秀だと思いますよ。
書込番号:15226986
4点

早速のお返事ありがとうございます。
スリム型蛍光管の普及は、デザインや蛍光管の寿命に関係があるのですね!
今取り換えようと考えている家の蛍光灯は、もう19年使っています!
近隣の店舗に見に行ったら、ほそ〜い蛍光管仕様の製品ばかりでびっくり。こんなに細いと取り替える際にぽっきりと折れてしまいそうですが・・・。
取り換え用の丸型蛍光管そのものも、スリム型製品の方が多く置いてあったので、今回はスリム型にしてみようかと思います。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:15228288
1点



ペンダントライト > ホタルクス > 9CK623-XSG
現在8年ほど前に購入したシーリングライト(40W+32W)を使っているのですがちょっと暗いので買い替えを検討中です。
以前どこかでワット数より適応畳数を基準にした方が良いと聞いた(見た)記憶があります。
この機種は8−10畳ですので良さそうに思いますがどうですか?
10−12畳用くらいの方が良いのでしょうか?
部屋は7.5畳の和室で壁は薄いベージュです。よろしくお願いします。
0点

ちなみに今付いているのは6−8畳用のシーリングライトです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000027846/
8−10畳用の物にするか、10−12畳用の物にするかで迷っています。
書込番号:14030929
0点

大丈夫だと思います。ペンダントライトは、シーリングライトに比べて蛍光灯が露出している分、下方が明るく感じます。どうしても駄目なら、メロウZプレミアの様な明るい物と、交換することも出来ますし。ホタルックも消灯した時に、青く光って楽しいですけれど。
書込番号:14034288
0点

ありがとうございます。
蛍光灯と人の間にカバーがあるか、ないかは結構違う気が私もしていました。
この機種でも良さそうですね。
でも10−12畳用で安い物をオークションで見つけたので、今回は10−12畳用を購入してみようと思います。
書込番号:14039274
0点



このライト、
他社の同じくらいの明るさのライトとくらべて
年間電気代がめっちゃ安い(平均2500円前後に対して1480円!!)みたいですけど
LEDじゃなさそうなのに本当なんでしょうか…
誤記でしょうか?
0点

LEDは、別段蛍光灯に比べて省エネじゃないので、記載ミスでないかぎり、本当ではないでしょうか。
書込番号:13513695
1点

間違いです。
価格.comのスペックは間違いだらけですから、あてにしてはダメです。
そもそも照明はランプの消費電力がほぼ全てですから、どの機種でもおなじ蛍光灯を使ったらおなじレベルの消費電力になります。
年間電気代は1日5.5時間使ったとして計算しているようですから、この機種なら約2780円です。
書込番号:13514337
1点

ガラスの目さん
LED電球って少電力長寿命
って聞いた記憶が…(;゜O゜)
どんなところがエコじゃないんでしょうか?
(?_?)
書込番号:13516623
0点

P577Ph2mさん
やっぱり誤記…なんですか…
(^-^;
本当に表記どうりの消費電力なら
このライト、もっと売れてないとおかしいですもんね…
ありがとう御座いました♪
書込番号:13516642
0点

>銀狐£さん
電力−光変換効率がLEDと蛍光灯は、ほぼ等しい。
LEDが省電力なのは電球にたいしてです。
蛍光灯も電球にたいして省電力です。
LEDが長寿命なのは、LEDを長寿命となる温度環境、電流で駆動したときです。
LEDを駆動するインバーター回路の寿命は、一般家電品の寿命しかありません。
LED電球は、メーカーによっては、1週間の初期保証しかしません。
メーカーが「寿命が短い」と認めてるとも解釈できませんか?
書込番号:13516701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)