
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年4月23日 15:37 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月5日 05:28 |
![]() |
10 | 7 | 2022年10月3日 17:50 |
![]() |
4 | 2 | 2022年1月23日 12:22 |
![]() |
15 | 8 | 2021年1月7日 20:25 |
![]() |
4 | 1 | 2019年12月11日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンダントライト > ホタルクス > LIFELED'S HCDB0851-X

フレンジカバーは付属していない様です。
HCDB0861-Xとの違い
セードの大きさと重量かな。
851は直径460ミリで1.5キログラム
861は直径450ミリで1.4キログラム
他に差異は見られない…
見落としがあればすみません。
書込番号:23842168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方を購入したのでお答えします。
1)引きひもが違います。
851は銀ボールチェーン(これはメーカーwebページに書いてあります)。
861は糸状のひも+プラスチックボール。
2)セードデザインが違います。
851は お皿をひっくり返した上にカヌレを乗せたようなデザイン。
861は お皿をひっくり返しただけのようなデザイン。
ちなみに851は大手電機店で、861はディスカウントストアで購入しました。、
書込番号:26156858
3点



ペンダントライト > アイリスオーヤマ > PLM8DL-J
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240604
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/akarie/244273/
1点



2年前に白色LEDが臨終
今朝は暖色LEDが臨終
赤色LEDのみとなり、怪しげな店色になってしまいました。40,000万時間も使ってないのに。
書込番号:22716409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LED素子が4万時間でも、他の部品は10年程度の寿命と言われています。
発売から7年だから、ちょっと早いかもね。
書込番号:22716428
1点

どうも。
ウルトラマンのカラータイマーのようで...
こういう状態を見るとシャープは買いたくないな〜
と思ってしまう
書込番号:22716431
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
赤色の憎い奴♪(´・ω・`)b
書込番号:22716678
1点

>masato sanさん
40,000万時間も使ってないのに。
って、出来上がった商品がそれ位使えると思っている方がおかしい。
書込番号:22718510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープの製品は他社国内メーカーと比較して
耐久性の低い商品が多いですね。
シャープの経営が危うい時に、応援したいなと思って買ったのですが。
エアコン プラズマクラスターユニットが壊れました(リコール対象)
冷蔵庫 クリアな氷が作れません
照明 基盤がおかしいんでしょうね。
よくよく考えると、シャープ製は、長持ちした製品は無いな。
書込番号:22718917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の家も土曜日から。
午後5時前に赤くなりシャープに電話したら総合受付へ。
もうサポート時間が終わっているとの事で今日電話したら折返しかかってきて故障との事。
天井直付けタイプはリセットボタンがあるらしいですがこのタイプはリセットできないそうです。
youtubeの動画でペンダントタイプのリセットをずっと探していたのに・・・・
書込番号:24950121
1点

兎に角masato san
あなたの投稿を見て私も壊れているのが判明しました。
投稿ありがとうございました。
シャープは製造から6年以上の部品は残していないみたい。
書込番号:24950127
1点



こんばんは。購入を検討しているのですが、重量が3.5キロあるにもかかわらず、コード1本で吊るようですが、コードの傷みなど大丈夫でしょうか?これまで使用してきた同じような重量の照明は吊り具を付けるタイプでしたので心配になった次第です。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24556086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家の殆どをLEDに交換しました。
確かに少し重いかな?気にした事無かったですが。
吊り下げを賄えているコードは結構太いです。
負荷の分考慮していると思います。
但し気になるのが角形デザインだとどうしても部屋の辺とシェード?の辺がズレるんですよね。
昔の四本釣り具だとピシッと合うのですが。
円形だと気にならないですが。
以前の釣り具を流用しています。
書込番号:24556160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コード、太くて重量に耐えられるように作られているんですね。ありがとうございます!
部屋とシェードをピッタリ並行に取り付けるのが難しいこと、すごく良くわかります。私も脚立に昇り降りして、何度も調整しますから。ピシッと揃えたいんですよね…。
書込番号:24558499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ペンダントライト > パナソニック > HH-PD1250D
部屋の天井に角型引掛シーリングが取り付けられてますが引掛穴の電圧線側、接地線側と極性があるようですがこのHH-PD1250D本体の引掛シーリングキャップを取り付ける時、電圧側、接地側、と向きを合わせて取り付けなければならないのでしょうか?
説明書には、何も記載がありません。
HH-PD1250Dの取り付けは専用配線器具が取り付けられていれば電気工事士の資格は不要となってましたが!?
書込番号:23890340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にする必要は有りません。引っかけられる方に掛ければ良いです。
一般家庭の電気機器で方向性のある物は殆どありません。
接地方向があるとすれば、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の様なものですが、差し込むコンセントが逆に入らないような形状をしています。
でも殆ど無いですね。接地側を示しているだけです。
あと気にする方はオーディオ機器位ですかね。音が変わるからと。
(^_^)v
書込番号:23890714
2点

こんばんは。
そこまで気にする必要はないと思います。
LEDは極性がありますが、今の殆どの製品はどちらでも使えるようになっています。
私は趣味で第二種電気工事士の資格を取りましたが、古い家だと配線工事もいい加減なものが結構あります。
芯線が見えているものとか、絶縁が適当とかもよく見かけるので、末端の方は接地側とかホントに守っているのかも疑問だったり(苦笑)。
書込番号:23890717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>入院中のヒマ人さん
>えうえうのパパさん
こんばんは〜!
お二方ありがとうございます。
シーリングキャップ取り付けは極性気にせず異物の確認など含めしっかりとセットします。
電気工事は昭和から平成までは、危ないイメージあります。令和になって良くなるのかなぁと思うであります。
過去に新店舗ショピングモールで電気配線ミスによる煙火災がありニュースになってましたが適当な配線?時間に追われ配線ミス?細かい原因は公表されないですね…
題名とズレますが、調光器具に調光未対応LED電球を取り付けた時に器具で減光させた状態で点灯させ続けた場合、【漏電が起こり配電盤の主幹漏電ブレーカーが落ちる場合はありますか?】LED電球は壊れることは説明書にも記載されてますが…
電気ケーブルに異常などはないようです。
書込番号:23890904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調光器具に調光未対応LED電球を取り付けた時に器具で減光させた状態で点灯させ続けた場合、【漏電が起こり配電盤の主幹漏電ブレーカーが落ちる場合はありますか?】LED電球は壊れることは説明書にも記載されてますが…
大体、そんなことをしている例を見たことも聞いたことも無いので知りません。
現行で有るというなら、無知な工事屋がやってしまった、ってとこですね。
LED電球が壊れるとは、何故壊れるのかな?
単に電圧AC100をAC30Vに下げただけでは壊れないため、PWM調光と位相制御調光での事でしょうけど。
上記の調光に対応しているLEDはどんな保護回路が組み込まれているのか知らないです。
何故そんなことを考えるんですか?
調光器具をつけて既存の電灯を高い調光用電灯に替えないで、安く済まそうという考えかな。
止めときな!火事やケガするよ。
(。-`ω-)
書込番号:23890995
1点

>入院中のヒマ人さん
>大体、そんなことをしている例を見たことも聞いたことも無いので知りません。
現行で有るというなら、無知な工事屋がやってしまった、ってとこですね。
一人暮らしのおばあさんのお家での出来事でして、
多分説明書見ずに60W電球が付いてたから安い日立LED電球を娘さんの旦那さんが付けたらしいです。
それで漏電が起こった原因なのかなと思ったのですが…電気屋さん呼んだみたいですが部屋を見ずに漏電ブレーカーの劣化と判断され19000円支払ったみたいです。
>LED電球が壊れるとは、何故壊れるのかな?
単に電圧AC100をAC30Vに下げただけでは壊れないため、PWM調光と位相制御調光での事でしょうけど。
上記の調光に対応しているLEDはどんな保護回路が組み込まれているのか知らないです。
調光器具に取り付けられたLED電球は約10%くらいの明かりになってるのが5個中、3個でした。
>何故そんなことを考えるんですか?
調光器具をつけて既存の電灯を高い調光用電灯に替えないで、安く済まそうという考えかな。
止めときな!火事やケガするよ。
電気屋さんにシーリングライトに交換してもらったほうが安いのではと自分では判断してます。
書込番号:23891066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後出しジャンケン。説明無し。答えて損。バカバカしい。
書込番号:23891558
2点

LED電球の怖いところは、E26等のよくあるソケットにそのまま付いてしまうので、非対応製品でもよく分からず使ってしまう人がいることですね。
日本の有名メーカーが蛍光灯タイプの汎用LED製品を出さないのは、白熱球以上に蛍光灯器具のことを理解してない人が多いから…でしょうか。
ユーザーが誤った使い方をするのは、ちゃんと教育するしかありませんからねぇ。
あと、分電盤や配線用遮断器等も設計寿命は13年程度だと聞いたことがありますが、妻の実家なんかは軽く40年を超えているようです。
こないだ天井の引っ掛けシーリングを交換する際にVVFケーブルを剥いたら、芯線の劣化がひと目で分かる状態でした。
ちゃんと施工されていても、内部配線等は簡単に手を出せませんから、傷んで危険だと思ったコンセントやスイッチ、引掛シーリング等の比較的簡単に交換できるところは交換しています。
まぁ、きりないですけど。(^^;
書込番号:23893085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
白熱電球用調光調節スイッチコンセントも調光LED電球のみの交換でなくLED用調光調節スイッチコンセントもセットで交換になるようですが、無知識で白熱電球を交換してた時代のようには現代のLED照明などは一般の方には簡単には交換できないようになってるのかなと思うであります。
グロータイプの蛍光灯器具も社外LED蛍光灯タイプに交換の時は、点灯管を取り外し使用下さいと注意事項が記載されてますが、知らず点灯管を装着させたまま使用し
LED本体を溶かしたり焼損させてしまうこともあるようですが、LED蛍光灯タイプに交換するより照明器具ごと交換した方が安全なのかなと思います。
全部屋、コンセント類 スイッチコンセント 照明器具
天井シーリング 電気屋さんに頼むと明細書みるのがおそろしい(^_^;)
書込番号:23894308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



古い家屋にLEDペンダントライトを設置したいのですが、現在はセパラボディからコンセントに蛍光灯ペンダントライトを接続しています。
さて、本体をチェーンで吊り下げる必要がありますが、LEDペンダントライトに、チェーンでの吊り下げ可能な機種がありましたら、
紹介いただき度、ご相談します。
以上、宜しくお願いします。
3点

ここで聞くより
ペンダントライト LED チェーン吊
で検索して選んだ方が早くないですか?
書込番号:23101542
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)