
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2017年11月17日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2017年5月28日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月4日 09:32 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月22日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月21日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月17日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


直列式とは知らずに買い、
片方のランプが寿命を迎えて切れると正常なランプまで通電をしてくれなくなり、
どちらのランプが寿命を迎えたのかわからなくなるので困り
ネット検索でダミー管の存在を知りましたが、筒形用が再々ヒットするのですが、
円形用ダミー管、円型40形もしくは円型32形は売られていますか?
0点

私も検索してみましたが、無いようですね。
もし、あったとしても筒形用のが効果なので、さらに高価なものになると思われます。
でもって、目的が省エネのようです。
どうしても一灯だけ点灯して省エネしたいのでなければ、ですが、
どちらのランプが寿命を迎えたのか、だけでしたら、
円型40形と円型32形の蛍光管を買い置きしておけば、どっちが切れたか試せるし、
問題ないかと思ったのですが、それではダメなのでしょうか?
書込番号:17999592
0点

返信、有り難うございます。
>でもって、目的が省エネのようです。
>どうしても一灯だけ点灯して省エネしたいのでなければ、ですが、
一灯だけ点灯して省エネが目的です。
幼い頃からの思い込みでお店で売られているペンダントライトはすべて片方のランプが消灯できる並列式だと思っていました。
お店で展示商品になぜ触らなかったかと申しますと、
吊り下げている距離間が地面より3メートルくらいのとこにあり手が届かなかったためです。
そして点灯管の存在自体、わすれていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E7%81%AF%E7%AE%A1
>円型40形と円型32形の蛍光管を買い置きしておけば、どっちが切れたか試せるし、
>問題ないかと思ったのですが、それではダメなのでしょうか?
買い置きはムロンしていますが店の従業員に昔
「電池もそうですが蛍光管も買い置きはあまりお勧めしません。」
と言われたことがあるような....。
書込番号:18000906
1点

グロースタータ形とラビットスタータ形が有るのを最近、知りました。
間違って購入した蛍光灯(丸型40形+丸型32形)はラビットスタータ形タイプだったみたいです。
売られている色によって明るさが違うのも知りました。
・昼光色 (ちゅうこうしょく)
・昼白色 (ちゅうはくしょく)
・白色 (はくしょく)
・温白色 (おんぱくしょく)
・電球色 (でんきゅうしょく)
書込番号:21363237
0点

>ときめきtoナイトさん
>蛍光灯(丸型40形+丸型32形)はラビットスタータ形タイプ
というのは見たことがないし(直管なら職場で使用してますが)いまひとつ状況がわからないのですが、
おもいきって、LEDのペンダントライトに交換してはどうでしょう?
LED ペンダントライト で検索すればたくさんヒットします。
電球式で良ければ2千円ぐらいからあるし、ペンダントライトでも4千円からあるので、
そちらの方が、経済的かと思います。(運が悪ければ、壊れるリスクもありますが・・・滅多にないですが)
書込番号:21363654
0点

>まきたろうさん
>蛍光灯(丸型40形+丸型32形)はラビットスタータ形タイプ
というのは見たことがないし
ラピッドスタート形タイプでした。
コイズミのペンダントライトの点灯菅なしタイプで
蛍光灯
FCL40EX-D/38-KH , FCL32EX-D/30-KH を現在、取り付けてます。
FCLから始まるのでグロースタータ形のようですが、
過去型番の始まりをみて1度交換しましたが、
購入時にペンダントライトに蛍光灯が付属していたのか?
付属してなくて自分か店員が選び間違えたのかまでは覚えてません。
どちらかの蛍光灯が駄目になると、もう片方の蛍光灯も点かなくなるのが、
ラピッドスタート形タイプのペンダントライトの特徴?
書込番号:21364041
0点

>ときめきtoナイトさん
いやいや、揚げ足とったわけではありませんよ。
コピペしちゃったものですから・・・
なのでラピッドスタート形タイプの丸形も見たことがありません。
見たことないので、ちょっと興味がありますので、
よろしかったら、コイズミのペンダントライトの点灯菅なしタイプの型番を教えていただけませんか?
もしや、インバーター式だったりとか?
そういえば、明るさは調節(調光)できないのでしょうか?
できないから、一灯だけにしようとしているのだろうとは思いますが、一応です。
>どちらかの蛍光灯が駄目になると、もう片方の蛍光灯も点かなくなるのが、
ラピッドスタート形タイプのペンダントライトの特徴?
それは器具によります。
片方ダメになっても、片方つくものもありますし、両方つかなくなるものもありました(あくまで直管タイプの経験上)
点灯方式について・・・
http:///mame/mame_keikoto.htm
力になれそうもないことを長々とすみません。
書込番号:21364118
0点

>まきたろうさん
>見たことないので、ちょっと興味がありますので、
>よろしかったら、コイズミのペンダントライトの点灯菅なしタイプの型番を教えていただけませんか?
>もしや、インバーター式だったりとか?
アドバイスありがとうございます。
インバーター式でした
過去に明るさ関係でスレを立ててたのを忘れてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16904036/
書込番号:21365454
0点

物置から購入した梱包箱を見つけてきて再度確認したところ
↓
●インバータ(電子式安定器)器具にも使用できます
と書かれていました。
お店で、これしか置いてなかったのか?、完全なインバータ専用の蛍光ランプが高額で断念したのかは覚えてません。
それとも
各社の今のグロースタータ形の商品の梱包箱には"インバータ器具にも使用できます"と書かれているのでしょうか?
書込番号:21365649
0点



約25年使用した蛍光灯が接触不良を発生したためLEDに替えました。
天井付近の明かりが届かなく高さを上げたいのですが電線が長過ぎます。
※長さ調整できるとあり短くしてもそれほど短くならず長過ぎます。(悲)
でも明るいので満足しています。
後は耐久性を期待したいです。
書込番号:20922695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

harry-chanさん こんばんは。 コードを 丸く巻いて タイバンドなどで縛り全長を短くされては いかが?
書込番号:20922909
0点

>BRDさん
コメントありがとうございました。
実際してみます。気になるのは見栄えだけです。
書込番号:20923022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

位置を変えない:長さ固定で決定された場合は、電線をちょん切って コネクターのネジ止めに 圧着端子使って繋ぐ方法もあります。
書込番号:20923169
0点





ペンダントライト > アイリスオーヤマ > PLC8DL-J
【ショップ名】
アイリスオーヤマの公式通販サイト
【価格】
\6,980(税抜) [\7,538(税込)]
【確認日時】
12/22 10時
【その他・コメント】
アイリスオーヤマの公式通販サイトで
X'mas期間だけ!ファイナルセール★12月26日(月)AM10:00まで
ということで\6,980(税抜) [\7,538(税込)]で売っています
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H244273
2点



ペンダントライト > ホタルクス > LIFELED'S HCDB0831-X
コストの問題だろうけど、表題の通り取説が分かり難くて仕方がなかった。
コードが長いところを短くしたいのに具体的な説明書きがなかった。
組み立ての仕様も普通の方には分からないだろう。業者用?の説明しかない。
(当方住設機器関連の仕事長いです)
安価な製品なので納得するが改善を願います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)