
このページのスレッド一覧(全874スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年1月22日 09:41 |
![]() |
2 | 1 | 2021年1月1日 08:52 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月1日 08:46 |
![]() |
0 | 6 | 2020年10月31日 11:51 |
![]() |
12 | 5 | 2020年10月22日 13:36 |
![]() |
1 | 5 | 2020年9月19日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]

こんなのですか?
この照明器具は蛍光灯2本とグロー2個タイプです。
1本をアイリスオーヤマのLEDに、もう一本はオームのLEDにしました。
ダミーのグローが付いてくるので、それを付ければ交換できます。
片方がLEDで片方が蛍光灯でもOKです。
蛍光灯と比べて結構明るくなった気がします。
この5本タイプの照明器具でも交換してLEDにしました。
書込番号:23918536
1点

回答ありがとうございます。
そうです、こういったタイプの蛍光灯です。
台所は画像のような2本のタイプなのですが、
大丈夫なんですね。ありがとうございます。
5本タイプの物は全てLEDに替えて使用して
いるのでしょうか?
書込番号:23918766
0点

5本タイプは5本すべてLEDに代えて使用しています。
書込番号:23919554
0点

どこかで複数本の使用はダメといった
記載を見かけたのですが、5本使用でも
問題ないんですね。
4本タイプの照明を使用していますが、
4本全ての交換を試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23920439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA2L-G-E17-2T6 [電球色]
【ショップ名】
楽天のショップの多く。
【価格】
310円から
【確認日時】
2020年から
【その他・コメント】
価格.comに価格を乗せる価値がなくなっているとみられているようだ。
1点

この価格の製品を価格.comに載せても意味ないですよね。。。
書込番号:23882411
1点



楽天市場でとんでもない商品を見つけました。
商品名:T8 直管蛍光灯型LEDランプ 20W形
口金:G13
サイズ:606mm×28.5mm×28.5mm
この 606mm は完全に規格外ではないですか?
https://item.rakuten.co.jp/miraifuture/pc20wx10/
0点

自宅のテスト用器具。
器具内寸 580mm 器具外寸 603mm
金具(ツメ)が入る器具内寸 603mm-3mm-3mm=597mm
器具の左右は固定で広がらない。606mmだと入らない。
一般的なツメの長さは5mm,6mm
蛍光灯外寸580mm+10mm=590mm or 580mm+12mm=592mm
サイズ:606mm×28.5mm×28.5mm
この 606mm は完全に規格外ではないですか?
書込番号:23758230
0点

こんにちは。
こんな場で第三者に問題提起してるより、その商品の販売元へ直接聞いちゃったほうが早くないですか?
JIS C7617-2が定める20W型直管蛍光灯と互換な形状であるなら、管部の長さ580mm、ピン部含む最大長で597mmの筈ですが、製品仕様記載の寸法値って大きすぎませんか?と。
そもそも円筒形状なものを縦横高さの三辺寸法で書いてる辺りからして、個包装された梱包状態での寸法を記載していそうな気がします。
あるいは単純な誤記かも。
書込番号:23758297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん、確認しました。
回答は無知と思われる。
●回答
「恐れ入りますが、商品ページに記載される以外のデータはこちら入手しておりませんでした。」
電話もつながらない。強制的にfaxになるだけ。
書込番号:23758313
0点

JIS C7617-2 で検索しました。
「ピン部含む最大長で597mm」
を見つけることができません。
どこに、その規格の数字が記載されていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23758321
0点

失礼しました。。。JISにはピン端toピン端で最大595.5mmって書いてますね。訂正します。
添付はJIS C7617-2巻末「データシート」のFL20型(FL20S)のページからの引用です。寸法値Cが上記です。
まぁいずれにせよ、仰る商品の実物の長さ606mmが本当なら、ピン端toピン端だったにしても長すぎで規格外なのは確かです。
でも同商品の1本単品売りのほうには「ちゃんと使えた」レビューが複数件入っていることからすると、
モノはまともで説明表示が変なだけ?って気もしないでもないです。
https://item.rakuten.co.jp/miraifuture/rpckft/
いくらなんでも数十件ものサクラ・レビューってことは無いでしょう。。。
なお余談、
販売元に聞いて判然としないからここに書いたのなら、最初からそうと書きましょうね。
書いてなければ読み手には伝わらないですよ(笑)。
書込番号:23758487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分自身が正しい規格寸法を知らなかったので、
有識者に聞きたかったので、ここに書き込みをさせていただきました。
5ch 2chとは違って、kakaku.comの口コミは皆さん常識人のため、
適切なアドバイスをいただけます。
正しい、jis規格を教えていただきありがとうございます。
このショップが許せないのは、途中から返信がなくなった。
電話もつながらないでfaxになる。
このようなショップで不良品を返品や交換しようとして、
返信がこなければ泣き寝入り。
電話がつながらないショップでは注文しない。
電話がつながるショップがあるので、そちらを検討中。
書込番号:23758585
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDG11N-H/100W [昼白色]

間違えた。
1万時間使用で明るさは1/4くらいに落ちました。
2万時間使用で明るさは1/50くらいに落ちました。
気が利いた保安灯みたいな明るさです。
全光束:50lmくらいかな・・・
書込番号:23740927
3点

お〜す!
会長それどこに使ってるのよ。
寿命が早いと思うがね。
うちのなんか5年間問題なし。
パナソニックですが。(画像)
あのね
この前に冷蔵庫内照明をもう少し明るくしようと思って
E14ソケット用の無メーカーのを発注したら
わけの分からない口金サイズのが来たよ。(画像)
書込番号:23741030
3点

>kokonoe_hさん
参考になります。
使用時間長いシーリングライトなんか、
3年もすると明らかに下がるのとかも経験あります。
感覚的に蛍光灯でもまだ変えなくてもよい期間なのに。
その経験で自分は既に2メーカーは避けて選んでます。
LEDは最初だけでは分かりにくいのが難点。
OEMもいっぱい有りそうだし。
大穴で100均の直菅タイプ(3サイズ)が家では意外と頑張ってる。(笑)
書込番号:23741050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリエントブルーさん
ソケット部分の直径測ってみては?
E17かな?
書込番号:23741119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大量に買っていると有名メーカーでも壊れるのがあるし、ジーという音がするのもあるし、昼白色なのに電球色に近いのもあるし、明らかに暗くなる(劣化)のが激しいのもありますね。
蛍光灯はそんな事なかったのに・・・
書込番号:23741182
3点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3240D [昼光色]
32w+40wのペンダントライトを使用していますが、この度、蛍光灯をDFCL3240Dに変えようと思っています。取替方法の説明では、電源は、ナツメ球を取り外し専用給電コネクターをつないで取るようになっていますが、安定器に接続されている線をと外し、専用給電コネクターと接続する方法で電源を取ってもよいのでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。
0点

>ren-hinaさん
こんにちは。
プルスイッチでオン/オフ可能な生のAC100Vを引き出せるなら、仰ることも可能でしょう。
ただ、そうすることのメリットが思い付かないです。。。
メーカーの指示通りに取り付けると、何か不都合があるのでしょうか?
書込番号:23664865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご指導ありがとうございました。ネットで調べていると、安定器を使用したままでLED蛍光灯に取り替えても、あまり電気代も安くならないし、安定器には寿命があるので、安定器に通電させない方がよい旨記載がありました。
書込番号:23664983
0点

追伸
以下、ネットの記事です。
グロースターター型蛍光灯をLEDに交換するメリットは?
3つのタイプの照明器具のうち、1番普及しているのは、スターター(グロースターター)型のものでしょう。
「電気代の節約になるから」という理由で、グロースターター型の蛍光灯をLEDに交換することにメリットはあるのでしょうか?
結論から言えば、この方法にはあまりメリットがありません。
従来の照明器具の安定器を使い続けることになり、これが無駄な電力を消費するため節電効果が望めないからです。
また安定器が寿命により先に壊れてしまうと、LEDランプは壊れていなくても点灯しなくなる(使えなくなる)というリスクも。
節電効果と長寿命というLEDランプを使うことのメリットを十分に受けることができない。
そして、LEDランプはグロースターター型の蛍光灯に比べると 価格が4倍以上 します。
つまり、高いお金を払ってLEDランプを買ってもメリットがないのです。
というわけで
デザインなどこだわりがあり、いま使っている照明器具を使い続けたい
テナントなどで設置された照明器具を自由に交換できない
テナントや賃貸マンションなどで照明バイパス工事を自由にできない
といったケースでは、LEDランプに交換せずに従来の蛍光灯を使い続けるほうが良いでしょう。
そして、これらのケースでなければ、LED照明器具に交換するのが正解です。
書込番号:23665054
0点

>ren-hinaさん
この製品って、天井のローゼットから、ないしは既存のナツメ球ソケットから電源を得ているところがミソなんです。
ナツメ球は単なるAC100Vで光る電球ゆえに、既存のナツメ球ソケットには安定器を通らない生のAC100Vが通っているんです。
昔も今も、グロー式であれインバーター式であれ違わずに。
故に、この製品ではそもそも、既存の蛍光灯を光らすための回路を一切経ずに電源を得て作動する作りになっている=既存の安定器による効率低下を根本から回避しているんです。
仰るような「安定器による効率低下」は、既設のグロー式蛍光灯照明器具のソケットに直接付けて使う&グロー管を専用のものに取り替えるタイプの(=ダイソー¥500のみたく安直なタイプの)蛍光管型LEDランプになら確かに当てはまりますが、このアイリス製品には当てはまりません。
#だから先述にて、「そうすることのメリットが思い付かない」と申した次第。
このアイリス製品なら、メーカー推奨のとおりに繋ぐ以上のことはせずとも、LED照明本来の省エネ性は発揮されますよ。
ご心配なく。
書込番号:23665497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と教えていただきありがとうございました。電気関係については素人ですので、このような質問をしてしまいましたが、だいたいのことが分かりました。これで安心してLED蛍光灯に取り替えることができます。本当にありがとうございました。また分からないことがあれば質問させていただきますので、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:23672321
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





