アイリスオーヤマすべて クチコミ掲示板

アイリスオーヤマ のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG14L-G-10V4 [電球色]

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

6個の電球を使う器具(もともとは電球型蛍光灯使用の器具)に取り付けています。
壁のスイッチを切った時に何回かかすかにパッパッパと3〜4回点滅を繰り返すことがあるのですがこれはなにですか?

廊下やトイレのシーリングライトに使っている、Panasonicや東芝のLED電球では発生しない現象です。

静電気のようなものがいたずらするのでしょうか?

スイッチを切っても電気が迷走するのでしょうか?

書込番号:24602431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/16 08:24(1年以上前)

>6個の電球を使う器具
ってのが判らないんですが、
一つのスイッチ操作で、6個全てが点灯する器具なのでしょうか?
それとも各個全然別々(独立している)なのに、同じようにパッパッパと3〜4回点滅を繰り返すのでしょうか?

前記ならスイッチ内部の不良とも考えられます(埃・カーボンの付着等)。
後記ならこの電球の特性かも知れませんね。そもそも使ってはいけない状況で使用しているのかも知れません。
どちらの状況でしょうか?

余り詳しく無いので、詳しい方から口コミを上げて貰えるかも。
(^^;)

書込番号:24602627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/16 08:30(1年以上前)

メーカー製品ページのpdf等に注意書きがありますね。
調光器に使うなとか色々。
該当はしていませんか?

書込番号:24602639

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2022/02/16 08:53(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。 

調光器はありません。

同じ製品ではありませんが、この照明器具に似た製品です。
https://jmty.jp/hyogo/sale-fur/article-m50cl

・東芝ライテック製 100W型電球型蛍光灯 6灯 のシャンデリア型器具。
蛍光灯器具ではない(実質的には白熱灯器具と同様では?(温度上昇の関係で白熱灯は不可なのでは。)
安定器やインバータ回路があるわけでもありません。

壁のスイッチは 一つです。 
一つの操作で6灯を、オンオフする仕組みです。

廊下やトイレのシーリングライトに使っている、Panasonicや東芝のLED電球では発生しない現象です。

静電気のようなものがいたずらするのでしょうか?

スイッチを切っても電気が迷走するのでしょうか?

屋内配線の別の照明系統、スイッチのホタルランプ(LED時代のものではない。・・・多くの家庭でこれだと思いますが。)
が悪さをするのでしょうか。


書込番号:24602668

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2022/02/16 10:44(1年以上前)

壁スイッチ若しくは照明器具本体に調光機能が付いていませんか?

書込番号:24602828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2022/02/16 10:49(1年以上前)

調光機能無いんですね。
静電気は無いですね。
何らかのチャージ分がある?

書込番号:24602840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2022/02/16 11:24(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。調光機能は壁スイッチにもありません。当該の壁スイッチはホタルスイッチや電子スイッチではなく、普通のスイッチです。
同じスイッチボックスにある他の照明のスイッチも普通の接点だけのものです。
何らかのチャージ分とはなにですか?

発光ダイオードは少ない電流で光ので誘導電流で疑似点灯することがあると聞いたことがありますが、その場合は、ずっとボーっとかすかに点灯のようなので、うちのケースと違うと思うのです。

書込番号:24602886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2022/02/16 14:02(1年以上前)

うちも、同社の人感センサー付ミニLEDシーリングをウォークインクローゼットで使用していますが、壁スイッチを切っていても、扉を開けたときに一瞬点滅することがよくあります。
かなりの頻度で。

根拠はありませんが、キャパシタ等に電気を貯めて、何らかのコントロールを行なっているのかもしれませんね。
他社のLED製品では、同じような現象は経験ほぼありません。

因みに、趣味で電気工事士の資格を取っており、スイッチ等の保守状況にはそれなりに自信があります(笑)。

あと、仰るように、初期の頃のLED製品は、ホタルスイッチ程度の電流でほんのり点灯していたことがありましたが、さすがに最近の製品では対策が施されていると思います。

書込番号:24603140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2022/02/16 21:08(1年以上前)

LEDに必要な電圧の生成にスイッチング式を使うのが今の常套ですね。
色んな回路、方式があるようです。
そんな中のコンデンサーかな?

書込番号:24603846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA8L-G-6T52P [電球色]

スレ主 SGAさん
クチコミ投稿数:43件

浴室のled電球が切れましたが、廃盤で同じ商品を購入できません。
マニュアルに60w相当を取り付けるように記載されてます。
調べてみると、60w相当の商品でも消費電力が異なります。
元の商品は6.5wですが、この商品は6.9wです。
消費電力が元の商品より高いので問題にならないか心配してます。
60w相当の商品は消費電力を気にする必要がないのか?それとも、消費電力が6.5w以下の商品を取り付けるべきかを教えて下さい。

書込番号:24374797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/10/02 12:27(1年以上前)

>SGAさん
60W相当という表現は同じ60Wの電球でも明るさには差があるからですよ。

前の6.5Wと新しい6.9Wでルーメン値を比較してみれは少し明るくなっているのかもしれませんね。

いずれにしろ0.9Wの差は熱量的には問題にならない差だと思いますので安心して使って良いと思いますよ。

書込番号:24374866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2021/10/02 14:00(1年以上前)

>SGAさん

マニュアルに「消費電力○W以下」等と書かれているなら、それに従えば良いですね。
「60W相当」なら、昔のLED電球は10W近いものもありましたから、心配いらないでしょう。

ちなみに「60W相当」の電球は、明るさが810-1159ルーメン(lm)になります。

書込番号:24375009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SGAさん
クチコミ投稿数:43件

2021/10/03 15:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
60w相当の商品なら消費電力が6.9wは問題ないということですね。
マニュアルには6.5w以下とは記載されてません。
最初から付いていた商品が6.5wでしたので、6.5w以上が問題にならないかが懸念でした。

書込番号:24377050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LDG10T・N・4/6V2とLDG10T・4/6V2の違い

2021/01/31 21:55(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2 [昼白色]

クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

アイリスオーヤマさんから出ている2つのLED直管
ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2
ECOHiLUX LDG10T・4/6V2
には、どのような違いがあるのでしょうか。

書込番号:23939155

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/02/01 07:05(1年以上前)

>黄色いゆりさん
こんにちは。

アイリスオオヤマの検索ページで『4/6V2 』と検索しても
ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2しかヒットしませんでした。
https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/search.asp

もう一方のものはどこに記述があったでしょうか?
もしくは、本日から平日なのでアイリスオオヤマに電話して尋ねたほうが効率は良さそうです。

書込番号:23939627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/01 14:40(1年以上前)

>黄色いゆりさん


昼白色を頼むとN・4/6V2が届くと思います。
色温度5000k消費電力4.4wです。

昼光色を頼むとD・5/6v2が届くと思います。
色温度6500k消費電力4.5wです。

どちらが届いても取付は可能ですから、欲しい色調を選択すれば良いと思います。

書込番号:23940304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/02/01 15:24(1年以上前)

>黄色いゆりさん

販売サイトではイマイチ判りませんでした。
ただ、販売サイトには色温度が6500Kと5000Kとなっています。
これを元にアイリスオオヤマのサイトで再度確認すると、仕様書で以下のものが出てきました。
https://www.irisohyama.co.jp/data/spec_nounyu/272322.pdf?2021020115537
LDG10T・D・5/6V2…色:昼光色、色温度:6500K、全光束:600ルーメン、消費電力:4.5W、入力電流:80mA
LDG10T・N・4/6V2…色:昼白色、色温度:5000K、全光束:600ルーメン、消費電力:4.4W、入力電流:80mA
大きな違いは色で、
昼光色はよりスッキリした涼しい白色で、昼白色は柔らかい白色って感じです。
単独で見たら気が付かないかもしれませんが、色温度が高い方が青、低い方が黄色がかって見えます。

書込番号:23940365

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2021/02/01 23:39(1年以上前)

参考例

>>ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2

ナチュラルな温かみのある発色のLEDです。

全光束 約600lm
定格消費電力 約4.4W
光色 昼白色

>>ECOHiLUX LDG10T・4/6V2

スカッとした白い明るい発色のLEDです。

全光束 約600lm
定格消費電力 約4.5W
光色 昼光色

お部屋の用途に応じて選ぶと良いかと思います。
個人的にキッチンは昼光色の方が良さげでした。

https://item.rakuten.co.jp/insair/1900659/

書込番号:23941186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/19 19:19(1年以上前)

>黄色いゆりさん

アイリスオーヤマさんから出ているECOHiLUX LDG10Tは
N・4/6V2
D・4/6V2
です。

> アイリスオーヤマさんから出ている2つのLED直管
> ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2
> ECOHiLUX LDG10T・4/6V2
> には、どのような違いがあるのでしょうか。

ECOHiLUX LDG10T・4/6V2は、
便利生活 マイルーム
ゆにでのこづち
さんの2か所でのみ売っています。

この二つは、同じお店で、内部で、T,  Dを選ぶようになっています。
すなわち、同じものです。

なぜ、一般と異なるかを考えてみました。

ネットに同じものだと出せない理由があります。
すなわち、両方のオーナーである村井 幸一氏は、アイリスオーヤマの系列会社社長であるため、安く仕入れているが、本家や提供店より安く出せないので、ちょこっと名前を変えて出しているのではないかな。

アイリスオーヤマの製品を便利生活 マイルームから購入したことがありますが、まったく問題ありませんでした。
さらに、アイリスオーヤマの配送センターからの直送です。

書込番号:24030382

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

並びで使用することは可能でしょうか?

2021/01/20 20:56(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]

『||』といった横並びの蛍光灯があるのですが、2本以上の横並びの状態でも使用可能でしょうか?

書込番号:23918181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]のオーナーECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2021/01/20 23:46(1年以上前)

こんなのですか?
この照明器具は蛍光灯2本とグロー2個タイプです。
1本をアイリスオーヤマのLEDに、もう一本はオームのLEDにしました。
ダミーのグローが付いてくるので、それを付ければ交換できます。
片方がLEDで片方が蛍光灯でもOKです。
蛍光灯と比べて結構明るくなった気がします。

この5本タイプの照明器具でも交換してLEDにしました。

書込番号:23918536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/01/21 07:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうです、こういったタイプの蛍光灯です。
台所は画像のような2本のタイプなのですが、
大丈夫なんですね。ありがとうございます。

5本タイプの物は全てLEDに替えて使用して
いるのでしょうか?

書込番号:23918766

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]のオーナーECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2021/01/21 18:35(1年以上前)

5本タイプは5本すべてLEDに代えて使用しています。

書込番号:23919554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/01/22 09:41(1年以上前)

どこかで複数本の使用はダメといった
記載を見かけたのですが、5本使用でも
問題ないんですね。

4本タイプの照明を使用していますが、
4本全ての交換を試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23920439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

配線方法について教えて下さい

2020/09/15 18:38(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3240D [昼光色]

スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

32w+40wのペンダントライトを使用していますが、この度、蛍光灯をDFCL3240Dに変えようと思っています。取替方法の説明では、電源は、ナツメ球を取り外し専用給電コネクターをつないで取るようになっていますが、安定器に接続されている線をと外し、専用給電コネクターと接続する方法で電源を取ってもよいのでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:23664696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1605件

2020/09/15 20:10(1年以上前)

>ren-hinaさん

こんにちは。
プルスイッチでオン/オフ可能な生のAC100Vを引き出せるなら、仰ることも可能でしょう。

ただ、そうすることのメリットが思い付かないです。。。
メーカーの指示通りに取り付けると、何か不都合があるのでしょうか?

書込番号:23664865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/15 21:02(1年以上前)

早速のご指導ありがとうございました。ネットで調べていると、安定器を使用したままでLED蛍光灯に取り替えても、あまり電気代も安くならないし、安定器には寿命があるので、安定器に通電させない方がよい旨記載がありました。

書込番号:23664983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/15 21:28(1年以上前)

追伸
  以下、ネットの記事です。
     グロースターター型蛍光灯をLEDに交換するメリットは?
     3つのタイプの照明器具のうち、1番普及しているのは、スターター(グロースターター)型のものでしょう。
     「電気代の節約になるから」という理由で、グロースターター型の蛍光灯をLEDに交換することにメリットはあるのでしょうか?
     結論から言えば、この方法にはあまりメリットがありません。
     従来の照明器具の安定器を使い続けることになり、これが無駄な電力を消費するため節電効果が望めないからです。
     また安定器が寿命により先に壊れてしまうと、LEDランプは壊れていなくても点灯しなくなる(使えなくなる)というリスクも。
     節電効果と長寿命というLEDランプを使うことのメリットを十分に受けることができない。
     そして、LEDランプはグロースターター型の蛍光灯に比べると 価格が4倍以上 します。
     つまり、高いお金を払ってLEDランプを買ってもメリットがないのです。
     というわけで
        デザインなどこだわりがあり、いま使っている照明器具を使い続けたい
        テナントなどで設置された照明器具を自由に交換できない
        テナントや賃貸マンションなどで照明バイパス工事を自由にできない
    といったケースでは、LEDランプに交換せずに従来の蛍光灯を使い続けるほうが良いでしょう。
    そして、これらのケースでなければ、LED照明器具に交換するのが正解です。

書込番号:23665054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1605件

2020/09/16 00:23(1年以上前)

>ren-hinaさん

この製品って、天井のローゼットから、ないしは既存のナツメ球ソケットから電源を得ているところがミソなんです。

ナツメ球は単なるAC100Vで光る電球ゆえに、既存のナツメ球ソケットには安定器を通らない生のAC100Vが通っているんです。
昔も今も、グロー式であれインバーター式であれ違わずに。

故に、この製品ではそもそも、既存の蛍光灯を光らすための回路を一切経ずに電源を得て作動する作りになっている=既存の安定器による効率低下を根本から回避しているんです。


仰るような「安定器による効率低下」は、既設のグロー式蛍光灯照明器具のソケットに直接付けて使う&グロー管を専用のものに取り替えるタイプの(=ダイソー¥500のみたく安直なタイプの)蛍光管型LEDランプになら確かに当てはまりますが、このアイリス製品には当てはまりません。
#だから先述にて、「そうすることのメリットが思い付かない」と申した次第。

このアイリス製品なら、メーカー推奨のとおりに繋ぐ以上のことはせずとも、LED照明本来の省エネ性は発揮されますよ。
ご心配なく。

書込番号:23665497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/19 10:27(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。電気関係については素人ですので、このような質問をしてしまいましたが、だいたいのことが分かりました。これで安心してLED蛍光灯に取り替えることができます。本当にありがとうございました。また分からないことがあれば質問させていただきますので、その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:23672321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA7N-G-6T5 [昼白色]

スレ主 Y.Kanaさん
クチコミ投稿数:12件

60W 昼白色の電球に関しても,Yahoo! shopping などのアイリスオーヤマの店やほかの店のなかにアイリスの電球を 300 円以下で売っているのに,価格.com にはそれがないのはどうしてなんでしょうね? ここで見て買うと高くついてしまいます.

書込番号:22850081

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2019/08/11 09:41(1年以上前)

価格コムはあくまでも広告料を払ってくれている登録販売店の中での価格です。日本中探しての最安値ではありません。

参考にはなりますけどね。

登録されてない販売店でも実際に見積もり取ると価格コム最安値より安くなることも多々あります。

書込番号:22850269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 16:47(1年以上前)

>Y.Kanaさん
この商品も含めて価格を競合させて安く販売するような商品ではない、いわゆる消耗品はあまり参考になりませんね。
ただ、それぞれの店舗での販売施策にもよりますが、まとめ買いや白熱電球を持参した数だけ値引き販売するなどは過去に見たことがあります。そういうものは価格情報には反映されないので、どうしても実売価格は反映されにくいと思います。
また、日本人は電球色よりも蛍光灯色や昼白色の方が好きでそちらの方が売れるので、価格も多少安いことが多い印象です。

私自身はこの型番の電球自体が近所の家電量販店やホームセンターに売っていないので、OEM販売されている商品をネット通販で購入しました。(私が見ているのは LDA8L-G-6T5 [電球色] のページです)
ポイントなんかも考えるとそちらの方が実店舗よりも安いですね。

書込番号:22850998

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.Kanaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/11 17:57(1年以上前)

さっそく何人ものひとからお返事をいただき,どうもありがとうございました.価格.com ではカテゴリーごとにあつかいがちがっていて,Yahoo! の私の店の商品も一部は広告料をはらっていないのにのせてもらっています.ほんとうの最安値と価格.com での最安値におおきなひらきができてしまうのは,価格.com の電球に関するあつかいが適切でないからかもしれませんね.(アイリスの) 公式ショップの価格を反映させる方法はあるはずです.

書込番号:22851158

ナイスクチコミ!1


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/16 23:04(1年以上前)

>Y.Kanaさん
スレ主さんが返信された内容と、KIMONOSTEREOさんや私が書き込んだ内容は焦点がずれていますね。

電球ではないですが、例えば近所の個人経営のスーパーで売っている大根1本と、イオンや西友などのネットスーパーで売っている大根1本では、同じ条件で比較できないということです。

インターネット上の情報は、あくまでもネットに情報があることが前提です。
そうではない日本全国津々浦々の情報まで全部拾えるわけではないですし、1円でも安いものを求めて他市町村や隣県まで行くのはかえって交通費がかかります。
なので、近所のお店は商品の値段のみでいいですが、通販を前提とすると送料も考慮に入れなければならず、必ずしも最安値にはならないのであくまでも「参考程度」に考えているということではないでしょうか。

書込番号:22862315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2020/04/30 13:05(1年以上前)

>Y.Kanaさん

お店がkakaku.comに魅力を感じなくなってきたので、ここに登録しなくなったのだと思います。

kakaku.comはお店に金額を出させて、自分では何もしない方式でこれまで過ごしてきた。
しかし、楽天やyahooなどへの出店が多くなったので、そちらで調べる方が増えてきた。
すなわち、kakaku.comに情報出しても仕方なくなった。

価格.comはもっと情報を集めよ! 一般価格情報2019/09/25 08:13
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001182246/SortID=22945759/#tab
と書いたが、時流には逆らえないでしょう。

書込番号:23370449

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング