アイリスオーヤマすべて クチコミ掲示板

アイリスオーヤマ のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

1年半で点灯しなくなりました

2014/03/09 15:05(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA5L-H-E17-V2 [電球色]

スレ主 popotresさん
クチコミ投稿数:2件

購入してから約2〜3時間/日で累計にして約1500時間の使用ですが、2〜3月前からちらつきはじめ、点灯しなくなりました。長寿命を謳っておきながら白熱電球より短寿命です。同条件で白熱電球を使用していましたが3年使用しても球きれは起こさずにLEDに交換しました。このメーカーは当時、他の大手より高スペック・低価格が売りでしたが(それでも1980円で購入)やはりそれなりの製品でした。

書込番号:17283497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/03/11 21:50(1年以上前)

2010年開発製品ですから、アイリスオーヤマが業界に参入してまだ間もない頃ではないでしょうか。
設計寿命は周囲温度25-30℃で考慮するのが普通ですが、
器具内に入る想定をして、最近はもっと高い周囲温度を考えるのが普通です。

アイリスオーヤマも色々と怪我をしつつ学んでいくでしょう。
なお、故障原因はLED駆動電流を制御している電源に採用のケミコンの可能性が大です。
要因は、周囲温度(器具内温度)が高めであったとかですね。

書込番号:17292657

ナイスクチコミ!3


eco2525さん
クチコミ投稿数:110件

2014/07/22 01:18(1年以上前)

どうも初めまして。
我が家でも一気に20個近くLED化した中の第一号の不具合が出た電球でした。
ほとんど点けない場所のペンダントライト(下部は開口)に使用していたのですが1年ほどでいきなり点かなくなりました。
しかし不思議なことにその後外しておいたのを数日後試しに取り付けてみるとまた点灯しました。
熱に対する安全装置とか入ってるのならいいのですが再使用するのが怖くて別会社のものに交換してしまいました・・・

この球は確か店頭で1個2980円で3個購入したので切れたときはほんともったいなかったです(+_+)



書込番号:17757467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

3個購入して2個故障

2014/05/03 12:15(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA11N-H-V6 [昼白色]

スレ主 chomokintaさん
クチコミ投稿数:1件

安かったので3個購入して2年弱使用したところ、2個故障しました。
原因は不明ですが、白いプラスティックの一部分が茶色に変色しています。
電源を入れると根元が触れないほど高温になります。
1個だけの故障なら製造ラインで不良品が混じった可能性もありますが、2個となると設計上の問題だと思われます。
中国製。

書込番号:17475774

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2014/05/03 13:20(1年以上前)

使っている部品が3流品です。
短時間の使用での繰り返しなら大して問題ないけど、使用時間が延びるとボロが目立ちます。
家電メーカーじゃない所が企画した商品なので、信頼性評価が出来ないまま商品として売ってます。
その代わり安いのでガマンしてね!!

書込番号:17475916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/05/03 16:25(1年以上前)

個体差があるようですね。

本製品は確か2年保証であったと記憶しておりますので、
2年弱使用であれば2年経過していないと想定されますので、
お早目に販売店に修理・交換のお申し出をされることを
お薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17476370

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/04 00:13(1年以上前)

◆アイリスオオヤマ
直管形ランプ:5年間
LED電球:1年間
その他(HIDランプ、屋外灯、照明器具):3年間

センサー付きLED電球が保証期間2年
普通のLED電球が1年

ではないかと。

1日20時間以下の使用の場合は保証期間が1年(7000時間以下の使用)で20時間以上の場合は6ヶ月です
ここので疑問が・・・7000時間以下というと普通の電球型蛍光灯並ですね。
シャープは1年半で6000時間程度使っても新品と輸送費はすべて無料で交換してくれました。

書込番号:17477747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/05/04 00:21(1年以上前)

販売サイトを見ましたら2年間保証となっておりましたので、
まずは販売店にご相談されることをお薦めします。
販売途中から2年間に延長されたのでしょうか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/joylight/m242338.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17477771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ご使用上の注意、地味に変わってる、、、

2014/04/13 11:14(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA8L-H-S1 [電球色]

クチコミ投稿数:179件

分かりづらいかもしれませんが。

点滅を頻繁に繰り返す場所ではランプ寿命が短くなる場合があります。の表記が消え、ランプ周辺温度が5〜40度の範囲で使用してください。の範囲が5〜30度になってる、、、、夏場つかえない?

パワーアップしてるんだかしてないんだか、、、、

ちなみに2個購入のうち1個が初期不良で点灯後、自然消灯しなかったので、交換されたものをみて気付きました。

書込番号:17408642

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/13 11:25(1年以上前)

冷房付けないで使用するのは禁止です!(`・ω・´)キリッ
暖房をつけないで使用することは禁止です!( ゚д゚ )

1.真冬の夜中に帰宅。
2.真っ暗の中、懐中電灯で探り暖房を付ける。
3.真っ暗の中で部屋が暖まるのを待つ。
4.部屋が5℃以上になったら電気を付ける。

夏よりも冬の方が問題だね。

書込番号:17408681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2014/04/13 12:56(1年以上前)

点灯時間も変わってました。

点灯時間も5分から3分に変わってました。その他感知範囲も狭くしたみたいです。

書込番号:17408958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

v2からの変更

2014/04/10 22:03(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA6L-H-E17-V5 [電球色]

クチコミ投稿数:86件

末尾が「--v2」の製品一年くらい前に購入、今年一月末ちらつきが発生、
サポートに連絡したところ新型の「--v5」を送ってきました。
明るさも440ルーメン、数十ルーメンアップ。

使用場所が、コイズミ斜め差しのソケットなので、根元が太い普通のLED
電球は使用不可。「--v5」は「--v2」と同じ大きさなのでOK。
色は若干白い。昼光色に近くなったので、ルーメンがアップしたのかなと
も思う。

白目の電球色です。でも安いから我慢できない範囲ではない。(家族が交換
気がつかなかった)

また一年後ちらつきでもしたら、500ルーメンくらいの新型と交換してくれるかも。

書込番号:17400616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

コイズミの斜め差しダウンライト

2012/09/02 01:23(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA5L-H-E17-V2 [電球色]

クチコミ投稿数:86件

コイズミの斜め差しダウンライトは、60Wのクリプトン球までしか使えないようにソケットの磁器カバーが深めになっているタイプがあります。ソケットの縁が親指の腹くらいの凹みが付いているタイプがそうです。(カバーの縁に凹みがないタイプは、斜め差しでも通常のLED電球が差し込める)

ですので通常、一般に売っているLED電球はソケットがE17で有っても途中までしか差し込めず点灯しません。

可変ソケット「RITEX DS17-10」をまず差し込んでその先に垂直にE17のLED電球取り付けたら点灯はしますが、電球が外側にはみ出て格好が悪いしまぶしい。
格好が気にならなければ、蛍光灯型電球や、「E17-E26変換ソケット」を介してE26LED電球も取り付け可能。大変選択肢が増える。

普通にクリプトンからLED電球に代えるならアイリス「LDA5LHE17V2」あるいは「・・・・V3」は苦労なしで取り付け可能。お薦めです。

書込番号:15010485

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/09/26 12:32(1年以上前)

8月に引越ししてから、コイズミの横ざしクリプトンの代替LEDを探していました。
いくつか買って点かなかったので、時期を見ようとあきらめていたところでした。
なるほど、解説までついてすっきり致しました。早速アイリスのご指定の品を5つ
注文致しました。これで点かなきゃほんとにあきらめます。
ありがとうございました。

書込番号:15123118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/27 15:43(1年以上前)

アイリスも悪くありませんが、
シャープの「DL JA3BL」390lm、調光器対応、1581円
シャープの「DL JA32L」350lm、調光器不対応 1290円 いずれもケーズデンキweb
アイリスより値段安いし、腐ってもシャープ。

どちらも私の所のコイズミ斜め差しに対応。(ただ、念のためはじめは1個買ってテスト薦めます)
近くにヨドバシ、ビッグカメラなど量販店有れば、交渉次第でネットと同じ値段にしてくれます。店頭で買った場合、返品が利きますので店頭をお薦めします。(合わなかったら返品するかもと念を押しておく)

電球色は、
アイリスの方が黄金色が強いし明るい。
シャープの方がおとなしめの白っぽい色。

でも比べればの話で、どちらも悪くありません。
私はちなみに、最初5個買ったアイリス比較のため1個残して返品。
シャープ「DL JA3BL」にしました。
値段シャープが安いし。

今、家のダウンライト5個シャープ、1個アイリスになっています。


書込番号:15128286

ナイスクチコミ!0


tenisboy2さん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/01 16:03(1年以上前)

アイリスのLDA5N-H-E17-V2を2個買いました。値段は1220円X2ですが送料500円。これでも価格COM
の最安値1940円より安くなりました。価格COMより安く買えるとは思ってもみませんでした。もちろん点灯しないなんてことはありません。家中の白熱電球を順次LEDに替えて行っていますが点灯しないなんてことはありません。いまどきそんな粗悪品が流通しているなんてありえないと思いますが…
パナと東芝のものも使っていますが同じ昼白色と言っても少し色合いは違います。で今回の物は2階の廊下のダウンライトに使いました。これは断熱材使用の場所でも安心して使えるものです。パナの物は1個2900円もしましたのでこれは相当割安です。

書込番号:15280655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/11/05 00:13(1年以上前)

コイズミ斜め差しソケット仕様のダウンライトが点灯しないのは「LED電球が粗悪品だから」
ではありません。以前の掲示板にも書いたとおり、通常のLED電球は、60W以下のクリプトン球
より根本が太いため、コイズミの斜め差しのソケットに途中までしか差し込めないです。

結果、電球の先端がソケット底部に接触しないため電流が流れず点灯しないのです。
最近まで、クリプトン球と全く同じ太さのLED電球が発売されてなかったため皆さん苦労して
たのです。
で、アイリスの2種類、シャープの2種類が全く同じ太さのため使用可能になったのです。

書込番号:15296653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2014/01/09 19:41(1年以上前)

アイリスの電球、熱のためか、ちらつき始めました。気温が下がるとちらつきが収まります。
即アイリスへ電話、3日で新しい電球が届きました。(古いのと交換が条件、宅配便屋さんが古いのを回収していきました)
使い始めて一年ちょっと、壊れるのは早すぎます。同じ時に買ったシャープLEDは問題なし。
ただ、素早い対応には感激。
送ってきたのは新型、
「LDA6LHE17V5」440ルーメン、40w相当、明るい!
斜め差しにも問題なく対応。
価格.COMには、新型アップなし。楽天で¥1480.(3000円以上注文で送料込み1/11迄)の所有り。
「LDA6LHE17V5」ヨドバシで¥1980.
たぶんネットで¥1480だと言えば、値段合わせてくれると思う。
ECOLUX LDA5L-H-E17-V2 [電球色] より安いし、明るいし、新型なので
「LDA6LHE17V5」をお薦めします。

書込番号:17053270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

びっくり\398円

2013/12/14 13:45(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA7L-H-V5 [電球色]

ネット価格と、あまりにも掛け離れてるので具体的な店舗名は控えさせてもらいます。

「関西の阪神エリアの”ジョーシン”」とだけお伝えしときます。

驚くのはそれだけでなく、特売価格の表示が[\398円]となっているのですが、割引パスポートをお持ちの方(ポイントカード会員でダイレクトメールを受け取っていれば、ポイントカードを見せるだけでよし)は、更にそこから10%(40円)引きで、実売価格【\358円】でした。(期間は〜12/15日曜まで)

前日に1個だけ試しに買ったのですが、色合い等の感触も良かったので、追加で2個買い増ししました。
最後の2個だったので、どこかから再入荷がない限り、もう置いてないかも?

ただ、色違いの昼白色の方は5〜6個残ってたので、そちらは手に入るかもです。

ついでのオマケ情報ですが、(株)ドウシシャ製[LDA40L-H(電球色)]は[\480円]で売ってました。
既述の条件の人は更に48円引きの[\432円]なので、そちらも見てみては?

店長さん、思い切ったもんですな〜。(笑)

書込番号:16955150

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/12/14 14:15(1年以上前)

お安いのは認めますが、スペック上の消費電力が有名他社より微妙に多いアイリスオーヤマ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000254580_K0000237273_K0000247380

書込番号:16955251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2878件

2013/12/14 15:26(1年以上前)

at_freedさん、レスどうも。

その性能表示が”正しければ”の話ですけどね・・・。

at_freedさん、夜のテレ東系経済番組「WBS」って観てました?
たぶん、LED電球が急速に普及しだした2008年頃にやってた放送だと思いますが、国内メーカーが製造コストを下げる為、軒並み中国に製造委託した事による弊害を暴露したのが「アイリスオーヤマ」でした。

簡単に説明すると、中国メーカーが、日本から受注を受けると、試作品や、検品されそうなダンボールの上側に来る商品だけ、仕様書通りの部品を使用した良品を渡し、ダンボールの下の方のは粗悪部品を使用した粗悪品で埋めて納品するというものでした。

このカラクリを見抜き、国内市場に粗悪品を流出させなかったのが、唯一、アイリスオーヤマだったのです。
その他の国内大手メーカーは、正規品なのに「これ偽物なんじゃね?」と思われても仕方ないような粗悪品を見逃し流通させていた事実を公表していません。(確か実測値が2倍以上の12〜16Wになるような品がウジャウジャと)

放送後も、国内大手メーカーが、その事実を把握したのか?なんらかの対策を取ったのか?報道はありません。

個人で、消費電力の測定器を持ってるような人は、まず居ないでしょうし、個人で判断出来るのは、点くか、点かないかぐらいですからね。

なので、私は、アイリスオーヤマ以外のメーカーのスペック表示を信じていません。
少なくとも、信頼回復出来るような(チェック態勢を変えたとか)報道があるまでは・・・

書込番号:16955416

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/14 22:28(1年以上前)

消費電力に関しては信じてましたので大問題だと感じております。
ワットモニター
ワットチェッカー
を持っていますので、今後のレビューでは実際の消費電力も測ろうかと思います。

書込番号:16956875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2878件

2013/12/15 00:33(1年以上前)

kokonoe_hさん、情報ありがとうございます。

>ワットモニター
>ワットチェッカー

↑このキーワードを頼りに検索したところ、以下の情報を見付けました。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110318_433472.html

こんな手頃な商品があったんですね。
確か前述のテレビ番組の中では

・取材リポーター:      この測定器(冷蔵庫大のゴッツイ装置に向かって)、おいくらぐらいするもんですか?
・アイリスオーヤマの担当者: 軽く車1台買えるぐらいしますよ。
・取材リポーター:      ちょっと個人で買うには無理がありますね。


↑こんな会話もあったと記憶しており、すっかり個人で買える代物ではないと思い込んでました。

とはいえ、すぐに買う余裕も無く、あつかましいお願いかも知れませんが、出来れば測定して頂いて、またレス頂けると助かります。

m(_ _)m

書込番号:16957393

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/15 00:55(1年以上前)

全ポート使用時でも消費電力1.1Wです。
http://review.kakaku.com/review/K0000522247/ReviewCD=634467/#tab
メーカー値 5ポートモデル 1.2W(定格)

AQUOS LC-37GX1W(37インチ)が231Wも食ってたのに
LED AQUOS LC-52SE1(52インチ)はたった66Wである。
http://review.kakaku.com/review/K0000083477/ReviewCD=496592/#tab
メーカー値 150W

↑のように測ってレビュー書いてたりします。

PCの機器はメーカー値が信用できるものが多いです。
PCやモニターなどはメーカー値よりも実際の消費電力が小さいものが多いです。
PC関係の人はワットモニターやワットチェッカーを持っている確率が高いので、メーカーは消費電力に嘘をつけません。

書込番号:16957481

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/15 01:26(1年以上前)

再生するE-CORE LDA4N-E17 [昼白色]

製品紹介・使用例
E-CORE LDA4N-E17 [昼白色]

E-CORE LDA4N-E17 [昼白色]

4.5W

1つだけ実験結果です。

東芝
E-CORE LDA4N-E17 [昼白色]
http://kakaku.com/item/K0000247383/
\668
メーカー値 4.3W

実際値:4.5W

書込番号:16957572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2878件

2013/12/15 01:57(1年以上前)

kokonoe_hさん、素早い検証報告、おそれいります。m(_ _)m

4.3wが4.5wだと約4.6%の誤差ですね。
メーカーに文句を言っても【[±5%]以内なら誤差の範囲】とか言われそう。(それとも安価な測定器の方の誤差の所為にされるとか?)

しかし、同じ誤差ならユーザーにとって得な方であって欲しいもの。
損するような誤差はヘコミますな〜。

やっぱり私も「ワットモニター」欲しくなりました。(笑)
お金に余裕が出来たら、ぜひ買おうと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:16957688

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/16 00:03(1年以上前)

再生するE-CORE LDA4N-G-E17/S [昼白色](中国製)

製品紹介・使用例
E-CORE LDA4N-G-E17/S [昼白色](中国製)

東芝 E-CORE LDA4N-G-E17/S [昼白色]

ちょっとだけ続きで・・・
東芝のLEDも中国製ですが(どこのメーカーもほとんど中国製なんですが)、こちらも容認範囲内という感じですね。
東芝製は消費電力的には問題はないようです。
あとは4万時間とかかれてますから、少なくとも3万時間くらいは持たないと言い訳は無しですね。

東芝 
E-CORE LDA4N-G-E17/S [昼白色](中国製)
http://kakaku.com/item/K0000284921/
\880

メーカー値 4.4W

実際値:4.6〜4.7W

書込番号:16961466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2878件

2013/12/16 19:25(1年以上前)

kokonoe_hさん、引き続きご報告ありがとうございます。

どうなんでしょうね?この2個連続の高めの誤差というのは。(^^;)
なんか「アタリ」と言うには微妙な「まあまあアタリ」ってところでしょうかね?

なんか、この件にすごく関心を持っておられるようなので、隠しておこうかと思っていた追加の情報もお伝えして置こうかと思います。

実は、粗悪品の混入割合というのも放送内で公表していて、その割合はキッチリ[25%]というものでした。
どうですか?逆に安心してしまいました?

そう思われると困るので、敢えて伏せて書かせて頂きました。
「まあ確かに75%は良品なんだから」と放送を観た人達や大手メーカーも思ったのかも知れません。
だから回収命令が出たり、訴訟問題に発展するような事もなく、何事も無かったかのように黙認されたのかも知れません。

でもこの件の根幹は、中国メーカー側が「たまたま量産過程で発生した粗悪品が混入した」のではなく、「より多くの利益を稼ぐ為に意図的に作られた粗悪品をバレないように巧妙な配置で混入させ出荷していた」というところにあるのですが、それだけじゃないですよね?

最近、ワイドショーで毎日やってた「食品偽装問題」と同じような問題なのに、ほとんどの人が知らないでしょう?
なんで、もっと大々的にマスコミが騒いだり、公表しなかったんでしょう?こんなんで良いんでしょうかね〜。

それと、取材された中国メーカーの名前は伏せられてましたが、中国で5本の指に入るほどのメーカーで、倉庫内にはアイリスオーヤマ以外にも、モザイクが入ってましたが、日本大手メーカー数社分の出荷待ちのダンボールの山が映っていました。

取材記者のニュアンスでは、「見慣れた最大手メーカーの箱が・・・1社だけではありませんよ、他にもこんなに〜、もうほとんどがそうじゃないですか」、とか言ってましたので、パナソニックは確実?東芝も入ってたんじゃないかな〜?

まあ推測でしかありませんが。
ワットモニターを持ってらっしゃる方達が、「LED電球を買ったら、まず電力チェック」というのが癖になって、怪しいのがあったらバンバン報告してくれるとありがたいですね。

ただ、簡単に測ろうと思ったら「ワットモニター」だけでなく「100Vコンセント付きレセプタクル(ソケット)」も別に買わなきゃいけないのかな?

書込番号:16964007

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/17 00:07(1年以上前)

再生するメーカー値4.3Wだが、3.5〜3.9Wを推移

製品紹介・使用例
メーカー値4.3Wだが、3.5〜3.9Wを推移

エルパボールmini ELRF-4517D [昼白色]

メーカー値は4.3W

ELPA
エルパボールmini ELRF-4517D [昼白色](中国製)
http://kakaku.com/item/K0000231435/
270lm

メーカー値 4.3W
実際値:3.5〜3.9W

3.5〜3.9Wの間を行ったり来たりと不安定。

>>どうなんでしょうね?この2個連続の高めの誤差というのは。(^^;)

エルパは異常に低い消費電力でした。しかも不安定・・・
低すぎるので本当に270lmなのか?疑問です。

>>実は、粗悪品の混入割合というのも放送内で公表していて、その割合はキッチリ[25%]というもの
>>でした。

個人的には以前から下記の景品表示法違反の問題の方が気になってたんですけどね。
超粗悪品というか詐欺みたいなものですので。
こちらの方(明るさ)の測定器の方が値段が高いです。

>>平成24年6月14日
>>一般照明用電球形LEDランプ販売業者12社に対する景品表示法に基づく措置命令について
>>http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h24/jun/120614_6.html

明るさが表示よりも下回っていた場合は・・・保証期間が過ぎていようが【無償交換】で良いのではないかと。
40000万時間ですから1日12時間つけても9年以上です。9年前にLED電球なんかありましたっけ?ねえ。
9年後にも明るさがパワーダウンしながらも80%くらいは期待したいです。

書込番号:16965522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2878件

2013/12/20 09:48(1年以上前)

kokonoe_hさん、お返事遅くなりました。

引き続き情報ありがとうございます。
電球型でも表示性能を大幅に上回る物もありましたか。
こういうのに当たったら、ラッキーですね。

量販店のPB(プライベート・ブランド)商品は、今回、考慮してませんでした。
紹介して頂いたリンク先を拝見致しました。
ここまで厳格な基準があったんですね。

[lm]ルーメン表示は、売り場にあった説明文などで、数値が高ければ明るいのだろうと漠然と理解しただけで、数値に細かい意味があったとは思いませんでした。

本商品は[40w型で485lm/7.4w]、オマケで紹介したドウシシャ製の方は[40w型で485lm/6.8w]という表示で、実際に点灯させた感じでは、本商品の方が白熱球とほぼ同等、ドウシシャ製の方は、白熱球より眩しすぎて、(これ本当に大丈夫か?と)違和感がある感じです。

それと、ふと思ったのですが、「ボール球型LED」の方も40w型と60w型、100w型とありますが、それぞれ通常の「(白熱)電球型」よりルーメン値は低い物ばかりですが、それはそれで支障はないんでしょうかね?

気にしだすと色々と出て来るもんですな。

書込番号:16977401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/22 14:35(1年以上前)

消費電力については、電気用品の技術基準・照明工業会で規定があります。

また、市販民生用測定器は誤差が大きいので目安にしか使えません。
まして、家庭に入っている電灯回路の位相はずれていますので、正確な測定は無理かと思います。
メーカでは正確な交流電源を別に発生させて計測しています。

なお、設計寿命条件は周囲温度25℃ですが、器具内使用を考慮して35℃までは考慮していると思います。
つまり、狭隘な器具に入れるとLEDランプ温度が上昇し寿命は短縮します。
10℃上昇で寿命は半減します。アレニウスの定理。

書込番号:16985872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2878件

2013/12/23 01:21(1年以上前)

うさらネットさん、レスありがとうございます。

本商品は、密閉型器具に対して「使用できなかったり、寿命が短くなる場合があります」という注意書きがありますが、ドウシシャ製の方は、完全に「使用不可」と書いてあります。

風呂場の密閉型の器具が、元々60w型の白熱球だったのですが、そこに60wタイプの「電球型蛍光灯(17w)」という物で、ここ数年過ごして来ました。
ただ、この「電球型蛍光灯」というのが、明るくなるのに時間が掛かり、使い始めの頃は約1分、1年程経つと、5分と、年数を重ねるごとに明るくなるまでの時間が長くなってしまう事に親がしびれを切らし、最近、珍しく来客もあり、カッコ悪いと言い出して、LEDに変更したという経緯がありました。

最初は本商品を風呂場に使用したのですが、やはり60w型→40w型となると、暗く感じ、異常に明るく感じたドウシシャ製の方に変えたら、違和感がありませんでした。(この商品こそ60w型と表示していいんじゃないの?笑)

という事で、注意書きを無視して、密閉型不可と書いてある方を無理矢理風呂場に使用して、今後どうなるかチャレンジしているところです。

(株)ドウシシャ製[LDA40L-H(電球色)]という商品、メーカーのホームページにも該当する型番がありませんし、価格コムにもない。(苦笑)

出来れば、そっちの商品の方が情報を知りたい気分です。

話が脱線してすみませんでした。

書込番号:16988211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/23 07:17(1年以上前)

ドウシシャは東証一部上場企業ですね〜。オーム電器クラスと思っていました。
LED関連商品開発を真面目に取り組んでいるようです。

一般的に同一全光束の光源があった場合には、拡散光で壁や天井面が均一に照射されている方が明るく感じますね。
配光角が狭いと光源直視では明るい訳ですが、照射面に暗部を生じますので、
部屋全体としては暗く感じる場合があります。

蛍光管は水銀蒸気圧が上がらないと発光効率が上がりませんので、低温だとどうしても暗いですね。
LED関係は経産省が買い上げ調査を継続して行っていますし、ユーザ知識も向上していますので、
悪いものは市場から排除されていくでしょう。
他業界からの新規参入メーカの無知識が怖い状況は、まだ残っていますけど。

書込番号:16988614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2878件

2013/12/23 09:21(1年以上前)

うさらネットさん、またまたどうも。

>ドウシシャは東証一部上場企業ですね〜。

ホンマですか?そこまで調べませんでした。
まあ、なんとなく安かったんで、様子見程度に買ってみただけだったんですが。

私自身は、すでに書いたように、アイリスオーヤマに対するイメージが良かったので、この商品が「安かろう、悪かろう、の商品を店に買わされた」というより、「性能表示(実際の消費電力)が危うい(16wぐらいあるかも知れない)6.6wより、性能表示が確実な7.4wの方がお値打ち価格で手に入った」と思っております。

ただ、皆の評価が、表示性能の通りだったんでしょうね?
店長さんも、「このスペックじゃ、売れんわ」と判断して「見切り価格」を付けたんだと思います。

まあ、今後、大手メーカーの商品にも手を出すかも知れませんが、その時は、ワットモニターを先に買ってからにします。(チェック機関が機能しているのか信用しきれず、損したくないですから。笑)

書込番号:16988923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/23 15:43(1年以上前)

おっと、アイリスオーヤマですが、日本照明工業会の会員企業ですね。
安心のネタにはなります。

書込番号:16990207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2878件

2013/12/23 22:23(1年以上前)

うさらネットさん、細かい情報までどうも。

>日本照明工業会の会員企業

そうですか。
大阪に営業所を作ったというニュースも、だいぶ前に見ましたし、今後も注目していきたい企業だと思います。

書込番号:16991877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング