- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA9N-H-S1 [昼白色]
2年間保障ですから、保障レシートは、しっかり保存しましょう。
人感センサー付きで、一番明るいので購入しました。
半年ぐらいで、突然点灯しなくなりました。それまで、元の電源連続ON。
ソケットからはずして1週間ほど放置後、ためしに接続してみたら、「ぴかぴかっ」と光って、点灯しましたが、電源の入り切りを2回試したところ、また、まったく点灯しなくなりました。
2年間保障ということで、保障レシートを探しているところです。
他の型番でも故障の報告があるようですが、この型番で故障した方は他に在りますか。
まったくの想像ですが、電子回路のノイズ対策が不十分で(動作安定のために、どこかにコンデンサー入れるとか?)故障しやすいのかも知れません。製品にばらつき芽あり、あたりがわるかったのかも知れません。
3点
うちも今年の3月に買ったのが5月につかなくなりました
販売店で交換してもらってからは、いまのところ順調です
2年保証ってかいてあるので、逆に2年間は壊れても交換してもらえばいいと割り切っています
トイレにつけていますが、スイッチが子供の手の届かないところにあるのでセンサーはとても役立っています
点けたら消す習慣が養えないのがちょっと気になりますが
書込番号:16437332
3点
LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA5L-H-S3 [電球色]
家の廊下に付けようと思って買いましたが、仕様を良く見てがっかり。
人がいなくなって5分間は余分に点灯し続けるし、点灯していない時でもセンサーを働かせるために待機電力が0.1Wかかっている。
例えば一日20回人が行き来するとして試算すると、毎日2時間強は余計に点灯し、点灯していない時は待機電力で1日当たり30分弱点灯しているのと同じ。
要するに、センサーなしタイプを取り付けて毎日2時間半消し忘れしているのと同じ。
行き来が多ければ更にその時間が多くなる。
使い方にもよるかもしれないが、これってホントにエコなの?何を意図した商品?
それが嫌で、いちいち自分でスイッチを入れることを考えましたが、スイッチONで人がいなくても点灯し、ウォームアップのために30秒間点灯し続け、その後、人がいても一旦消灯するシステムになっている。これも不愉快で、結局センサーなしに戻しました。全くの無駄となりました。
取説を細かく見ると全部記載があるものの、普通の人はそこまで見て買いませんよね?
2点
からくり工房さん こんにちは。
仰るとおり、その様な使い方では、なかなかコストは回収出来ませんね。
LED電球が1日2時間余分に付いている想定で、それぞれの寿命も含め計算しましたが、
直接かかるお金だけで見れば、回収するのは10年以上先になります。
まあ、これに、ON/OFF動作の手間、電球を買いに行く経費、取替の手間(場所によっては怪我のリスク)を
総合的に見てどちらが得と思うかで、どちらを選んだら良いか考えられたら良いのではないでしょうか。
書込番号:16135328
0点
ぼーーんさん、ありがとうございます。
そうですよね、詳細の仕様もろくに見ず、自分の使い方も考慮せず、半ば衝動的に買った私がバカでした。
反省!!
書込番号:16135381
0点
からくり工房さん こんにちは。 明るさだけで選べば半値以下でしょう。
要するに「付加価値付けて高額商品にした」物。
こんなのが欲しかった/便利だと思う人が購入されます。
書込番号:16135385
0点
門灯用途などは、防犯上センサ由来の点灯時間を長く見ると思います。
アイリスオーヤマが、どのような用途を想定したか不知ですが、
ユーザ側の使い方を熟知しているのは老舗メーカですから、その辺りの差は大きいですね。
書込番号:16146373
0点
まあ、考えようで、人感センサー照明の使用用途は結構あると個人的には思います。
私が使っている用途だと、廊下の照明に良いですね。
(もっとも、私の場合、時間調整出来る人感センサー照明器具なのですが)
・夜中に起きて、トイレに行く時に、廊下に出てスイッチの所までの距離が遠い場合、
・手が不自由な場合
・両手がふさがっている場合
このような時に、付ける、消すの動作をしなくて良いのは助かります。
同様に、トイレや玄関、洗面でも人感センサーは重宝します。
特に、玄関だと、スイッチの位置によっては、スイッチを切って暗闇で靴を履いたり、
逆に、帰って来て真っ暗の中で靴を脱いでスイッチを探す場合なんかだと、
人感センサー照明のありがたみがわかります。
この辺りは、コストに表れない利点ですね。
番外編としては、家買いの猫や犬が家中をうろうろすれば、
センサー照明が反応して光りますので、ある意味防犯に役立つかもしれません。
書込番号:16146515
0点
LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LED-6N261
LED-6N261 先日突然にフリッカー(点滅)状態になりました。メーカーに問い合わせ(メールにて)しましたら購入時のレシートが必要(購入時期と販売店)との返事でした、まさかこんなに早く故障?すると思っても居なかったので紛出していました。何度かのやり取りでカタログに有る40000時間はどうなのかと問い合わせしたら下記の返事でした、という事は買った製品はどうなんだ、運が悪かったで我慢するにしても本当に何時間が妥当な寿命か心配です(5個買った内の一つですが)発売(購入)からは毎日10時間使ったとしても余りにも早い感じです、まさか使用勝手が悪いとは思いませんが
寿命につきまして、約4万時間と記載しておりますが、設計寿命であり製品の
寿命を保証するものではございません。
3点
お気持ちは分かりますが、ここはキッパリ諦めましょう。
4万時間と謳っていても、あくまで参考の目安であり、完全に保証するものではありません。
これより寿命が短いものもあれば、長いものもあります。
また当たりハズレがあるのも確かでしょう。
これは家電製品全般に言えることではないでしょうか?
書込番号:13201533
0点
野呂山さん こんばんは。
災難でしたね。
今回のレシート事はまあ仕方が無いとしても、製品寿命のセールスと保障期間があまりにも乖離しているのは、
製品の価格帯を考えても納得できないのは私も思います。
1年保障ですと、24時間点けっぱなしにしても8760時間ですから、期待寿命の1/4にも到達していません。
せめて、3年保障程度は付けて頂きたいものです。
先日も、インプレスの家電ウォッチでLEDが取り上げられていましたが、
安物や新規参入などは回路も簡素で、コンデンサーもケチる傾向があるようです。
(↑凄い拡大解釈な様な気もするが)
その辺りが耐久性や使用感としても差が出てくるのではないでしょうか?
個人的には、現状でも東芝一択です。
ただ、東芝は電球と比べるとちょっと黄身が勝っているので、
それが気になる人はケンコーのKDL5FW26みたいな「Ra」が高い物を選ばれたらと思います。
書込番号:13201563
1点
私もこの製品を買ったのですが、1年と持ちませんでした。
2本買って2本とも切れて(故障して)しまいました。
ホームセンターで安かったので買ったのですが40000時間なんてウソだろ
と思いました。
このような品質の悪いものは2度と買いません。
やっぱり電機メーカーのほうが高くてもいいのかと思いました。
書込番号:15520619
0点
LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA3L-H-E17SV [電球色]
「5分」と外箱に記載されているのを信用してトイレ用&脱衣所用に2つ購入したが、1分もしない間に消えてしまう。点いたり消えたり目眩起こしそうで結局普通のLED電球に戻しました。代わりに使用できる場所も無く、全くの無駄に消えたお金を返せ!!と怒鳴りたくなった。
外箱説明を信用した自分が悪いのか?
8点
kurosudaさん こんにちは。
>全くの無駄に消えたお金を返せ!!と怒鳴りたくなった。
本当に返品や交換を依頼なさってはどうでしょうか?
それで会社の姿勢が推し量れますので、皆さんにとって凄く参考になると思います。
もし、よろしければお試しください。
書込番号:15394185
2点
こんばんは
もしかして、トイレや脱衣所を利用するたびに、電源スイッチ(壁スイッチ?)を、
毎回、「入/切」をされていませんか?
ホームページを見ますと、このタイプは、常時電源を入れておくようになっているようで、
スイッチを入れるたびに、30秒点灯後、消灯になる、
[ウォームアップモード]という機能が付いているようです。
たぶん、その後に5分間の作動になるのではないかと思うのですが…
的外れ、あるいは間違っていましたら、すみません。
書込番号:15395255
8点
返品or交換→往復送料こちら持ちなので却下。
スイッチで点灯時間が変わる→融通の利かない老人&お子ちゃまがいる世帯には、こんな機能があっても無理です。ドア開けた時点で暗ければスイッチを触り、30秒OFFの繰り返しです。
よって、当家には無用となり、DINKS世帯に譲りました。
融通の利くご家庭にはいいかもしれませんが、購入費用トータルで考えると普通の電球で充分。"Simple is best"を痛感しました。
書込番号:15403053
3点
LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LED-6L261
去年の5月にまとめて購入してほぼ1日中つけっぱなしのリビングに使っていますがまず半年で1個目が『ポン』と音を立て切れました。そしてまた半年後2個目が同じく切れました。LEDってこんなに頻繁に切れてよいのでしょうか?
0点
安物や信用できないメーカーだと、えてしてそういうことが起きます。
ここ近年、有象無象の新興メーカーが大挙して参入していますから、質の悪いものも混じっているでしょう。とくにアイリスオーヤマは、自分で開発・製造しているわけではないですから、チェックはどうしても甘くなります。
ま、大手メーカーでもそういう事例はあったようですが。
いずれにしても、購入店なりメーカーなりと交渉してください。
書込番号:15109409
0点
LED電球は、機能的に発光部(LED)と電源部(電流制御)に区分できます。
新規参入事業者はどうしても、発光部LEDの長寿命設計には気を払いますが、
電源については気遣いが足りないようです。特に高温状況での電源部品の寿命推定が甘いですね。
(内容から推定しますと電源故障?)
なお、アイリスオーヤマは社内に設計技術者も居ますし、関連工業会会員会社でもあります。
販売店または責任ある製造事業者であるアイリスオーヤマに相談されてください。
※LED電球の使用周囲温度上限は35〜40℃ですが、
寿命は周囲温度25℃で規定(一定程度の余裕を見ますが)している場合がありますので、
半密閉など設置される状況次第では、一般的な4万時間の寿命に達しないことがあります。
取扱説明書に記載があると思います。
書込番号:15110731
0点
こんにちは。
立て続けにお気の毒です…
アイリスオオヤマは、私としても、LEDでギリギリ他人に薦められるかな?
と思っている機種でして、そのサポート体制には以前より興味がありました。
ぜひ、サポートに連絡して、アイリスさんの対応状態をレポートしていただけないでしょうか?
ちなみに、東芝、パナ、シャープにおきましては、体裁こそ消費物扱いですが、
実態として家電製品並みの交換サポートは行っているようです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:15113607
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)




