アイリスオーヤマすべて クチコミ掲示板

アイリスオーヤマ のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA14N-G-10T3 [昼白色]

スレ主 ちーらさん
クチコミ投稿数:35件

2017年に購入、2019年におばけ電球と化して保証により交換。
しかし、今年、交換前電球の購入日からギリギリ5年オーバーで、
交換後の電球も3年程でお化け電球。

一応、サポートに電話したけれど、やはり保証対象外。

ただ、5年保証をうたっている製品が、
新規も交換後も3年持たないのはアイリスオーヤマの品質の問題でしょうか。
一回交換してでの引き継ぎソニータイマーはちょっとどうかなと思います。

書込番号:25052877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:346件

2022/12/14 14:50(1年以上前)

質問以前に判らないんですが、
『おばけ電球』って、何なんでしょうか??
もう、最近の(昔からある言葉なのかも知れないけど)言葉は良く分からない。
(;´Д`)

書込番号:25053019

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちーらさん
クチコミ投稿数:35件

2022/12/14 15:41(1年以上前)

おばけ電気、または、おばけ電球。

関東地区ではあまり違和感なく利用されている言葉ですが、
調べてみたら元々東京北部・埼玉東部・群馬南部・茨城西部で
使われている方言言葉が発祥みたいです。

電球や伝統がチカチカと完全に灯かない状態を指します。
おばけが現れたり消えたりするのと同じ意味と言われています。

書込番号:25053077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分2個で556円送料込み

2022/12/03 00:15(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA14N-G/W-10T5 [昼白色]

クチコミ投稿数:339件

【ショップ名】楽天

【価格】2個で556円送料込み

【確認日時】2022/12/3

【その他・コメント】税込み送料込みでこの価格は激安を超えた

書込番号:25036060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

1/2個が点灯しない不良

2022/06/24 19:46(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA7N-G-6T52P [昼白色]

スレ主 SA324さん
クチコミ投稿数:1件 ECOHiLUX LDA7N-G-6T52P [昼白色]のオーナーECOHiLUX LDA7N-G-6T52P [昼白色]の満足度1

内蔵のボード

ボードの裏側

分解

購入してすぐに、付け替えて点灯してみたが、1個は正常、もう1個は点灯しなかった。
今までは、アイリスのLED製品で不都合はなかったが、不良は初めてだったので、解析のため、分解してみた。
まずは、半田不良を疑い、再半田したが、結果は不良のまま。基板の不良だと思われる。
メインの基板か、LEDかは、時間がもったいないので、解析はやめた。
回路は、単純なブリッジ回路である。
アイリスオーヤマの工場では、出荷検査を行っていないとしか思われない。
残念ながら、次回からは、アイリスはやめて、パナにすることにする。

書込番号:24808781

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

約10年で

2022/02/26 16:39(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > LDR6L-H-S8 [電球色]

スレ主 治様さん
クチコミ投稿数:333件

10年経ってトイレのLED電球が球切れしたので
こちらの商品を購入致しました。
10年前は、人感センサー付きのLED電球は
3.000円近くしたのに、今では1.000円も出さなくても買え、時代の変化を感じました。
商品自体は、可も無く不可も無く
トイレ等に良いと思います。
後は、アイリスオーヤマなので耐久性に期待したいと思います。

書込番号:24621919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2022/03/30 21:58(1年以上前)

当時の有名日本メーカーのLED電球を何個も持っていますが、点灯はしてはいるもののだいぶ暗くなってきたのもありました。

書込番号:24676809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG14L-G-10V4 [電球色]

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

6個の電球を使う器具(もともとは電球型蛍光灯使用の器具)に取り付けています。
壁のスイッチを切った時に何回かかすかにパッパッパと3〜4回点滅を繰り返すことがあるのですがこれはなにですか?

廊下やトイレのシーリングライトに使っている、Panasonicや東芝のLED電球では発生しない現象です。

静電気のようなものがいたずらするのでしょうか?

スイッチを切っても電気が迷走するのでしょうか?

書込番号:24602431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/16 08:24(1年以上前)

>6個の電球を使う器具
ってのが判らないんですが、
一つのスイッチ操作で、6個全てが点灯する器具なのでしょうか?
それとも各個全然別々(独立している)なのに、同じようにパッパッパと3〜4回点滅を繰り返すのでしょうか?

前記ならスイッチ内部の不良とも考えられます(埃・カーボンの付着等)。
後記ならこの電球の特性かも知れませんね。そもそも使ってはいけない状況で使用しているのかも知れません。
どちらの状況でしょうか?

余り詳しく無いので、詳しい方から口コミを上げて貰えるかも。
(^^;)

書込番号:24602627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/16 08:30(1年以上前)

メーカー製品ページのpdf等に注意書きがありますね。
調光器に使うなとか色々。
該当はしていませんか?

書込番号:24602639

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2022/02/16 08:53(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。 

調光器はありません。

同じ製品ではありませんが、この照明器具に似た製品です。
https://jmty.jp/hyogo/sale-fur/article-m50cl

・東芝ライテック製 100W型電球型蛍光灯 6灯 のシャンデリア型器具。
蛍光灯器具ではない(実質的には白熱灯器具と同様では?(温度上昇の関係で白熱灯は不可なのでは。)
安定器やインバータ回路があるわけでもありません。

壁のスイッチは 一つです。 
一つの操作で6灯を、オンオフする仕組みです。

廊下やトイレのシーリングライトに使っている、Panasonicや東芝のLED電球では発生しない現象です。

静電気のようなものがいたずらするのでしょうか?

スイッチを切っても電気が迷走するのでしょうか?

屋内配線の別の照明系統、スイッチのホタルランプ(LED時代のものではない。・・・多くの家庭でこれだと思いますが。)
が悪さをするのでしょうか。


書込番号:24602668

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16215件Goodアンサー獲得:1324件

2022/02/16 10:44(1年以上前)

壁スイッチ若しくは照明器具本体に調光機能が付いていませんか?

書込番号:24602828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16215件Goodアンサー獲得:1324件

2022/02/16 10:49(1年以上前)

調光機能無いんですね。
静電気は無いですね。
何らかのチャージ分がある?

書込番号:24602840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2022/02/16 11:24(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。調光機能は壁スイッチにもありません。当該の壁スイッチはホタルスイッチや電子スイッチではなく、普通のスイッチです。
同じスイッチボックスにある他の照明のスイッチも普通の接点だけのものです。
何らかのチャージ分とはなにですか?

発光ダイオードは少ない電流で光ので誘導電流で疑似点灯することがあると聞いたことがありますが、その場合は、ずっとボーっとかすかに点灯のようなので、うちのケースと違うと思うのです。

書込番号:24602886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2022/02/16 14:02(1年以上前)

うちも、同社の人感センサー付ミニLEDシーリングをウォークインクローゼットで使用していますが、壁スイッチを切っていても、扉を開けたときに一瞬点滅することがよくあります。
かなりの頻度で。

根拠はありませんが、キャパシタ等に電気を貯めて、何らかのコントロールを行なっているのかもしれませんね。
他社のLED製品では、同じような現象は経験ほぼありません。

因みに、趣味で電気工事士の資格を取っており、スイッチ等の保守状況にはそれなりに自信があります(笑)。

あと、仰るように、初期の頃のLED製品は、ホタルスイッチ程度の電流でほんのり点灯していたことがありましたが、さすがに最近の製品では対策が施されていると思います。

書込番号:24603140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16215件Goodアンサー獲得:1324件

2022/02/16 21:08(1年以上前)

LEDに必要な電圧の生成にスイッチング式を使うのが今の常套ですね。
色んな回路、方式があるようです。
そんな中のコンデンサーかな?

書込番号:24603846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA8L-G-6T52P [電球色]

スレ主 SGAさん
クチコミ投稿数:43件

浴室のled電球が切れましたが、廃盤で同じ商品を購入できません。
マニュアルに60w相当を取り付けるように記載されてます。
調べてみると、60w相当の商品でも消費電力が異なります。
元の商品は6.5wですが、この商品は6.9wです。
消費電力が元の商品より高いので問題にならないか心配してます。
60w相当の商品は消費電力を気にする必要がないのか?それとも、消費電力が6.5w以下の商品を取り付けるべきかを教えて下さい。

書込番号:24374797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/10/02 12:27(1年以上前)

>SGAさん
60W相当という表現は同じ60Wの電球でも明るさには差があるからですよ。

前の6.5Wと新しい6.9Wでルーメン値を比較してみれは少し明るくなっているのかもしれませんね。

いずれにしろ0.9Wの差は熱量的には問題にならない差だと思いますので安心して使って良いと思いますよ。

書込番号:24374866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13851件Goodアンサー獲得:2908件

2021/10/02 14:00(1年以上前)

>SGAさん

マニュアルに「消費電力○W以下」等と書かれているなら、それに従えば良いですね。
「60W相当」なら、昔のLED電球は10W近いものもありましたから、心配いらないでしょう。

ちなみに「60W相当」の電球は、明るさが810-1159ルーメン(lm)になります。

書込番号:24375009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SGAさん
クチコミ投稿数:43件

2021/10/03 15:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
60w相当の商品なら消費電力が6.9wは問題ないということですね。
マニュアルには6.5w以下とは記載されてません。
最初から付いていた商品が6.5wでしたので、6.5w以上が問題にならないかが懸念でした。

書込番号:24377050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング