LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

欲しいLED電球

2011/11/01 15:26(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

暗くなると自動で1W以内の明るさで点灯してくれて、
人が来ると明るくなり人がいなくなり数分で弱点灯に戻り
明るくなると消灯する明暗センサー付人感センサー搭載LED電球。
防滴仕様でその人感センサーの向きも変えられると良いですね。

人感センサー付きのタイプはありますがこんなタイプは出てますか。
照明器具ではこのような器具はありますが単体のLED電球ではありませんか。
今ある人感センサー搭載のLED電球をメーカーさんが改良してくれればできませんか。

書込番号:13707568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 LED照明のハウスプランニング 

2011/11/10 21:19(1年以上前)

こんばんわ
LED電球販売店のハウスプランニングです。

先日、弊社の取引先メーカーがセンサー付のLED電球を開発したておりましたので、余談を一つ・・・。

センサーのON/OFFは可能ですが、減光式となると調光器対応のLED電球しか対応できず、更に減光時から点灯なら簡単なのですが、明暗センサーで消灯までも組み込むと言うと筐体が大きくなる為、既存の器具に入りきらないそうです。

それなら明暗センサーを別で付けるもしくはタイマースイッチを電源線に組み込んでと言われてしまいました・・・。
実際筐体が大きくなるだろうし、その方が簡単に(工事もする為)できると思ったのを覚えております。

もちろん明暗センサーを付けるには工事をしないとダメですので物理的には、スイッチを付けた方が早そうな気がしたのも事実です。
現在の価格帯が安値方面で動いている為、コストを掛けて作っても実際には売れませんでしたと言う事を避けたい様です。

以上、余談まで・・・。

書込番号:13748719

ナイスクチコミ!2


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/11/10 21:41(1年以上前)

ハウスプランニングさん こんばんは、
どうもありがとうございました。

明暗センサーの搭載が難しいんですね。

だとしたらセンサー待機状態でも常時点灯している0.5ワット位の
常夜灯LEDを別途内蔵しておいたほうが良いかもしれませんね。
松下さんの常夜灯の豆球がちょうど0.5ワットの明るさですね。
その他は現在販売中の人感センサー搭載LED電球で良い訳ですからね。

アイリスオーヤマの旧型の人感センサーLED電球で待機電力が0.6ワットで
新型が0.1ワットなので新型に常時点灯の常夜灯をプラスしても0.6ですね。

常時点灯しているのは無駄かもしれませんが、暗くなったら
必要なライトなので半日の電気代は無駄にならないで済みます。

180日分無駄に0.5ワットの電気を食い続けている感じでしょうか。
4万時間使えるとしたら4〜5年くらい常夜灯は持たないのかもしれませんが。

別途明暗センサー機能のスイッチや照明装置を用意するよりも安そうです。

書込番号:13748837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2011/11/29 17:02(1年以上前)

金さえ払えばありますよ。

書込番号:13827880

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/11/30 17:18(1年以上前)

三ツ星トラフィックさん
ありがとうございました。

照明機器が非常に高いのでは電気をつけっぱなしに
していても同じに成ってしまうので必要ないです。

書込番号:13832144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA4L-G-E17/S [電球色]

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

D型のスリム蛍光灯型電球に置き換わる断熱材使用の
ダウンライトに使用できるこのスリムタイプを出して欲しい。

このE17タイプで調光機能付の外灯用にも使えるような
もう少し光が下まで広がるタイプもあったら良いと思う。

書込番号:13698245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

値段について

2011/10/28 17:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ELPA > ELG-01B(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

Y電にて現金880円で購入しました。白色は夜間廊下の常備点灯として使うつもりです。
色合いは気に入っています。最初、青を買い失敗しました。
青は独特な色で、特別な場所でないとそぐわないと思いました。

書込番号:13690101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 『ジー』音

2011/10/27 05:42(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

クチコミ投稿数:33件

LDA7Lでは、『ジー』音がでるようですが、こちらのLDA8Lでは
そのような音は発生しませんか?
購入された方の回答をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:13683931

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/10/27 07:19(1年以上前)

モンテ2008さん こんにちは。

これは持っていませんが、LDA7Lの話が出たので参考までに。
私はLDA7Lを持っていますが、ジー音は聞こえませんでした。
静かなキャンプ場で使っても気にならなかったので間違いはありません。
ただ、30センチ程度まで近づいたら音がする個体もあるらしいですね。
それでも、東芝のものは比較的聞こえ難いように思います。

書込番号:13684041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2011/10/27 17:13(1年以上前)

私もLDA7N持っていますが、ジー音はしませんよ。
最初の買った一個だけですが、シャープのJ40AN−E17はしっかりとジー音がします。
あとはすべて東芝製LED電球ですが、製品が安定しているような感じがします。

書込番号:13685554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/10/27 21:16(1年以上前)

ぼーーんさん。Lyukamayuhiroさん。
お返事ありがとうございました。

すべてのLDA7が『ジー』という音がするのではないのですね。
購入を検討していたので、よい判断材料になりました。




 

書込番号:13686532

ナイスクチコミ!0


尊信さん
クチコミ投稿数:70件 E-CORE LDA8L-G [電球色]のオーナーE-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/10/27 22:16(1年以上前)

浴室でLDA8N-Gを使っていますが音はしていないと思いますよ。

書込番号:13686921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/10/28 20:49(1年以上前)

尊信さん。お返事ありがとうございます。

購入されたLDA8N-Gの異音はないのですね。

安心して購入できます。本当にありがとうございました。


書込番号:13690773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 21:31(1年以上前)

 LDA8Lは発売直後から使ってますけど、
音は気になった事がないですね。次々に増えて
5個購入しました。使い易く非常に良い電球だと存じます。
金属部分が触れないほど熱くなり気になりますけど。

 もうワンランク明るいのと、暗くても良いので
エコ重視のバージョンの電球も発売されれば
いいのになと思います。

書込番号:13690981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/10/28 23:29(1年以上前)

高配光角の光輝度の物がシャープから発売されますが、ジー音が有名なシャープだけにどうなんでしょうね?
あと、11月に1000ルーメンタイプ(電球色は800ルーメン台)の高配光角の物が東芝から出る模様です。

書込番号:13691644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 19:59(1年以上前)

ぼーーんさん、有難うございます。

 東芝の新タイプのHP拝見してみました。
発売が楽しみですが、我家では
もう付ける箇所がないですね・・・。

書込番号:13695113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/08 17:36(1年以上前)

もう解決済みになっていますが、私の様な、今60Wの白熱電球使っているけど、どのlmのLED買ったらいいの?
と思っている方へもし参考になったらと思い投稿しました。

ペンダント形式一灯式のもので、今まで60Wの一般の電球使ってました。
一度、60Wの蛍光灯電球に交換した事があったのですが、暗くてまた白熱電球に戻してました。
でも、つけっぱなしにしてると私がイライラ。電気代が気になるので、色にはこだわりあるので、電球色のLEDに替えようと思いました。

結論からいうと、大満足。
箱には、一般電球40Wと書いてありますが、個人的には60Wの電球の明るさや光の広がり方など変わらない、いやそれ以上の様な印象です。多分主人は気がつかないでしょう。
あくまでも、印象ですので、理論的には..,は勘弁して下さい。
ジー音はまったくないです。というか、私は感じられません。(蛍光灯の電球では悩まされました)

書込番号:13739281

ナイスクチコミ!1


maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/16 13:11(1年以上前)

”ジー”音の件ですが、これはLED電球内部の部品(トランス)の振動で、異常ではないと思いますよ。
私はこのモデルは使っていませんが、多少の個体差や人によっては気になるのかもしれませんね。
通常の蛍光灯でも同じですが、器具内部には電子部品が組み込まれれています。その中には電源トランスもあります。このため、トランスの唸り音は少なからず発生しています。蛍光灯照明器具をお使いでしたら、照明器具に耳を近づけてみればわかります。通常は電源電圧の50(東日本)もしくは60Hz(西日本)で振動しますが、周辺部品との共鳴で、もう少し高い周波数うの音として聞こえる場合が多いようです。LED電球本体も電子部品で構成されており、トランスも組み込まれています。LED電球の場合は、交流100Vを直流に変換し、その直流電圧を安定的にLED素子へ供給するための電子回路で構成されています。

書込番号:13772827

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

LED電球専用の放熱アルミ傘シェード

2011/10/26 13:22(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

既に存在している物なのかわかりませんが、
裸LED電球で使っているような人用に放熱兼シェードがあったら。
各社LED電球くらいの価格で商品サイズに合わせて作っらどうでしょう。

LED電球本体の放熱部にアルミなどがピッタリ密着する形にして被せて
放射状にフィンが付いており周りが傘のように成っていて放熱するもので

放熱効果を上げられるのでより長持ちするのと
装着したらより明るいLEDライトが作れるでしょう。

こんな物は100均で出ていたり出てきてしまうかもしれませんけど
既出ではなければ安い物をどんどん作って国民を便利にしてください。

これに効果や意味があるのかも分かりません。
また無駄な物を考えてしまいました。

書込番号:13680897

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/26 13:44(1年以上前)

wishstreamさん  こんにちは。 半導体は過熱に弱いから放熱すると寿命も長くなると思います。

パナ系の放熱部分は密着させやすいけれど、多くの製品はヒダがあって密着させにくいです。

LED電球は今の所、前方放射なので反射傘の効果が少ないです。

私は、LED電球でスタンドを作りました。
むき出しのままでも良いけれど、本など読むときは目に光が入ってきます。
で、ペットボトル等を切り取って傘にしました。 底に口金が通る穴を開けました。
内面に両面テープを貼り、アルミ箔を貼り付けて直射が漏れないようにして使ってます。

書込番号:13680959

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/26 17:40(1年以上前)

BRDさん こんにちは、
ありがとうございます。

LED電球は光が広がらないので傘の必要性は低いんですね。

電球の放熱部分の丸みが難しいかなとは思いましたが、
放熱用のヒダがあると厄介ですね。
パナのLEDなので出来そうかなと思いました。

LED電球でスタンドを自作されたんですか。
ベッドボトルを傘にするのは良さそうですね。

たとえフィットできても厚みのアルミ箔では
ショートしそうなので100均では放熱傘は無理そうですね。

書込番号:13681570

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/26 19:45(1年以上前)

この所、新製品は普通の電球並みに光が広く届くような工夫がされてきました。

輝度を上げた新製品は、発熱も増えたので増設放熱板の「賢い製品」なら売れるかも知れませんね。

自作の傘内部に張ったアルミ箔は放熱目的ではありません。
目に直に来ないよう、光を遮るためです。

書込番号:13681997

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/27 13:04(1年以上前)

BRDさん こんにちは、
ありがとうございます。

電球のサイズが限られている中で熱の
問題クリアした安い製品が出ることに期待します。
メジャーな日本メーカーも1200ルーメン以上を出してほしいです。

うちも既存の傘にも遮光の為にアルミホイール巻いてます。
内側に巻くときれいそうですね。外なので試してみます。

書込番号:13684965

ナイスクチコミ!0


ssyamaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/28 15:22(1年以上前)

裸のLED電球は目に入ると眩しいので、コーナンで販売しているポリガート¥168円(ポリプロピレン製の工事用のカバー)に、アクリル板(1mmの乳白色)を張って今日から使用します。口がドンピチャではないので別のポリプロピレンを4カ所貼って口を合わせました。これでシーリングライト(LED)と同じように使用できます。この事を東芝で開発して欲しいとメールしましたがなしのつぶてでした。

書込番号:14078389

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2012/01/29 11:51(1年以上前)

ssyamaさん こんにちは、
ありがとうございます。

ボリガードと言うのは電球の傘みたいなのですね。
http://item.rakuten.co.jp/kys/100r-y-r/

安く傘が出来ますね。でも熱はこもりそう。
アルミ製で放熱も出来ると良いですね。

書込番号:14081985

ナイスクチコミ!0


ssyamaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/05 10:36(1年以上前)

wishstreamさん 読んで下さいましてありがとうございます。
ポリガード(つりがね型)の使い方ですが、つりがねの底の部分にアクリル板をあてがい、
胴の部分は洋傘の骨と同じように何も貼っていません。ソケットの口の部分にLED電球の
根元部分が当たりますが、4か所の突起で触れる様にしています。ポリプロピレンの耐熱温度
は110度ぐらいだそうです。(プラスチック系では、最上位)
ちなみにその他の材料として、円カッター(¥500円ぐらい)・ポリプロピレンの接着剤
(セメダインPPX¥300円ぐらい)が必要です。
使用感は、サウナの整髪室の様な明るさです。

書込番号:14110349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

耐久性が??

2011/10/23 11:07(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > XLEDIA > X15-WJ [電球色]

スレ主 福プロさん
クチコミ投稿数:2件

これを2個4月に買ったが、数カ月で1個が光らなくなり
とうとう、昨日もう1個も消えた。(6ヶ月の寿命)
リビングでの使用だが、それにしても早すぎ。
次からは日本製にする。

書込番号:13666570

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/23 11:28(1年以上前)

どういう環境で使っているのか分かりませんが、LED電球は基本的には半導体素子ですので、熱に弱く、熱が籠り易い状態の場合すぐに駄目になることもありえます。

書込番号:13666653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/10/23 12:33(1年以上前)

福プロさん こんにちは。

買った二つとも全滅すると確かに悔しいですね。
ただ、こちらの商品は、確か、3年保証だったと思います。
会社とコンタクトを取って見てはどうでしょうか?

書込番号:13666908

ナイスクチコミ!2


スレ主 福プロさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/23 12:50(1年以上前)

皆さん、返信有難う御座います。
使用環境は、リビングの照明で、湿度等は普通の夜のみ点灯です。

購入店には現在問い合わせ中です。

書込番号:13666954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/01/17 21:38(1年以上前)

私も自室で使っていましたが、使用半年で光らなくなってしまいました。この明るさのLED電球は他になく、価格も高かったのでとても残念です。

書込番号:14034703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/18 04:08(1年以上前)

この製品は「1日12時間以上の長時間使用された場合は、上記の保証期間を半年とします。」
ということで基本的に長時間の使用用途には適さないのではないでしょうか。

書込番号:14035919

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング