
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年10月15日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月11日 08:37 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2011年10月21日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月10日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月5日 11:00 |
![]() |
6 | 2 | 2012年5月28日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3.11以後の 自宅の照明を LEDに替え始め、5月には80%ほどの交換しました。
その、電気量の前年同月比を報告します。
−家族構成は、共働きの夫婦と受験生が1名の3人家族です。
−前年同月比請求分で比較の消費電力量 (Kwh)です。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2010年 305 287 230 276 275 256 427 553 571
2011年 347 327 242 176 139 130 247 325 315
前年比 +14% +14% 5% -36% -49% -49% -42% -41% -45%
− 1−3月は 寒い冬で エアコン暖房も使いましたので、前年より多目の電気使用です。
− 3.11以後、節電の為LEDに替え始めました。頻度の高い箇所を中心に80%程度を交換。
− 4,5,6月請求分は LED化の効果が大きく貢献していると思います。
− 他の節電は、通常のTVを大型から、20や32インチの小型を使うようにしています。
− それ以外は、いくつかの家電の待機電力をOFFにしている程度です。
− 7月からは エアコンを使い始めました。 受験生は制限なしに使っています。
− 8,9月は、リビング、夫婦の寝室など、我慢しきれず 前年と同じ程度使った印象です。
− 1kwh 2.2円換算で 月々、2500−7000円程度の金額 料金減です。
昼間は 家にいないので LED照明の効果が 大きいのだと思います。 肝心の昼間の時間帯の節電には 貢献できない家族構成、生活パターンですね。 残念
1点

凄い激減ですね。LED電球だけではなく
節電意識の効果も大きいのかもしれませんね。
昼間に自宅にいないあまり電気も使われないお宅は
太陽光発電して売電するのに最適なのかもしれませんね。
売電価格が高いままで昼間留守が継続されないといけませんが、
日照時間が多い地域ならば太陽光も良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/taiyoukou/
書込番号:13629982
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17
トイレ、浴室、階段の電球をLEDにしてみようと思っています。
現在は電球型蛍光灯にしていますが、電球で言うと60ワットです。
LEDに変えるときも電球60ワット相当の明るさのルーメン?が必要でしょうか。
また、LEDは真下しか照らさないと聞きましたが、いろいろな種類もあるのでしょうか。
0点

たぬき99さん おはようございます。
確かに一般的なLED電球は配光角が狭いです。
しかし、階段やトイレでは、照明が天井に下向きにある場合、それらを心配するほどの事ではなく、十分使えると思います。
しかし、浴室では、特に壁に横向きの一灯タイプだと、明るい所と暗い所のムラが結構出ると思いますので、
配光角が広いLED電球を選ばれた方が良い場合が出てきます。
例えば、東芝 E-CORE LDA8L-G http://kakaku.com/item/K0000234464/
の様な感じの物です。
私的には、現状では、浴室はまだ電球形蛍光灯でも良いのではないか?と思います。
>LEDに変えるときも電球60ワット相当の明るさのルーメン?が必要でしょうか。
ご自身が「暗い」と思わなければ決して必用と言う事はありません。
ただし、現状でも60ワットから買い換えると、特に、電球色の場合、かなりの確率で暗いと感じると思います。
目安としては、電球の下で、600ルーメンのLED電球=60W発熱球が同じ明るさと言う感じです。
また、白色と電球色があれば、白色の方が明るいです。
ですから、とりあえず明るさを求めるのであれば、白色を選んだ方が良いです。
>LEDは真下しか照らさないと聞きましたが、いろいろな種類もあるのでしょうか。
E17口金ですと、パナソニック EVERLEDS LDA6LE17BH http://kakaku.com/item/K0000111811/
の様に斜め下に光が出るタイプもあります。
書込番号:13610600
0点



家のトイレは、人感センサー・減光式の為にパナソニックのエバレッズE26型を付けた処、電球が点滅して使えませんでした。
又、洗面も人感センサー調光式の為、東芝のE17型を付けた処、点く時と消える時にチラツキが多く使えませんでした。
確かに調光式で使えない記載してありまが・・・
人感センサー・減光式のE26とE17で使える物を探しています。
どなたか知っている方居たら教えて下さい。
4点

CHKOさん こんばんは。
やはり、フェードアウト式の陣間センサーにはLED電球は相性が合わないようですね。
私はそれを懸念してON/OFF型の人感センサー器具を買ったので、問題なく使えています。
さて、CHKOさんは調光器対応のLED電球を買われましたか?
まだ、試されていないようであれば、それに留意して一回試されると良いかもしれません。
ちなみに、価格ドットコムのLEDスペック検索ですが、最近項目がかなり増えたみたいで、
その辺の当たりも含めて細かく検索できるようになったみたいです。
http://kakaku.com/specsearch/2300/
それをふまえて昼白色ベースでは、E26なら
図体が大きいですがめちゃくちゃ明るいXLEDIA X14-CJかX16-CJ
大きさが気になるなら東芝 E-CORE LEL-AW7N/D
E17なら東芝 E-CORE LDA6N-E17/D
辺りでしょうか?
東芝で見ると、最近発売の機種で調光器対応のものが少ないように思います。
それだけ調光器に対応させるのは難しいと言う事なんでしょうか・・・
と言うより、震災よりこちら、LED電球全般で新製品の発売が少ないように見受けられます。
節電特需で現在の機種の生産に手一杯だから、新しい電球の開発に手が回らない・・
・・と言うより、特需効果で現状のスペックでも飛ぶ様に売れるから新製品を勿体ぶっている感があります。
書込番号:13610022
1点

人感センサーや調光器の出力波形がメーカーや機種毎にまちまちで、LED電球で対応
は困難だと思います。
センサー機能や調光機能のない普通のE26器具への交換が必要ですが、センサー付き
LED電球を使用するのが良いと思います。
http://www.irisohyama.co.jp/led/jin.html
書込番号:13611818
4点

アイリス以外のメーカーもかなり前から出ています
書込番号:13623248
2点

私もあるのか知りたいです。
小泉の10年位前の人感センサ付の玄関灯で
人が来ると明るくなって人がいなくなると減光して
昼間でも減光のままで消える事は無いタイプです。
電球を上向きに指すタイプで横から下に
光が横に広がらないとダメなタイプです。
たぷんE17位のクリプトン球だと思います。
白熱電球なので電気食うので一度も
電球交換してないくらいしか使ってません。
調光機能対応のLEDなら電気も
食わないので使えるのか興味あります。
書込番号:13629865
2点

こちらでも同様な議題で展開しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13633577/
調光対応はもう各社から出ていますが、一番値下げも早かったと思える
ドンキで売っているオリオン(ドウシシャ)が千円以下でいいです。
書込番号:13659271
1点



LED電球・LED蛍光灯 > ELPA > エルパボール ELA-60L
先日この機種の後継機にあたる(多分)
LDA4L-H-G571を購入しました。
ELA-60Lは点灯時、ワンテンポ遅れて点くことや
点灯中、超音波のような音が気になりましたが
このLDA4L-H-G571は見事に解消されています。
しかし、若干暗くなった印象はありますが
私としましては問題ない範囲かと思います。
寿命については未知ですが、
とりあえずこの金額で、この質なら
文句なしだと思います。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > KEIAN > K-Light KLI-E26L [電球色]
ビックカメラで先日、980円の10%ポイントで買いました!早速トイレで使いましたが、なかなかいいです。このタイプ位なら、普及が進み1年後は500円位になっていてほしいですね。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17 [電球色]
新築し、パナソニックの器具で54Wの白熱球を7か所も使用しており、少しずつLED電球に交換している。斜め付け(6か所)の17でこれに相当するのがない。2千円台での販売を望む。省エネを日本中でやっているのに家電メーカーはもっと努力を
書込番号:14512139
0点

ヤフオクにて2つで1800円落札。早速、風呂場の60W相当クリプトン球より交換。交換前と比較しほぼ同等の明るさは確保した。85パーセントくらいか。気にかけていた青白さはランプカバーが乳白色な為、心配無かった。また、廊下ダウンライト用の東芝LDA6HE17も試し付けたが、460ルーメン昼白色だったためややこちらは明るさが劣るものの検討したと思う。外見は東芝の方がかなり小ぶりな大きさでこちらの方が努力して製品化された気がする。
書込番号:14615835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





