LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

クチコミ投稿数:2件

こん(^^)☆☆わ。教えて下さい。

スズランの花が六つ、丸く広がったような形態のシャンデリアにLED電球をと考えています。

東芝のLDA7-Nだと1,600円以下で手に入るかな、と調べて行くうちに、同じく東芝の
新商品、LDA8-Gが光が270度拡がるということで最適らしいとと思いました。
しかしLDA8-Gだと、価格は3,000円ほどになってしまいます。

アイリスオーヤマのLDA7L-H-V5も評判がまずまずで、これだと2,000円位で手に入るようです。

シャンデリアの真下も明るくしたいのですが、LDA7-Nでは役に立たないでしょうか?

東芝とアイリスオーヤマでコストパフォーマンスも含めて考えると、どちらがおススメでしょうか?

もう少し待てば、LDA8-Gも2,000円くらいになるでしょうか?
ご意見を是非ぜひ、お聞かせ下さい。 ヨロシクお願いします。

書込番号:13114157

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/06/10 15:57(1年以上前)

ぴいひゃらさん こんにちは。

まず、LDA7-NとLDA7L-H-V5ですが、昼白色が良いのですか?電球色ですか?色が違うのですが?
LDA7-N→LDA7-Lと仮定すると(電球色で統一)そりゃ東芝でしょ〜とたかをくくっていましたが、決め付けてはいけませんね。
調べてみました。フムフム。
お〜アイリス大山のって、電球と同じ寸法なんですねぇ。頑張ったなぁ。
しかも、485ルーメンで明るいし、これは結構売れるんじゃないですかねぇ。
今、私がLED電球を新規に購入する予定があったら、間違いなく購入検討機種の一つに入れます。
価格コムの製品ではまだ載っていないみたいですね。

ただ、待てるようなら三菱化学メディアのLED電球はどうでしょうか?7月上旬に発売予定なのですが、電球色、定格6.8Wで550ルーメンと言うぶっちぎりな効率のものが発売されます。
(ひょっとしたら、誤植と言うオチもあるかもですが、リリースでは確かに6.8W550ルーメンと書かれていました)
http://www.verbatimlighting.jp/release_2011/2011_001.html

次に、LDA8-Gの値段ですが、半年後に1000円安で良い所じゃないでしょうか?
仮に、現在白熱球を点けていたとして、半年後に1000円安で買い換えるならば、1日8時間点けたとして、1500円程度電気代が余分にかかります。
それならば、今、1000円高く買った方が得だと思うのですが。
(待っている半年の間に高効率の新製品が出るとか言うのは無しの方向で;;)

書込番号:13114383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/10 22:39(1年以上前)

ぼーーんさま、
早速のご丁寧な返信、ありがとうございます。

アイリスオーヤマも悪くはないのですね、ちょっと安心しました。(^^)

ぼーーんさまのご助言通り、悩んでいるより早めにLEDに変えた方が電気代のこととか
考えると好いかも、ですね。

一つ、と決めずに買って試してみようか、という気になりました。

ありがとうございました!!!

書込番号:13115789

ナイスクチコミ!0


ffkobaさん
クチコミ投稿数:1件 E-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/07/10 09:42(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

ぴいひゃらさん
その後、購入はされましたでしょうか?
先日、我家のリビングの照明を電球型蛍光灯(ネオボールZリアルPRIDE EFA15ED/10-PD 10W)からLDA8L-Gに交換しました。もし参考になれば幸いです。

写真1:
左4個が新品のE-CORE LDA8L-G 7.7Wで右4個が約半年使用のネオボールZリアルPRIDE EFA15ED/10-PD 10Wです。E-COREの方が僅かに白く感じますが、天井への光の広がり、明るさなど遜色ありません。微妙な差なので写真ではあまり分からないかもしれませんが。

写真2:
左4個が新品のE-CORE LDA8L-G 7.7Wで右4個が新品のE-CORE LDA9L 9.4Wです。LDA9Lの方が少し明るく感じます。但し電球後ろ側への照射は、やはりLDA8L-Gに軍配があがります。
(ただ、予想していたほど大きな差はありませんでした)

写真3:
全て東芝E-CORE LDA8L-G 7.7Wに交換しました。天井の反射や部屋全体の明るさなど、総合的に電球型蛍光灯と変わらないレベルです。消費電力の差は電球からの交換に比べると極僅かですが、少しでも下がったので良しとします。

書込番号:13236302

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

期待のニューフェース登場か?

2011/06/09 21:26(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

殿堂入り クチコミ投稿数:17468件

三菱化学メディアという、一見、LED作ってんの?というメーカーから7月に新製品が出るようです。
特質すべきは電球色で定格6.8Wで550ルーメンという事。
ワット当たり光束は80を超える事になり、私が記憶するかぎりでは、電球色ではぶっちぎりの発光効率。
しかも、全長が108ミリと、高光束のLED電球としてはかなり短く頑張っているし、隠れた突込みどころが無ければヒットする予感はかなりあります。
いやぁ〜楽しみですねぇ。

書込番号:13111720

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/09 23:00(1年以上前)

価格コムでは初3段階切り替え(100-60-20)登場ですね。
わたしのもってるのは6.8W(昼光色)と5.8W(電球色)なんですが、
この記事、電球色の値が抜けてるのではと思ってしまいました。

書込番号:13112221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件

2011/06/10 07:50(1年以上前)

澄み切った空さん おはようございます

私も昼白色と電球色の明るさが一緒というのが???と引っかかったんですが、
ニュースリリースでもその様に書いてあったので望みは捨て切れません。
http://www.verbatimlighting.jp/release_2011/2011_001.html
ただ、5W版はしっかり電球色の光束が下がっているので、一抹の不安は感じます。
もし、そうだった場合の電球束の光束は、おそらく450ルーメン程度になると思われますので、それだったら、あまりこれを買う値打ちは見出せないかなぁ><
せめて、減光状態を次回点灯時まで記憶してくれるなら話は別ですがね。

書込番号:13113133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室(カバーあり)で使いたいのですが

2011/06/08 11:23(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

クチコミ投稿数:169件

別の商品で質問させていただいたところ、こちらの商品を勧められました。

現在、普通の電球色の60W、浴室(全面カバーあり、壁設置型)を利用しています。
そろそろ切れそうかな、と思い、LEDに交換検討をしています。

そこで質問ですが、こちらは485lmで、40W相当と考えますが、現在60Wを利用していてこちらに切り替えると、暗くなるのでは?と感じますが、実際に60Wを485lmで使用されている方がいらっしゃいましたら感想をきかせていただければと思い、質問させていただきたく思います。

書込番号:13105785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/08 12:38(1年以上前)

私は、浴室の密閉型のカバーで蛍光灯型の電球を使用しています。
傾向とがたは、明るくなるまでしばらくかかりますが電球よりは、はるかに省エネです。
消費電力もLEDとは、大きく変わらないので単価的にも検討してみてはいかがでしょうか?

LEDは、前に板でも指摘のあったとおり熱に弱いのでスペック通りの寿命で使えるかどうかは疑問の残るところです。

個人的には照明としての開発はまだまだ発展途上と言う感じなので、しばらくは支障がなければ蛍光灯型電球でもいいのではないでしょうか?

ちなみに私は、玄関と洗面所にLED(E-COREですが、本製品ではありません)を使っています。
ここだけは、すぐに明るくなってほしいもので・・・
しかし、60W相当の明るさと書いてあるにもかかわらず明るさは、電球よりも暗めだったので玄関の照明カバーは取り外して使っています。

スレ主さんの検討とは違う書き込みですが、提案として書き込んでみました。

ちなみに、蛍光灯型電球は最近100均でも手に入りますが、明るさに不満があることと恐ろしいぐらい寿命にばらつきがあり、
すぐにつかなくなることもあるので日本メーカーのものをおすすめします。

書込番号:13106012

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/06/08 13:08(1年以上前)

taktak888jpさん こんにちは。

この前LDA8L-Gを薦めたものです。
浴室のカバーはパッキンがされているのでLEDの使用に関しては問題はありませんが、
さすけ2001さんのおっしゃるように電球形蛍光灯でも良いとは思います。
ただし、点灯3分程度はかなり薄暗い状態で、それが、冬だと顕著に暗く感じます。
この一点を受忍出来るのでしたら、むしろ、LEDより満足できる製品だと思います。
電球形蛍光灯を選ぶ際に気をつける事は、カバーがある所につけるのですから、
蛍光管がむき出しで白熱球60W相当の蛍光灯→D15形を選ばれたら良いです。
カバーが付いてあるA型だと、外のカバーと2重になり効率が悪くなるのでむき出しタイプの方が良いです。

洗面所にはLEDの方が断然適していると思います。
LEDにも色付きカバーで使う事を想定したクリアタイプのものが開発中(E17では一部製品化済み)ですが、
今年の暮れぐらいには本格的に製品化してくるのでは?と予想します。

書込番号:13106122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 E-CORE LDA8L-G [電球色]のオーナーE-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/06/08 23:32(1年以上前)

オーム社製 蛍光灯型電球60W

E-CORE LDA8L-G [電球色]

E-CORE LDA8L-G の配光

以前レビューを書いたものです。

浴室のカバーありで白熱球60Wの照明器具があり、2年前から電球型蛍光灯60W(らせん向き出しタイプ@12W)を使用しています。
私もE-CORE LDA8L-G [電球色]の60Wタイプがあればいいなと思いながら次期の製品がでるのを待っているところです。

こちらのスレがあがり試し電球型蛍光灯60WとE-CORE LDA8L-G [電球色]40Wを比較して写真を撮りました。

電球型蛍光灯の方は点灯して5分以上経過したところで撮影、LED電球は取り付けてすぐ撮影しました。比較してみての感想としては、LED電球40W型でもまったく違和感を感じませんでした。もうすこし光束の不足感を感じると思いましたが意外に大丈夫でした。

LED電球の特性上どうしても前方側には配光が向いてるからでしょうか。

いずれにしても実用的には問題ない明るさと思いました。


とはいっても、スペック上 40W 485lmに対し、60W 810lmという事実がありますのでやはり60W型のLED電球が発売されたとしたらそちらが明るく感じるのは間違いないとは思います。

まぁ40W型なりに満足して消費電力が少ないやや暗めなんだと納得できれば取替えはよいのではないでしょうか。

もともと60Wの電球型蛍光灯も白熱球60Wにはやや劣る感覚を持っています。

結論としては電球型蛍光灯 60WとE-CORE LDA8L-G [電球色]は印象はそんなに変わらないと感じられるのではないでしょうか。


と、コメントしつつ私は60W型のシリーズが出るのを待ちます(^^;)


このLED電球は40W型の電球に対しては充分置換えて遜色ありませんので試しに購入していろいろ試してみるのもいいと思います。

なにか参考になればと思います。

書込番号:13108608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2011/06/10 17:44(1年以上前)

やっちんwさん

写真まで掲載していただき、とても参考になりましたw

私もやっちんwさん同様、60w相当のLEDが販売されるまで待ちたいと思います。
それまでに切れたら、発熱電球でも使っておきます。

ご意見、ありがとうございましたw

書込番号:13114622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 E-CORE LDA8L-G [電球色]のオーナーE-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/06/11 00:38(1年以上前)

taktak888jpさん 


現在の白熱球が切れる前にも、ぼーーんさんも提案されているように電球型蛍光灯60Wに替えるのが懸命だと思います。それでも数年後には寿命がやってくるでしょうし。
それまでに適したLED電球が発売されて価格が落ち着いたところを狙うのがいいのでは。

我が家は2008年の時点でとりあえずすべての白熱球を電球型蛍光灯に取り替えました。白熱球を1年程度つける間に数百円の蛍光灯の元では取れてしまう試算でしたので。脱白熱球の意思があれば切れる前に替えた方がお得だと思います。安い蛍光灯は300円もしないのではないでしょうか。 

もしくは浴室に40Wの白熱球を試しにつけてみて、明るさに不満がなければこちらのLED電球に替えても違和感はないと思いますね。

スレが完結したところ付けたしコメントしてすみません。

書込番号:13116352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/06/11 00:55(1年以上前)

ちなみに、私の家では60W白熱球2個と言う浴室でしたが、当時、taktak888jpさんが思うようにLEDではなかなか思うような製品はありませんでした。
それで、とりあえず電球型蛍光灯とランニングコスト計算をしましたが、白熱球を電球型蛍光灯に変えると、1日2時間計算で、2灯で月120円程度電気代が浮く計算になりました。
すると、当時、D15型の電球型蛍光灯が三菱オスラムのものが298円で売っていたので、2個変えたとしても5ヶ月程度で元を取ってしまう計算になり、早速買えた経緯がありました。
浴室は比較的長い時間居る所ですから、電球型蛍光灯に変えたとしても、他の場所より不便は少ないと思います。

書込番号:13116410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 E-CORE LDA8L-G [電球色]のオーナーE-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/07/01 21:41(1年以上前)

家電watchにレビューが掲載されました。

白熱球との比較、パナソニック LDA7L-Gとの比較。


直下照度では白熱球60Wは800lx、白熱球40Wは467lx、当LEDは510lx。

やはり想像通り、全光束は40W級、直下照度は40W級以上。

白熱球40Wより明るい印象なのは直下照度の影響みたいですね。

>>引用
東芝「E-CORE 一般電球形 7.7W LDA8L-G」
〜東芝の“光が広がる”LED電球は、明るくてムラのない均等な光

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20110701_457212.html

書込番号:13202234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け可能ですか?

2011/06/07 16:00(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 urawa1108さん
クチコミ投稿数:3件

40W(110V)の電気スタンドにこちらのLEDは付きますか?また、常夜灯(子供の寝姿の確認のため)に使うのですが明るさは、どうですか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:13102607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/06/07 22:40(1年以上前)

>こちらのLEDは付きますか?

どのLED電球のことでしょう?。
また、40Wの電気スタンドと言われてもいろいろ有りますが、ソケットの口金はE26かE17なのか、笠の形状とか、調光タイプとかそうでは無いとか分からなければ答えようもありません。

書込番号:13104087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室(カバーあり)で使いたいのですが

2011/06/07 14:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA9L [電球色]

クチコミ投稿数:169件

そろそろ電球が切れそうで、購入検討していると、こちらに辿り着きました。

浴室、脱衣所共に60Wの電球(両方カバーあり)を使っておりますが、この商品をこういう用途でLED電球を使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
使用感などお教え願えれば幸いです。

書込番号:13102419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 15:30(1年以上前)

このLED電球は密閉器具対応ではないので、対応の物を選ばないと寿命が短くなったりする可能性がありますよ。。
LEDは熱に弱いですからね。。

東芝ならこちらとかでしょうか・・

http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p110307a/p110307a.htm

また、この機種はLED電球の欠点ともいえる指向性を改善してる物なので、白熱電球や蛍光灯などと同じように使用できるかもしれませんね。。

普通のLED電球だと接続向きによっては暗くなる場所がでるので、白熱電球のように明るくはならないことが多いです。

書込番号:13102526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2011/06/07 15:38(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ご回答ありがとうございます。

リンク確認しました。

しかし、485lmだと、40W相当のルーメンになると思うのですが。。
60W相当ですと、800lm程度のがあればなーと思いますが、それがコレかな、と。

書込番号:13102545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 15:54(1年以上前)

そうですね。。

ただ、やはり密閉型対応にしておいたほうが良いと思いますよ。。
長寿命で省エネだから高価なLEDにしたのに、寿命が短ければ意味がないですからね。。
(実際のところは分かりませんけどね)

パナとかならこんなのありますが、全方向対応ではないので違和感は出ると思いますよ。。
実際光が届かない場所があると光束値が高くても暗く感じる可能性もあると思いますし・・・

http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005859

書込番号:13102583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/06/07 16:58(1年以上前)

taktak888jpさん こんにちは。

私も、この場合ではLDA8L-Gにされたほうが無難かと考えます。
理由は、やはり、光が回り込むからです。
普通の形のLEDだと、カバーを付けたら、先っぽしか明るくならないようなシルエットになります。
左右2灯であれば、それでも明るさをカバーしあうと思いますが、1灯だとおそらく暗い所が出て来るんではないでしょうか?

ただし、LDA8L-Gは、他のLED電球よりも背が高いので、クリアランスは測ってから購入された方が良いと思います。
下手をするとカバーがはまらない事態になり、使い物になりません。
カバー面は熱くならないので、最悪ギリギリ、カバーと接触しても大丈夫だとは思います。

もし、照明が壁ではなく天井に付いているタイプだったら、光の広がりは上ほど気にする事は無いので、密閉器具対応であれば、どれを付けても大丈夫だと思います。

それと、昼白色タイプならば、600ルーメンですが、見た目60W白熱球と遜色無い明るさを得る事が出来ると思います。
特に、洗面所だと、電球色よりも昼白色の方が、洗顔時の顔色、歯磨き時の歯茎の血色等がわかりやすいので、私はお勧めです。

書込番号:13102769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2011/06/08 11:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

オススメはE-CORE LDA8L-Gですね。
この商品の方で引き続き質問させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:13105793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

試しに購入してみました。

2011/06/07 14:03(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA4LHE17BHS [電球色]

クチコミ投稿数:17件

オーデリック製ダウンライトに、LDA4LHE17BHSとLDA6LHE17BHとを一つずつ買って取り付けてみました。まだ10か所ほどあるので今後どうするかの検討のためです。
どちらも取り付けは問題なかったです。
SGと書いてあり、断熱材仕様ですので、LDA6の方は、本当は良くないのでしょうが、寿命が短くなる(40000時間が規定)ということで、どうなるかは、1日1-2時間程度では、極端に短くならない限り自分の生涯では分からないかもです。
LDA4でもメイン照明ではないので、明るさは十分でした。一応、今後、断熱材仕様対応ということもあり、こちらを購入していこうと思います。

書込番号:13102284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング