LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実用に耐える明るさ

2011/06/03 16:28(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA9N [昼白色]

クチコミ投稿数:2件 E-CORE LDA9N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA9N [昼白色]の満足度5

850Lmの明るさは居間用の電球としてついに不満を感じない明るさです。
水平以上の天井方向は暗くなりますが、水平以下の部分は100W白熱電球相当です。
天井を見て暮らすわけではないので、問題ありません。これで消費電力9.4WとはLEDも進化したものです。

書込番号:13086535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

OKで \998 で購入しました。

2011/06/02 19:16(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6L

スレ主 Cookie0307さん
クチコミ投稿数:7件

我家では、白熱球中心だったので、徐々に蛍光灯に変えてきましたが、今年に入り、さらに、LEDへの更新を進めています。今までは、ヤマダ電機やVivaHomeで購入して来ましたが、単価が\2000~\3000と高いのが悩みの種でした。もちろん、色(電球色・昼白色、など)、明るさ(ルーメン)、口金(e26、e17)、それに重要なのがメーカー、などの違いによる多様性が選択を非常に複雑にしている感があります。

価格.comの評価から、メーカーは東芝かパナソニックと決めて、徐々に買い進めてきました。今日、OK町田小川店に寄ったところ、\998 で並んでいるのをみて、リビング用に4個購入しました。330lm ですが、真下の明るさは白熱球 60w 相当ということでの購入です。実際に、交換して見ましたが、明るさは全く問題が無く満足しています。光の指向性があり、天井側は多少暗い感じはしますが、これも問題はないと感じています。

書込番号:13083296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

んーーまずまず

2011/06/02 13:31(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6L/3 [電球色]

クチコミ投稿数:72件

あれ 今の時点でこれがメーカーのHPに載ってないよ・・・
/2はあるのに・・・・・・

何かあったのかな・・・・・・んー 今のところは買ったばかりなので問題なしです
でも2011年?発売しにしては・・・ 当たった光自体をみてもちらつきはないのですが
密閉容器自体をじーっと見てると ちょいチラツキを感じますかね・・・・
自分の目の問題でしょうか・・・・・

まあ 今まで電球型蛍光灯を玄関で使用していて明るくなるまでの時間が少しかかったので
玄関用となのでとりあえずは問題ないでしょう・・・・・

書込番号:13082367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャープ60W型LED電球

2011/06/02 11:30(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ

クチコミ投稿数:1件

シャープ60W型LED電球を2年半前に買いました。

一日15時間点灯することも多く、熱もかなり発生します。

結局、先日、暗くなり2度ほど点滅して切れてしまいました。

熱のこもるところに設置した訳でもなく、宣伝の寿命時間より
短い時間で切れてしまいました。

4000円近くもしたのに残念です。ドンキで3ヶの798円電球型蛍光灯の方が得かも…

書込番号:13081993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/06/02 12:25(1年以上前)

オーエルナイスさん こんにちは。

今回は災難でしたねぇ。
こういう事があると、私でもLED電球自体に不信を抱くかもしれません。
私も、現状、1日15時間程度絶えず点灯させている場所がありますので、他人事とは思えません。
もし、次もLEDでお考えの余地があるのであれば、東芝のE-CORE LDA7シリーズなんかはどうでしょうか?
耐久性に関してはなんともわからないところですが、ネットで1500円程度で買える製品の中ではダントツにコストパフォーマンスが高いと思います。
実際私も使用していて今のところ満足です。
おそらく、シャープの60Wタイプからですと、第一印象は「明る!!」と思われるのではないでしょうか?

書込番号:13082141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

断熱構造について

2011/05/30 21:11(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH

クチコミ投稿数:34件

断熱構造に使用すると寿命が短くなる以外に発火?火事?の恐れもあるのでしょうか?
寿命だけでしたら断熱構造適用のタイプが確か25000時間でしたよね?断熱対応で25000時間
ならEVERLEDS LDA6LE17BHのほうが明るいですし、40000時間-寿命を差引したとしてもこちらのほうが。。。。まああくまでも自己責任ですが

書込番号:13072075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/30 22:03(1年以上前)

どっちが新しいか知りませんが、LED電球は発展途上なので新しいほど良いです。

私はパナソニックの電気製品ファンですが、残念ながら、LED電球に関しては、
東芝のほうが良いと思います。店頭で確認してください。LEDで昼光色の
製品を買うと青白いので、家庭には向いてません。これは、どこの会社のもの
もそうです。電球色の製品がおすすめですが、これを作るのが結構難しいみた
いです。東芝の電球色LEDランプは良いです。もう2ヶ月使っていますが、
全く安定しています。

半年もすれば、パナも追いついていくるとは思いますけど・・・。

書込番号:13072346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/09 11:41(1年以上前)

斜めのタイプは、パナソニックしか出ていないので...
東芝が斜めダウンライト用の製品を出してくれればいいのですが。

この製品は、使った感じ、悪い感じしません。

しかし、LEDがこんなに熱くなるとは思いませんでした。

書込番号:13110044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/01/06 16:56(1年以上前)

横から失礼します。

斜めがけ(もしくは前方向)のE17口で調光機対応のLED電球 小形電球タイプのLEDを探しています。

パナソニックのお客様サポートに電話をしたところ、取り付けのダウンライトにSGマークが付いていると「断熱材施工器具※2」対応のLEDしか取り付けられないとの回答でした。なお「お客様のご要望はあるので、将来的にはマーケットに出るかもしれない。」とも言っていました。

現時点では斜めがけの調光機付のブラケットの電球は、LEDに変えられないと言うことでしょうか?(いろいろ探してみたのですが、ありそうで、無いのですね〜。)
奥らしい方、他のメーカーで、対応可能なものがありましたら、ご紹介ください。(斜め取り付けのブランケットですが、電球が斜めでなくても、出来るだけ全方向に明かりが届くものが欲しいのですが…)


※2 建物の防音および省エネルギー対策のため、断熱材を天井に敷きつめる場合があり、器具内の温度が高温になる環境下でも施工可能な照明器具。(社)日本照明器具工業会規格(JIL5002)に適合するものをいい、断熱材による器具加熱を考慮した

書込番号:13987284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7N [昼白色]

クチコミ投稿数:296件

点灯させてしばらくすると、電球の銀色の部分が触れないほど熱くなります。これは正常なのでしょうか?

書込番号:13062986

ナイスクチコミ!21


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/28 20:45(1年以上前)

長野ロマンさん  こんばんは。  温度は?  きっと正常だろうと思います。
エコを売り物にしているLED電球を2000円以下になった頃から10個程度試し買いしました。
光る頭はどれもそんなに熱くないけれど放熱部分は以外と熱くなってます。

店頭で点灯している現物を各種触ってみて下さい。
 電気を光に変換するときのロスが結構あります。
  発展途上製品ですね。

書込番号:13063199

ナイスクチコミ!15


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/28 20:48(1年以上前)

LED電球で蛍光灯と同等位の明るさのもの等の高輝度のLEDが使われているものは、
結構LED素子自体の発熱があり、この発熱でLEDの劣化を防ぐ為、銀色の部分で
放熱をしています。
この銀色の部分に放熱用のフィンが付いているものもありますね。

この部分は大体50〜70度位(LED電球の種類によります)になりますので、それは
正常な状態ですよ。

いくらLEDでもこの様な高輝度LEDでは発熱しない訳ではありません。

書込番号:13063211

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 E-CORE LDA7N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA7N [昼白色]の満足度5 今なら1000円分貰える 

2011/05/28 21:03(1年以上前)

白熱電球の場合は「ヤケド」するくらい高熱になります
LEDの場合は「熱いと感じるくらい」の温度のはずです。

また、LED電球は赤外線を出さないので、光が照射された部分の温度が上がらないのが特徴です。

書込番号:13063290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/28 21:18(1年以上前)

この電球についての知識はありません
LEDは用途によって○○用○○対応があります
断熱材がある天井につかえないものもありますので
調べてから買わないといけないようですね

書込番号:13063377

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:296件

2011/05/28 21:31(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
こちらのLED電球を購入してから触れる機会がなかったのですが、
本日親子ソケット(E26とE12)にセットし直したときに触れてみると、
火傷とまではいかないものの、あまりの熱さにびっくりしてしましました。
この発熱は正常なのですね!安心しました。ありがとうございました。

書込番号:13063459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 07:12(1年以上前)

私はLDA5NとLDA6Nを使っていますが、どちらもフィン付きです。フィンの部分を触ればやはり高温になっていることがわかるけど、手を引込めたくなるほどの熱さではないですよ。たぶんLDA7Nの場合には、フィンが無いので、放熱板に指のひらがベタッと密着するために、とくに熱さを感じるのでしょう。現象としては問題ないとおもいます。

書込番号:13064934

ナイスクチコミ!7


AYANAXさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/29 00:09(1年以上前)

確かに熱過ぎですね。
とくに夏場の使用では寿命に影響が出てくるのでしょう。
直下は期待以上に明るいので、個人的には、
LDA6N/2(6.3W)で発熱を抑えるべきだったと思っています。

書込番号:13307621

ナイスクチコミ!3


鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2011/08/01 23:51(1年以上前)

LED素子の動作保証温度は -10〜+85℃。
閉所や天井埋め込みの使用では限界を超える恐れも。
4万時間の保証は50℃程度らしいので、きちんと放熱できなければ寿命もきっとそれなり。

ちなみにうちにある白熱球8個は20年間で球切れが1つのみ。
予備球も購入してあるのでLED化の予定はありません。

書込番号:13324614

ナイスクチコミ!4


paparonさん
クチコミ投稿数:1件 E-CORE LDA7N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA7N [昼白色]の満足度4

2011/08/27 09:58(1年以上前)

9社 22種類の温度の実測Dataがありますが。1時間ほどして温度が安定したときの温度は
もっとも低いLED電球 60.2度
もっとも高いLED電球 96.2度
でした。これは開放環境の裸電球ソケットに取り付けて測定したものです。

密閉環境では10−20度程度は温度上がる可能性があると考えておいたほうがよいでしょう。

E-CORE LDA7Nは私の手持ちの物は65.5度でした。
他のものに比べると温度は低い方といえます。

LEDも物によって随分特性が異なります。
一般的傾向としたは温度が高いほうがLEDパッケージや電源部の電子部品の劣化が急激に進みますが、耐熱性の高いLEDや電子部品を使うことで対策とできる場合もありますので、絶対温度のみをものさしにして製品寿命が決まるわけではありません。

それなりのメーカーが設計しているLED電球は、全部の部品の熱耐久性を考慮して設計しているはずです。 しかしネットやホームセンターで良く見かける中華製激安品やプライベートブランド品はそんなことやってないだろうから注意必要ですが。

話はそれましたが、熱く”感じる”という点でいえば、LDA7Nの胴体はフィン形状でなくて平滑面なので接触面積が大きくなり、温度が低くても熱く”感じる”はずです。

よくLEDの発熱は少ないといわれますがそれは事実ですが、
しかしLEDの発熱はほぼすべてLEDチップや電源部からの熱伝導のみなので、触って感じる熱は少なくありません。 

ちなみに白熱電球はほとんどが赤外線の放射熱で熱伝導による放熱はわずかです。熱伝導だけ比べてしまうと白熱電球もLED電球もあまり変わらないかもしれない。   

書込番号:13423989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件 E-CORE LDA7N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA7N [昼白色]の満足度4

2012/02/15 12:11(1年以上前)

後面は「お湯から取り出したばかりのゆで卵」くらいの熱さになるかもしれません。

書込番号:14156672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 E-CORE LDA7N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA7N [昼白色]の満足度5 今なら1000円分貰える 

2012/04/18 16:52(1年以上前)

比較するのもあれですが、白熱電球は触ることすらできませんよね・・・

書込番号:14452943

ナイスクチコミ!3


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 20:39(1年以上前)

この電球は、消費電力が高々7Wですが銀色の放熱部分がとても暑くなります。
とても疑問に思うのですが、7Wであんなに熱を生み出し更に明るく輝く事が出来るのでしょうか? それとも電化製品には何かWの数字にトリックがあるのでしょうか?
詳しい方教えてくださいませ。

書込番号:14721025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/06/25 07:37(1年以上前)

snowooさん  おはようさん。  他のLED電球を交流電流計で実測したことがあります。
ほぼ仕様通りの消費電流でした。

半田ごてに小型で15w型があります。
半田を溶かすために表面温度は3000度C以上になります。
LED電球の銀色の放熱部分が触れる温度までに保たれているのは、それなりの技術が使われていると思います。

LED本体の発熱/効率と、電源回路の発熱/効率は年々改良されています。

書込番号:14722708

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング