
このページのスレッド一覧(全936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年5月16日 11:05 |
![]() |
7 | 11 | 2012年3月3日 14:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月11日 23:22 |
![]() |
9 | 1 | 2011年5月10日 05:15 |
![]() |
3 | 10 | 2011年5月10日 20:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月8日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA9NH [昼白色]
ようやく販売された100wタイプ。
待ち望んでましたけど、
近場のホームセンターやヤマダ電機なんかでは
店頭取扱いがまだなんですよね。
どこかで実物を見られた方はいらっしゃいませんか?
0点

自己レスです。
日本電球工業会に問い合わせしたところ
新しい表示形式では50W相当と判明。
今となっては不当表示の部類となるので購入対象外としました。
お騒がせしました。
書込番号:13014447
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5N-E17 [昼白色]
550lmは、だてじゃないですか。
家の全LED化のために全て交換しましたが、ダウンライトE17用器具の数が多く9箇所もあるために、以前安かったLDA3N−E17を購入しましたが、先月に最後の砦だった浴室をLDA7Nに交換した所すごく明るく驚いております。
そうするとE17口用にも不満がでてきまして、トイレ、玄関、洗面所の3箇所だけでもLDA5N−17に交換しようかと欲が出てきました。
この機種に交換したほうが相当明るく感じますでしょうかね。
0点

290 lm → 550 lm(約1.9倍)なら相当明るく感じるでしょうね。
うちは 電球色ですが LDA3L-E17 220 lm → パナ LDA6L-E17 390 lm(約1.7倍)でとても明るくなりました。
あと、LDA7N は密閉器具に対応していないですが、浴室に使用して大丈夫ですか?
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/led_lineup/led_lineup.htm
書込番号:13067317
1点

ありがとうございました。
交換したいのですが、価格が下がってきませんね。
原発、節電のために需要が急増で売れるため下げる必要がないみたいですね。
>浴室に使用して大丈夫ですか。
違う機種のスレがありまして、密閉器具対応となっていなくとも使っている方が多かったです。
それを見て安心して購入した訳ですが、浴室照明器具自体にも防水ゴムも着いていますし、電球や蛍光ランプ使うのとなんら変わりは無いわけですよ。
自分もLEDだからと神経質になっていた訳です。
このLDA7Nはすごく明るくお勧めです、買って後悔することはないと思いますよ。
書込番号:13068200
1点

密閉器具対応でないものを、狭い密閉空間で使うと、LED電球の放熱に支障が出ると思います。
長期的には LED電球の寿命に悪影響が出る可能性があります。
LED電球は、温度上昇によって損失が増加しますし… 25℃ に比べて 10〜15% ロス
長寿命のカギは熱対策
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100202/212512/
熱がLEDや周囲の樹脂を劣化させ、性能や寿命に影響してしまうのだ…
書込番号:13072069
2点

メーカーは違いますが、30℃ になると 消灯(故障)する記事がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098722/SortID=11802171/
7コ 購入して 3コ 故障したそうです…
シャープが LED照明事業に参入した直後の商品なので、シャープの初期の商品だけの問題だと思いますが、熱が LED電球 の寿命に影響しているのは間違いなさそうです。
書込番号:13175174
2点

私もJ40ANを1個持っていますが、(当初一番安かったので)不安定な点灯の仕方と熱を若干もちます。
玄関のダウンライト用に使っていて、熱が少しくらい持ってもいい場所なんであまり気にしてませんが、いかんせん点灯が安定しておりません。
カタログスペックどうりの寿命は無理と考えています。
切れたら当製品 LDA5N−E17に当然付け替えます。
しかし、これは安くなりませんね、相当売れているのだろーか?
書込番号:13175358
0点

>J40ANを1個持っていますが、(当初一番安かったので)不安定な点灯の仕方と熱…
>カタログスペックどうりの寿命は無理と考えています。
自己発熱で熱くなるのは仕方ないとして…
上記の価格.com とは別件ですが、シャープの DL-L601N が故障し、お客様相談室に連絡したところ、代替品(DL-LA61N)に無償交換してもらった方がいます。(今月の話し)
不具合が出た場合は、ダメもとでメーカーに連絡するといいかも???
発光効率が高くなったといっても投入電力の70〜80%が熱になります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/SEMINAR/20100126/179643/
書込番号:13179842
1点

昨日ついに3個注文してしまいました。
暗いと感じていた(LDA3Nで)2Fトイレ、階段、(洗面所はパス)廊下の玄関上ダウンライトを交換してみようと思います。
何故か?2Fのトイレと階段には反射板の組み込まれたE17クリンプトン照明器具ではなく、電球の外側に簡単なガラスの覆いがあるだけのものなので、電球の性能が明るさに直結する感じです。
どのくらい明るくなる?感じるか楽しみです。
到着しましたらレビューしてみます。
書込番号:13290658
0点

LED電球の光の色には、白熱電球の光色に近い「電球色(相当)」、
昼間のような白い光色の「昼白色(相当)」の2 種類があります。
LEDの明るさについて、相当のワット、昼白色の方が明るいと思います.
用途や好みに合わせてお選びください
書込番号:13314457
0点

ritachanさんへ
個人的には電球色がきらいなんですよ。
すべて昼白色にしています。
冷たい感じに感じる方も多いでしょが、好みがそうなんでしょうがないでしょうか。
書込番号:13314811
0点

yukamayuhiroさんへ
へへ〜〜
私も昼白色が好きです、明るくて、感じがいいです.
でもね、部屋の中に電球色が好き、暖かいです.
書込番号:13314865
0点

レビューにも書きましたが、2FのトイレをE-CORE LDA3Nから交換しましたところ見違えるほど明るくなりましたよ。
帰宅した嫁もすぐ気が付くほどの違い、本当に明るくすばらしいですね。
ただLDA3Nに比較し、色合いは昼白色でも少し電球色に近く暖かみのある色合いです。
まだ2000円以上しますが、本当に買っても後悔のない商品です。
家中のE17 LED電球をすべてこれに交換したくなります。
書込番号:14233835
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-WE17 [電球色]
ダイニングのペンダント用に3個買ってみました。
予想はしていたものの、思ったよりも個体によって色合いが異なる…というのが
正直な感想です。ひとつは緑っぽく、別のひとつはピンクっぽい印象です。
もっとも、色に敏感な人か、又は意識して見なければ気付かないレベルですが、
試しに小学1年生の子供に「これとこれは同じ色?」と聞いてみたところ、
「ちょっと違う」と答えました。
同じ場所に複数取り付ける場合は注意された方がいいでしょうね。
下向きに取り付けて灯具(ガラス部分)全体が光るペンダントなので、やはり
光の回り方や明るさについてはクリプトンにはまだまだ及ばないですね。
本製品だけで見ているとそんなに違和感を感じませんが、クリプトンと比べて
しまうと、なんとか合格ラインといった感じでしょうか。
思った以上(素手で触ると「あちっ!」となるぐらい)に発熱もするので、
60Wタイプのクリプトンに比べて、消費電力が1/10で済むという点だけが
メリットですね。もちろん、それがLEDの最大のメリットなんですが(笑)。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > パラトン LDA12L-H/D [電球色]
目から鱗が落ちました。
明るさも充分、800ルーメンに偽りなしの上に、拡散性もある程度感じられました。
でも、何より驚いたのが発色の鮮やかさと濁りのなさ。
見事にRGBのGを抑えて鮮やかなこれぞ(私の期待する)電球色という発色です。
インテリア照明に使用している、本物クリアガラス電球20W×3と比べて、
当パラトン LDA12L-H/Dの方が、より電球色!と感じました。
家の各所にPanasonic EVERLEDS LDA9LH、LDA7LA1、XLEDIA X14-WJと
使い分けているのですが、全てこの製品に取り替えたくなりました。
なんて反ECOなんだろう・・・
もちろん電球色が苦手な方はお避けください。
5点

suudarachanさん、
LEDライトは、発光効率だけではなくて、発色性に関しても良いモノが期待できるように思います。我が家では電球色の蛍光灯を使っていますが、メーカーによって発色性に差異があり、面白いですね。
20Wのクリア球の感じは私も好きです。まだLEDに手を出すのは時期尚早だと感じていますが、suudarachanさんの書き込みを読んで、こんど店頭で確認してみます!情報をありがとうございます。これからが楽しみですね!
書込番号:12992410
4点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7N [昼白色]
先日こちらで情報をいただいたおかげで、角型引っ掛けシーリングに口金E26用の角型引掛ランプソケットを付け、LED電球を点灯させることができました。
そこで今回の質問なのですが、別の部屋の天井の丸型蛍光灯も角型引っ掛けシーリングに口金E26用の角型引掛ランプソケットを付け、LED電球に交換したいのですが、現在付いている蛍光灯はリモコンのためスイッチがありません。電気屋さんに頼まず照明器具で何とかなればと思うのですが、角型引っ掛けシーリングに口金E26用の角型引掛ランプソケットを付け、LED電球に交換する上でひもでもリモコンでもスイッチが付いている照明器具があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

ホームセンターで売ってる松下製のソケットを利用してます。
書込番号:12987466
0点

澄み切った空さん、早速のご返信ありがとうございます!
> ホームセンターで売ってる松下製のソケットを利用してます。
ひもでしょうかリモコンでしょうか? 型番が分かれば是非教えてください。
書込番号:12987476
0点

数百円で売ってるヒモのものです。
でも角型シーリングにつけるリモコンなどもありますよね。
書込番号:12987508
0点

国民ソケットのWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:12987572
1点

「国民ソケット」というものがあるのですね。ネットショッピングだと送料がかかり高くつきそうですので、ホームセンターで探してみます。解決しました!ありがとうございました!!
書込番号:12988027
1点

「解決済」としましたが、関連して質問させてください。
先日教えて頂いた「2号新国民ソケット」をホームセンターで探してみましたがありませんでした。ですので、ネット通販で購入しようと思います。そこで関連して今回の質問なのですが、部屋の照明(丸型蛍光灯)には小さい豆電球のようなもの(常夜灯?)が付いていますが、その豆電球のようなものを「2号新国民ソケット」の片方に付けたいのですが、そのようなE26口金のLED電球はありますでしょうか? あれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:12994257
0点

澄み切った空さん、返信ありがとうございます。
画像は「2号新国民ソケット」でしょうか? 小さい電球の方は、E26口金のLED電球でしょうか?
当方の行ったホームセンターはカインズホームですが、メーカーの違うE26口金のスイッチなしのソケットが2、3種類あっただけでした・・・。
書込番号:12994456
0点

白熱電球型E26と豆電球型(E12)の例です。
書込番号:12994491
0点

E26とE12のスイッチ付き分岐ソケットがあるのですね。ホームセンターに行って店員さんに聞いてみます。これまで親切丁寧に対応してくださり本当にありがとうございました。
書込番号:12994501
0点



16畳のリビングの照明をLEDに変更しましたので、感想を報告します。
- 今までの照明は、72W型 と102W型のドーナッツ型シーリングライトの2基使用してました。
- これを、ダクトレールを使い、DLを取り付ける方法で交換しました。
- ダクトレールにしたのは、試しながら、明るさに問題がある場合は、電球の種類、数などを自由に組み合わせることが可能なので。
変更は
(A) 1基目(72W型) は Pana 6W/390lmを3灯付けました。
(B) 2基目(102W型)は Pana 6W/390lmを4灯付けました。
(A)は
直下は同等の感じを受けますが(ややひくいかなー??)、周辺には光が広がらず、直下とその周りだけと言う感じです。 電球色なので、雰囲気はよく、TVなどはくつろいで見れる感じかなと思います。
(B)は
直下は十分明るい感じですが、もちろん部屋全体には広がりません。
部屋の半分側で過ごす分には、十分な感じです。
(A),(B)ともに点灯すると、部屋全体を照らせる感じなので、我が家では十分な感じを受けます。
明るさがほしい人には、(Pana 9.2W/650lm 電球色) (9.2W/825lm 白昼色)のを、3-5灯使用すれば75-100W蛍光灯と同等かそれ以上の明るさを感じるのではないかと思います。(広がりは、劣りますが。)
この状態で、約75%の電力低減になりますが、しばらく使用してみて、LEDライトの個数の増減の必要性を見極めたいと思っています。
以上です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





