LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2個セットを購入。

2011/04/17 19:59(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ホタルクス > LIFELED’S LDA8N

クチコミ投稿数:146件

ホームセンターで購入しました。

内、1個は点灯すると、高周波音が出る初期不良だったので、メーカーの窓口へ状況を電話で伝えたところ、すぐ代品を送って下さるとのことでした。
中一日くらいで代品が届き、今は白色を脱衣所、玄関。電球色をトイレで使用しています。

他の方の書き込みにもありますが、スイッチを入れた後、ウン、パッって感じで点灯しますが、イチイチ気にするほどじゃありません。
コレが我慢できない人は、白熱球に戻ったほうがいいと思います。
電球型蛍光灯でも、スイッチ入れた後のタイムラグはあります。


よく言われる天井の暗さは気になりませんでした。

書込番号:12907369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

展示会で観て来ました。

2011/04/16 15:13(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDR4LME11 [電球色]

クチコミ投稿数:10件

電球色と白色タイプ

感想ですが、
ダイクロハロゲン40Wの代替え品として、充分に活用できる出来栄えです。

店舗のスポット照明に利用している方にはオススメですね。今までのダイクロハロゲンは寿命が短くて、保守メンテナンスが大変でした。から、約8倍の寿命は魅力です。

消費電力も1/10になりますから、大幅な省エネ効果ですし、温度も80度以下(たぶん)ですから高温のダイクロハロゲンから比べれば空調光熱費の削減効果も見込まれます。

ただ、注意点はあります。
ダイクロハロゲンは35〜75Wまでバリエーションがありますが、40Wというのはダイクロの中では明るくない部類にあるランプですね。
今回のLED電球はそれと同等だということをご理解ください。

確かにダイクロハロゲンとほぼ同等のスペックと言いますが、「輝度」(きど)については現物比較をしていません。ですから、1〜2個試してから本格導入するべきでしょう。商品を照らしたら、ダイクロと比べて色鮮やかでないかも知れませんから。

LED電球の欠点にフリッカー(ちらつき)という現象があります。これは、初期の段階であれば不良品なので無料交換すればよいのですが、3〜4年経過してから起きることも可能性としてはゼロではありません。
このリスクを回避する方法は、基本的にはないと思っていた方がよいでしょう。
せめて、国内の大手メーカー製品を購入するくらい程度です。
このランプの場合、12000時間くらいから経年劣化が始まる目安です。

LED電球に限らず、どんな電球でも長年使用してからの不良は、原則保証されていませんから、あまり気にすることではないことかもです。

当たり外れはあると割り切ります。
それでも、お得感があるランプだと思います。

とってもエコですよ。


宜しければ、ブログに
ダイクロハロゲンとの仕様比較を掲載しましたので、どうぞご覧ください。
http://ameblo.jp/ecolife-ito/entry-10862232614.html

書込番号:12902522

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

85点と言うところでしょうか

2011/04/08 23:17(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDT1LHE12 [電球色]

殿堂入り クチコミ投稿数:17468件

5Wのナツメ球に対して85点の使用感で、決して使い物にならないと言うことではありません。
必要最低限の光量は十分クリアしている感覚なので、買って損をする事は無いと思います。
理論上は0.5Wですと、25ルーメン以上は出せますが、これ以上全光束を高くすると、直視出来ないほどになってしまってナツメ球としては使えない所の兼ね合いでの妥協点だったのかもしれません。
現状では、他のLEDナツメ球を買うのは地雷まみれであり、お勧めは出来ません。
唯一、100均でも使える可能性があるとしたら、白色です。
ただし、多分、感覚的には安物買いの・・・可能性は大です。
それ以上の値段がする物については「どうしても緑色じゃなきゃやだぁ〜」みたいな人以外は、これを買った方が良いと思います。
希望としては、実勢価格としては、あと200円程度下がって欲しいところです。
ただし、今の値段で1日10時間程度使う人なら2年程度で元が取れます。

書込番号:12874936

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/07/07 18:54(1年以上前)

>>唯一、100均でも使える可能性があるとしたら、白色です。
>>ただし、多分、感覚的には安物買いの・・・可能性は大です。

まったくその通りでした。
最初、100円均一で白色(0.5W)を購入。明るさ的には大丈夫でしたが、電球色に慣れているせいなのか、白色だと不気味な感じです。

電球色を再度まとめ買いするも、白色に比べると暗く床に何があるかも判断できないぐらい暗く使用断念。

結果、安物買いの・・・でした。

書込番号:13225875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件

2011/07/07 20:23(1年以上前)

TWEETY_TWEETYさん こんばんは。

私も百均の白色の道を通ってきたのでわかるのですw
これは、現時点において、本当に良いですよ。

おそらく、そろそろ東芝が対抗品を出してくると思われるので、このカテゴリーも面白くなって来ます。

書込番号:13226194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

密閉型でも屋外は使用不可とあります

2011/04/08 13:06(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7LG [電球色]

スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

自宅での門灯での使用を考えています。
丸い門灯なので今までの下部照射型のLEDでは
配光ムラが起きそうですが、
これならムラ無く点灯しそうです。
密閉型にも対応しているみたい。

ところが密閉型でも屋外は使用不可と箱に書いてありました。

現在は門灯に電球型蛍光灯を使ってますが、
特に問題は起きていません。
雨に濡れる心配も無いし、密閉されているので
問題ないように思えますが
何で屋外はダメなんでしょうか?

やっぱり使ってはダメなんでしょうかね?
使うなら自己責任になってしまうのでしょうか?

書込番号:12872904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/04/08 13:12(1年以上前)

>屋外は使用不可と箱に書いてありました。

>やっぱり使ってはダメなんでしょうかね?
使うなら自己責任になってしまうのでしょうか?

スレ主さん、その通りですよ。
ご承知のとおりです。

>何で屋外はダメなんでしょうか?

メーカーへ

書込番号:12872926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/08 13:26(1年以上前)

>何で屋外はダメなんでしょうか?

屋外用のように電球自体が防水加工されていないからだと思います。。

濡れる場所以外では基本的に問題ないと思いますが、何かしらで水が入り電球が切れる程度ならまだしも、ソケット、門燈その他外部などがその影響で故障、発火、破裂,ケガなどの可能性がゼロではないので屋外使用は禁止なのではないでしょうか?

>やっぱり使ってはダメなんでしょうかね?
>使うなら自己責任になってしまうのでしょうか?

使用不可って書いてあるなら、ご自身の判断でお願いします。
自己責任は当たりまえだと思いますが、問題があった時に責任が取れる程度の事なら良いんですけどね・・・

大げさかもしれませんが、使用不可の物を使用するってことはそういう事ではないでしょうか?

書込番号:12872966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/08 16:03(1年以上前)

勝手な推論ですが、被覆がガラスやタングステンのような安定鉱物じゃないですから、たぶん寿命が長いだけに紫外線で劣化するのかもね。

書込番号:12873338

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/04/08 22:53(1年以上前)

あと、リスクとしては、結露があるのかもしれませんね。
個人的には屋外でも使いたいところですが、そもそも、全光束が低すぎるので、壁で囲まれていない屋外では表示灯ならまだしも、周りを照らす用途としては使い物にならないんじゃないでしょうか?
せめて700ルーメンオーバーは欲しいところです。

書込番号:12874838

ナイスクチコミ!5


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2011/04/09 00:12(1年以上前)

>のりぞぉーさん
やっぱりそうですよね。
でもこれが使えれば昼に消し忘れても
電気代は安くなりそうだし・・・
早く屋外対応のものが出てほしいですね。

書込番号:12875176

ナイスクチコミ!0


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2011/04/09 00:18(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

防水加工されていないからという理由であれば納得できるような気がします。

自己責任・・・・

故障までは考えていましたが、発火・破裂までは考えていませんでした。
そこまで想定すると使用は躊躇しますね。

書込番号:12875207

ナイスクチコミ!0


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2011/04/09 00:21(1年以上前)

>ヘタリンさん
劣化がリスクであるのならば自己責任での使用もOKな気がしますが
クリスタルサイバーさんのご指摘のようなことがあると
難しいかもしれませんね。
メーカーに問い合わせてみようかなと思います。

書込番号:12875220

ナイスクチコミ!0


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2011/04/09 00:27(1年以上前)

>ぼーーんさん

結露ですか。確かに防水加工がなければ結露もリスクになりますね。
浴室の電球の使用にもいいかなって思ってましたが
浴室の使用は禁止してなかったように思います。浴室は屋外と違って
気温の変化が少ないので結露しにくいのかもしれないですが・・・・

屋外の使用には暗すぎますか・・・
明るさの単位はあまりわからないのですが
暗いのですね。
門灯に使うにはちょっと時期尚早かもしれないですね。

書込番号:12875244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/04/09 07:35(1年以上前)

copeoさん 
価格コムの同商品のパッケージ写真のところに390と書いてありますよね。これが全光束です。
電球形蛍光灯ではE17口金のD15形(白熱球60W相当蛍光管むき出しタイプ)の電球色で810ルーメン程度です。
このタイプだと、外で使っても明るいですから、これぐらいの明るさは欲しいわけです。
LEDは残念ながら、白色で800ルーメンは超えましたが、E26口金ですので同商品の代替としては使えません。

私は外灯全てに時間、光、人感センサータイプを導入していますが、消し忘れも無く、さらに、時間が来て消えた夜中に帰って来ても、人感センサーで自動点灯してくれるので結構便利ですよ。

書込番号:12875805

ナイスクチコミ!3


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/09 20:34(1年以上前)

玄関灯(外側)に日立LDA7D-E17をクリプトン25W球指定の器具に使用して半年になります。
私はほぼ帰宅時間は決まっているのですが、時折突然の残業指示などで連絡なしに遅く
なることがあるため、玄関灯をヨメが点けておくままにしておくことがあります。
転勤して借家住いのため、最初は25W指定のところに前居住者が40Wのクリプトン球(透明)
を入れてあり、PC+ABSの外装ケースや透明アクリルの窓が熱で歪んでおりました。
この玄関灯は通常の雨であれば濡れませんが、風の強いときには吹き込んだ雨で濡れて
いることがあります。

既にコメントつけておられる皆様の通り、
1) 防水/防滴構造ではないので雨天時の水分の照明器具内侵入
2) 結露による電球内回路劣化
3) 紫外線による発光部分カバーの早期劣化
4) 受側口金部分の錆による接点不良
などをメーカー側は心配していると思います。

ま、半年の使用で推計80〜100時間程度の点灯時間かな、と思いますが今のところ不具合は
発生しておりません。
当初装着されていた40W透明クリプトン球に比べると、色も透明とはいえ暖かみのある
クリプトン球に比べれば無機質の白色光で味気ないですし、電球が上向き取付のため
もちろん一番照らしてほしい足元部分は暗いです。
できるだけ足元を明るく照らしたくて購入当時一番横配光が良さそうだった日立LDA7D-E17
を選んだのですけど。
ウチがLED化してから1〜2ヶ月の間に隣近所も玄関灯(軒先灯)をウチとの立ち話で
「明るくしました?」「LED球に変えたんですよ」となって、隣近所3軒替えられましたので
帰宅時の違和感あまりなくなりました。
※味気ないのは何ともし難いですが…

40000時間というのは内蔵されている電子回路込の寿命ではなく、単にLED発光素子部分が
当初の発光量から60〜50%程度になるまでの寿命ですので、屋外使用では上記の1)〜4)の
条件により電子回路部分の寿命はもっと短くなるものと思われます。
私は割り切って購入しましたので、とりあえず3年程度保てばいいか、くらいの感覚ですね。
それ以上点灯してくれれば儲けものという感じで。

とか言いつつ(^^;)この電球、発売直後の購入価格から千円程度値下がりしましたので
できれば5年以上保ってくれないかなーというのが本音ではあります。

書込番号:12878224

ナイスクチコミ!1


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2011/07/21 13:45(1年以上前)

ぼーーんさん
sigma0201さん 

亀レスになってすみません。
EVERLEDS LDA7LG [電球色]
お値段が安くなったので購入して使ってみました。

自己責任ということで門灯に使ってますが
今のところ問題はなさそうです。

蛍光灯にくらべると若干暗いですが
暗くなってからであればそれ程違和感ないです。

書込番号:13279056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/05/26 18:11(1年以上前)

最終レスから約2年経ちましが投稿します!
私もこの口コミを参考にし、悩みましたが門灯に使用し始めました。
LEDは虫が寄って来ないとの期待から交換しました。
ちなみに密閉容器で一応防水ですが直射日光も当たる、LEDの最悪の
シチュエーションです(笑)
この環境でどの位もつか楽しみです。
切れたらまた報告します。

書込番号:16180080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/26 18:58(1年以上前)

2年間使用できているのですね^^
基本的に、メーカーは責任回避の観点から、使用に耐えうるギリギリの状態での使用は認めず、
ある程度マージンを持って使用の容認を告知しますから、仕方が無いことかなとは思います。

書込番号:16180270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/05/26 19:10(1年以上前)

ぼーーんさん

すいません、、(汗)
最終投稿から2年も経ち誰も見ていないと思いますが、、、
と言いたかったのです。

使用開始はGWでまだ一か月もたっていません。。
使用状況はまた投稿致します。

PS
スレ主のcopeoさんの状況をお聞きしたいですね。。

書込番号:16180306

ナイスクチコミ!0


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/26 20:30(1年以上前)

すみません、スレたてておきながらずっと放置しておりました。
私が門灯に使用してから、現在まで約2年、まったく問題なく使用できております。
門灯はちまたでもよく見かける丸い密閉型の門灯でご近所でも何件か同じのを
見かけるので汎用型のモノと思います。

門灯として使用しているので、ほぼ毎日夕方から朝までつけっぱなし。
たまに消し忘れて一日中つけっぱなしの事もあり、使用時間は10〜12時間/日、
平均11時間として総使用時間は11x365x2=8030時間ってところでしょうか?
明るさも夜暗くなってからでは全く問題なく
普通過ぎてLED電球に変えたことも忘れているぐらいですから、実用上は全く問題ないのかもしれません。

もちろん使用は自己責任になりますが、、、

書込番号:16180651

ナイスクチコミ!2


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/26 20:35(1年以上前)

携帯で写真とってみました

携帯で写真撮ってみました。
暗い中では他のお宅の門灯と遜色ないように思えます。

書込番号:16180670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/01 22:39(1年以上前)

copeoさん

状況をお聞かせいただきましてありがとうございます!
門灯でも平気な方がいらして安心しました!

自己責任ですが、、(笑)
また適宜報告します。

書込番号:16204542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/12/16 08:23(1年以上前)

以下の条件を満たせば屋外でも使用可能です。
つまり屋根のある軒先は公式的に使用可能ですので、門灯の場合は防湿防雨型灯具を傘や灯篭などで覆う形であれば使用しても差し支えないと思います。

http://panasonic.jp/lamp/led/lineup/e26_wideldb.html
●ポーチライトや玄関灯でも使用可能
使用条件 1.屋内配線 2.直射日光が当たらない 3.防湿・防雨型器具にて使用

書込番号:16962091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

これはLED豆電球の中で本当におすすめ!

2011/04/07 22:48(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDT1LHE12 [電球色]

スレ主 yuki-mamさん
クチコミ投稿数:10件 LDT1LHE12 [電球色]のオーナーLDT1LHE12 [電球色]の満足度5

先日よくある普通の豆電球が切れてしまったので、LED豆電球に挑戦してみました。
値段は、地元のK's電器で3%値引きで562円でした。
他にもLED豆電球は売ってましたが、一番値段が高かったです。

でも、なぜこの商品にしたかというと、ネットで検索した所、LED豆電球は物凄く暗くて話にならないと書き込みがあったんですが、
この商品は違って店頭で確認したら(デモ点灯されてました)普通に明るかったんです!
他製品で同じ0.5Wで280円くらいのLED豆電球(ELN-01B(OR)朝日電器)もデモ点灯されてたんですが、ネットの書き込み通り、暗かったです。
ギリギリ近くで照らせるくらいです。

同じ0.5Wで値段は倍くらい違いましたが、明るさにここまで差が出るなら買いだと思います。よくある常夜灯の明るさと変わりません。

使い物にならない明るさの常夜灯を使っても意味ないですしね…。それこそ電気の無駄になっちゃいます。

ちなみに、その参考にした書き込みのページはこちら。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091112/1030173/

本当にオススメです!

書込番号:12871131

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/04/16 11:35(1年以上前)

うかつでした。
全部LED電球に換えた筈が、まだあったんですね。
今日当サイトより注文した物が届きました。
送料込みで2個¥1421でしたよ。
寝室と子供部屋のみ交換します。
省エネ0.5W 明るさ10lmとなっていますが、成果はでるんでしょうか。
電気代より、交換した達成感のほうが大きいです。

書込番号:12901898

ナイスクチコミ!3


dari5254さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 LDT1LHE12 [電球色]のオーナーLDT1LHE12 [電球色]の満足度3

2012/12/26 20:14(1年以上前)

俗にLEDが暗いと言われているのは、
一般電球などと違い、光の特性として指向性を持っているからです。
全方位型の300ルーメンと、照射角度が狭い製品の300ルーメンでは、
真下の明るさは同じですが、周囲の明るさに差が出ます。

近時はLED電球でも比較的照射角度が広い製品が出回ってきてはいるのですが、
何某ワット相当という文言だけで判断すると、イメージとの乖離が生じるやもしれません。
個人的には
【グリーンハウス】というメーカーの
【エルチカ GH-LDA10N-HA [昼白色]】(電球色も有り)
がお薦めできます。

私が満足度5をつけた数少ない製品のうちの一つです。

書込番号:15533068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/25 13:19(1年以上前)

私も明るいLED豆球を捜していて、このパナ製品を買いにビックカメラに行ったのです。
そうしたら、25ルーメンという製品を発見しちゃいました。
ヤザワコーポレーションのLDC1L-G23-E12という製品です!
http://kakaku.com/item/K0000474810/
価格コムの中ではクチコミも無く、注目されていません。
買ってみました。でも本当に明るい!豆球(小丸電球)の15wにも迫る明るさです。
E12口金のLED電球では一番明るいのではないでしょうか?
輸入品のデスクスタンドもこれで行けますし、ハロウィンやクリスマスのイルミにも使えます。

書込番号:16174885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

使用中の感想

2011/04/06 20:52(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7L [電球色]

スレ主 DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:229件

エコポイントや.com最安値のお店を使ってこちらの電球を購入して、2ヶ月の使用感をレポートをします。
まず20畳のLDK(天井高2.7m、天井・壁は薄いベージュ色)にシーリングファン(5球・5枚羽)を2箇所に設置してます。電球色の電球型蛍光灯からの交換ですが、明るさはほぼ変わりません。同時に点灯させれば違いが分かるのかもしれませんが、交換直後でも違和感はありません。なので交換によるデメリットは特にないと感じました。
逆にメリットとしては、点灯直後から明るいのはもちろん、以前の蛍光灯ではファンを回すと羽の影が天井に映って目障りでしたが、照射範囲が狭くなったために影が薄くなり、かなり改善されました。
消費電力も蛍光灯よりは少なくなっていますが、白熱球に比べればその差は微々たるもの…と考えているのであまり気にしていません。

その他良くある洗面台ユニットやユニットバス内(密閉器具が×なのを承知の上で使用中)、E17→E26変換器具を使用して玄関(中)や廊下にも使用していますがどこも明るさは問題なく、特にトラブルもありません。変換器具を使用しているのは、E17を買うよりも安く、かつ明るくなるからという理由です。
他にも、フロアーランプも二股ソケットをかませて計4球(2球×2ヶ所)で使用しています。影の出方が白熱球とかなり変わりますが、使用するに当たって問題は見られません。

やはり一番の問題はその値段でしょうか。これからもっと価格もこなれてきて性能も上がった製品が登場すると思うので、エコポイントを利用しなければ、よほど強い希望や変えるタイミングでない限り、無理に変える必要はない気がします。

以上です。また何かありましたらレポートします。
※密閉器具が×なのを承知の上で使用中…のところは、もし真似されたとしてもあくまでも自己責任でお願いします。最悪火災なども考えられますので。

書込番号:12866757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/04/11 21:59(1年以上前)

私も家中の電球はLEDに替えてきましたが、あと浴室が残っていますのでこれに替えてみようと思っています。
自己責任ですが、防水などは大丈夫だと思っていますし、シーリングファン用に替えたLDA6Nより遥かに明るそうなので期待もしております。

書込番号:12885897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 10:38(1年以上前)

浴室にも問題なく使えると思いますよ。私はLDA5Nを浴室の乳白色のグローブの中に入れて、もう半年も使っています。なにもトラブルは起きません。すごく明るい。浴室の大きさにもよりますが、ひょっとするとLDA7Nでは明るすぎるかもしれませんね。

書込番号:12891041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/04/13 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。
昨日当サイトより注文しました。
これで拙宅は、全部LED電球に交換完了となります。
あと順次E17を、東芝最新タイプの500ルーメンに交換していきます。

書込番号:12891246

ナイスクチコミ!0


スレ主 DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:229件

2011/04/13 17:27(1年以上前)

みなさんこんばんは。
自分以外にも浴室に使用している方がいたのは驚き半分、嬉しさ半分って感じです。
うちの浴室はやはり乳白色のグローブで、その壁面と浴槽はイエロー、他はホワイトです。だからか、交換前後では明るさに差は感じられませんでした。

また、前出の口金変換器具が使用できない場所はLDA5L-WE17を使用していますが(主に階段)、こちらも以前使用していたシャープの220lmモデルに比べると明るく光も広がります。

残るは直管型蛍光灯3本ですが、ここは…当分諦めます(笑)

書込番号:12891942

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/14 22:49(1年以上前)

スレ主さま

直管蛍光灯タイプのLED管は40W型と20W型の代替品ならあるのですが…
http://www.astro-p.co.jp/led/
なぜか30Wがナイです。(苦笑)
あと20W型は器具側改造も必要ですね。
40W型は器具改造必要なタイプと点灯管外せば使えるタイプの2種あります。

借家の浴室は、シャープのDL-L601Lを密閉器具に使用して7ヶ月になりますが
今のところ切れてませんね。
電球を真横に取付けるタイプの器具だったので口金側の壁の明るさを
心配しましたが(浴室入口側)確かに白熱電球と比べて暗くなったものの
それほど気になりませんでした。

熱と湿気でどのくらい保つのか興味津々です。
ちなみに転勤前の実家の浴室で使っていた40W白熱球は、2世帯住宅だったので
風呂が1階2階独立してましたがどちらも9ヶ月〜1年程度で切れてました。

書込番号:12896842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/04/19 11:15(1年以上前)

昨日到着しまして、さっそく浴室の蛍光ランプと取り替えてみました。
以前の13W日立蛍光ランプより遥かに明るいですね。
LDA6Nと比較しても、若干青白いのがとれている感じの発光です。
随分洗い場も明るく感じるようになりました。
これだと、リビングのシーリングファンに着けているLDA6N6個も、全部LDA7Nに交換したくなりますね。

書込番号:12912947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング