LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

人感センサー付きの場所には使えない?

2011/01/09 16:58(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA9LH [電球色]

スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

我が家の玄関には、人を検知して灯るあかりが2灯あります。
外から帰って来て、ドアを開けると自動で玄関を照らし、
約1分程で自動的に消えるタイプです。
電球は60Wの白熱球が2つです。
トータル120Wですから何とかせねばと、
まずパナソニックのパルックボールQ(クイック)60W2灯に変えました。
これでトータル20Wになりました。
ところが、どうしても立ち上がりが暗いのでLDA9LH電球色に変えてみる事にしました。
すると、人を感知して明るく灯りました。
ところが、約1分程時間が経過しても完全には消えないのです。
2灯とも薄暗く灯ったままなのです。
24時間つけっ放しと言うわけにも行かず困っております。
調光器対応型を使用すれば解決するのか、人感にはLEDは使えないのか。
同じような経験をされた方、また電機に詳しい方、
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12484048

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/09 18:17(1年以上前)

我が家のは、夜はほのかに光り昼は消えてます。同じではないでしょうか。

書込番号:12484433

ナイスクチコミ!5


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/09 18:26(1年以上前)

澄み切った空さん、早速のご回答有難うございます。
家の玄関(内側)は昼でもあまり明るく無いため、
LED電球は点きっ放しなのです。

書込番号:12484475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/09 23:27(1年以上前)

たしか、このシリーズも人感センサー付きはダメと記載がありましたね。
まさかこんな落とし穴があったとは・・・

我が家はパナLEDは無いのですが、シャープのエルムもダメと記載があります。

でも、東芝のには記載してないんです!
しかも、人感センサー付きに使用して何の問題も出てないです。
定価の問題ですかね??

書込番号:12485991

ナイスクチコミ!4


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/09 23:43(1年以上前)

superlightさん、ご回答有難うございます。
やはりパナソニックとシャープは人感センサーに対応していないのでしょうね?
superlightさんの仰る様に、東芝にはちょっと期待しています。
根拠としては、商品説明に『業界初の「0〜100%」の調光器が可能です』
と謳っているからなのですが、試すにはちょっと高価過ぎて勇気が必要です。

書込番号:12486094

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/01/10 00:57(1年以上前)

「人感センサー」「電球は60Wの白熱球」で想像出来るのが、フェードイン、アウトするタイプの照明ではないでしょうか?
これですと、現状では、たとえ調光可能とうたっている製品でもメーカーとしてはサポートしていないと思います。
さらに、その様な照明器具では、蛍光灯電球は完全に使用不可のはずです。
現在はどうなっているかわかりませんが、人感センサー照明は昨年あたりまでは突入電流の違いがシャープとパナに関してはかなりのリスク要因になっていたので、実質、使えないと言う認識でした。
唯一、一年前からでも耐えうる製品を作っていたのが東芝ですが、それでも、ONOFFタイプでしか使えないと思います。
ONOFFタイプの見分け方としては、照明器具に最初から付属している電球が蛍光灯タイプのものです。
現在では、白熱球タイプのものは、かなりの割合でフェードイン、アウトタイプです。

書込番号:12486510

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 08:48(1年以上前)

ぼーーん さん、ご回答ありがとうございます。
ぼーーん さんの仰る通り、フェードイン、フェードアウトするタイプの機器なのだろうと
思います。(見た目には分からないが)
と言うことは、現在発売されているLEDではダメだと言う事ですね。
ここは、将来このタイプの人感センサー対応LED発売に期待して、
待つ事にします。
アドバイス有難うございました。





書込番号:12487349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/02/14 20:02(1年以上前)

 フェードイン、アウトは調光対応であれば問題無いと思いますし、モードの移り変わりの数秒ぐらいでしょうから、24時間つけっぱなしというスレ主さんの報告とは一致しません。
 センサー付器具の品番・仕様がわからないのではっきり確定はできませんが、LED電球が人感センサーに対応していないのでは無く、今回の人感センサー付器具の制御回路にたまたま不向きだったのではないかと思います。
 センサー付器具や高機能なスイッチの中には、リレー等の機械的なスイッチではなく電子スイッチで制御されているものがあります。この電子スイッチは常時微弱電流を流してしまうものもあり、普通の白熱電球なら光るまでに至らない微小電流でもLEDはちゃんと光に変換してしまいます。その場合、ボヤッと薄く点灯しっぱなしに見える事がありますので、今回の現象はこれではないかと...
 あくまで自己責任ですが、見た目の中途半端さを我慢できれば、もともと微小電流が流れてたので消費電力は変わらないはずですので、そのまま使うこともできるかもしれませんね。まあ電子回路同士の組合せなので、ひょっとしたら寿命に影響があるかもしれませんけど...まあ、使わないのが無難ですね。

書込番号:12655790

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価情報

2011/01/09 09:13(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ジェントス > ルミルークス GL-DQ40CW

スレ主 hima_jinさん
クチコミ投稿数:1件

地元飯能のビバホームで980円で購入しました。

書込番号:12482407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンライトの形状

2011/01/03 22:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6DE17BH

クチコミ投稿数:445件

うちのダウンライトは斜めでもなく、真横にソケットが付いているタイプなんですが、
この斜めライトを付けるとどういう事になるんでしょうか。
ソケット側が真っ暗になるんでしょうかね。

書込番号:12457100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/12 22:59(1年以上前)

LED電球はほとんどが、先のほう(頭側の半分以下)しか明るくなりません。
構造上後ろ半分以上は放熱(基盤回路冷却)のため金属で覆われています。

下向きに取り付けても、真下に比べて周辺は薄暗い(横方向の放射が少ないので)のが現状です。

なので、横向きにソケットが付いているダウンライトでしたら、通常版でも斜めライトどちらでもかなり光量は落ちるものと思われます。
(反射板があるので真っ暗にはならないでしょうが)

書込番号:12500419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2011/01/12 23:29(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
そうですか〜。下向きでも照射面が限られるようでしたら、横向きはどうしようもないですね。
あきらめてクリプトンを使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12500591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまずじゃないでしょうか

2011/01/03 03:44(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > パラトン A55 LEA6L

スレ主 kumaneko22さん
クチコミ投稿数:1件

秋葉原で1個980円で購入しました。電球色です。
明るさは十分です。蛍光灯タイプよりはるかに明るいので驚きました。
LEDですから、全く熱くなりません。

難点:ブーンという音が気になります。静かなところにはちょっと不向きです。
箱に、密閉器具には使えません、とありますのでユニットバスに付けたかったのですが断念しました。

書込番号:12453237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-WE17 [電球色]

クチコミ投稿数:12件

コイズミの斜め取付のダウンライトには取付不可のようです。
点灯しません。
(我が家のコイズミ照明の型番は、ADE550181,ADE550230,ADE550231,ADE550233 のいずれか)

本体の膨らみ(でっぱり)が干渉していることが原因と思われますが、残念です。

Panasonicの LDA6L-E17/BH(斜め取付け専用)も同様に点灯しませんでした。

書込番号:12445068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 20:59(1年以上前)

すこしカバーを削れば取り付けできますよ。ただそこまでやる勇気が必要かと思いますが、、。40Wと5Wではかなり差がでますので。

書込番号:12610949

ナイスクチコミ!4


sora1021さん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/09 22:05(1年以上前)

やっちゃいました・・。我が家もコイズミ製ですが、ソケット(陶器)が破損・・邪道と知りつつ?次々とソケットを壊しちゃいました。もっと安ければ諦めてたかも?良い子は真似しないでね。あ〜もっと早く口コミ見ておけば・・。

書込番号:12631311

ナイスクチコミ!3


plasterさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/25 18:14(1年以上前)

試しにちょっと紙やすりで削ってみたら点灯しました。
大体10分程度でしょうか。

削りだす前は、大体1周半程度で電球とソケットが干渉してしまいましたが、
削りだしを進めていくと、大体3周ちょっと前で点灯しましたので、
参考まで。

#リンクはその件に関するブログとなります。

書込番号:12705832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/31 12:27(1年以上前)

>にしあん さん
こんにちは^^
うちもコイズミのおそらく同じカテゴリーのダウンライト使ってて悩んでましたが
(説明書に4つ品番が併記されてるのがみな一緒なのでどれかだと思います)

http://www.irisohyama.co.jp/led/ldas-h.html
↑試しにこれ買ったらOKでした
陶器のでっぱりに全くひっかかりません

仙台が本社なので震災復興支援にも貢献できます
ご検討いただければ^^

書込番号:12842734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/04/30 23:10(1年以上前)

屋根裏の熱源さん

お礼が遅くなりすみません。
ECOLUX LDA5L-H-E17-V2 を購入しました。
全く問題無く取付できました。

ただし、これまでのクリプトンと比較すると暗いですね。
でも、許容範囲です。そのうち慣れました。

書込番号:12955880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/16 01:44(1年以上前)

コイズミ斜め差しダウンライトは、60wまでしか差し込めないように、磁器カバーが深めになっています。縁が親指の腹ほど凹んでいるタイプがそれ。

下記4種類が、何も加工しなくてねじ込めます。

シャープ
ELM DL-JA3BL 390lm 4.6W
電球用調光器に使用でき、調光可能
\1600

シャープ
ELM DL-JA32L 350lm 4.9W
調光器には使用できません
\1278

アイリスオーヤマ
ECOLUX LDA5L-H-E17-V2 400lm
\1940

アイリスオーヤマ
ECOLUX LDA5L-H-E17-V3 350lm
\1939

アイリスは電球色が強く、シャープは白っぽい、でもどちらも電球色の範囲。

私は安いし、調光器対応なので
シャープ
ELM DL-JA3BL 390lm 4.6W
電球用調光器に使用でき、調光可能
\1600
を選びました。

探せば、加工なしでそのままねじ込めるのがありそう。誰か人柱でやってみませんか。
私上記4種類さがすのに、レフ型買ったり色々したので1万円近くは使いました。

書込番号:15071241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2014/01/09 19:54(1年以上前)

アイリスで新型出たよ。
「LDA6LHE17V5」440ルーメン、40w相当、価格コムではアップなし。
楽天では¥1480から。
旧型より少し明るい。お薦め。

書込番号:17053309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱり微妙に暗いですね

2010/12/26 12:35(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-WE17 [電球色]

スレ主 wkp2さん
クチコミ投稿数:27件

パナとこちらで悩み 試しに一個購入
んー 微妙に暗い 全部換えれば慣れるかもしれませんが…

全ての場所を順次入れ替えて試してみましたが
■ 現状ミニクリプトン54w使用の場所
・トイレ、洗面 … あまり気にならない
・廊下、階段 … 微妙に暗い感じがするがそのうち慣れるかってレベル
・ダイニングテーブル直上 … あきらかに暗い気がする

■ 現状蛍光(60w相当)タイプの場所
・リビング … 直視感は既に5年球換えしてない新品比較でかなり
暗くなっているであろう蛍光ランプと同等 
ただ光の広がり感の違いか照明感は やはり若干暗い感じ

パナも試しに一個買ってみるか…

書込番号:12421058

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wkp2さん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/26 20:55(1年以上前)

パナも買って ダイニングで並べて点灯してみました
やっぱ パナの方が若干明るく 直下だと更に差が出てます
色目は殆ど変わらず(明るさの差程度)

しかし 蛍光ランプタイプのダウンライトの方は 
差込がかなり奥にあるため 若干埋没します
そのせいで パナの方は 影の出方がかなり違ってしまいます
東芝の方は違和感無し

クリプトンタイプのダウンライトにはパナ
蛍光ランプタイプには東芝
このパターンで残りを交換予定です

書込番号:12423076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/10 22:52(1年以上前)

wkp2さん、

ちなみにパナソニックの型番を教えて頂けませんでしょうか?少しでも明るい60W相当を探しています。

書込番号:12995296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング