LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

閉店セール

2010/10/31 18:01(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L60AV

スレ主 ix64さん
クチコミ投稿数:2件

10月31日 大阪 久宝寺のジョーシンで閉店セールとして
2000円で売っていました。
思わず2個 ポイントで買いました。
13時ごろで残り10個ほどでした。

書込番号:12144145

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/31 18:05(1年以上前)

こういうのって書き込む意味があるのでしょうか。近くに住んでいる人がいたとして、買いに行ってもまず売り切れているでしょう。「安く買えたぞ!うらやましいか?」と言っているようにも思えます。

書込番号:12144154

ナイスクチコミ!2


スレ主 ix64さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/31 18:48(1年以上前)

>電産さん
「安く買えたぞ!うらやましいか?」っていうつもりは無いです。
他の口コミでの特価情報が役に立ったこととが有ったので
書かせていただきました

書込番号:12144360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/31 19:19(1年以上前)

特価情報は大好きです。
どんどん書き込んでください。
今買えなくても実話は意味がありますよ。

書込番号:12144505

ナイスクチコミ!7


haduki99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 13:59(1年以上前)

私も特価情報が大好きです。

他のジョーシン店舗が閉店セールを行ったとき、同内容の特価品を出す可能性があるということで大変参考になると思います。

書込番号:12148433

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感レポート

2010/10/27 23:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ホタルクス > LIFELED’S LDR5L-M-E11/C

クチコミ投稿数:5件

書き込み少ないようですので、使った感想を書きます。

ダイクロハロゲン40W(松下製)からの取替えです。(玄関)

1.ダイクロハロゲンよりも白っぽくなったが、演色性は悪くない。
2.直下は明るいが、壁から天井にかけてはだいぶ暗くなった。
3.壁にできる光のエッジに、虹色のスペクトルが生じるので、一層エッジが目立って見える。
4.ただ玄関という用途上は、とくに支障はない。

ダイクロハロゲンランプ自体が指向性があったので、LEDでも問題ないと思いましたが、
指向性はさらにきつくなりました。
LEDの発行体が電球の奥の方にあるようで、照射角度が狭くなるようです。
光のエッジにできる虹色がけっこう気になります。
演色性もダイクロハロゲンに比べれば劣ると思います。
色は電球色と言えども、だいぶ白色に近い色です。ウチは他にパナソニックのLEDで揃えていますが、同じ電球色でもだいぶ違って感じます。

ただ主要家電メーカーでE11口径のLED電球は今のところこの商品しか知りません。
松下や東芝もそのうち出すのかもしれませんが、
現時点でこの商品の一番のアドバンテージはそこに尽きると思います。
そういう意味で、私はこの商品、評価しています。
デザインや質感も高級感がありいいと思います。中国製ですが。

書込番号:12124939

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/10/28 08:25(1年以上前)

書き込みを拝見すると、製品が出れば、普通タイプのLED電球の方が良さそうですね。
明るさも、総じて言えば400ルーメンを超えていないとちょっと暗く感じるかもしれませんね。
スペックとかでしか判断していないですが、例えば、
http://www.syo-ene.net/product/53
なんかは、角度が広くてルーメン値も同製品より1.5倍程度

http://www.eco-life.me/product/49
なんかはさらに広角で、ある程度の回り込みも期待でき、しかも、500ルーメン超えているみたいです。
まあ、聞いた事が無い会社製なので、買うのはためらいますが。

書込番号:12125903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-JA42L [電球色]

クチコミ投稿数:9件

うちではE17サイズのDLーJ40ANとAL(シャープ)とLDA6L-E17/D(パナソニック)を使ってます。シャープのはパナと比較してどちらもあまり明るくないという感じですが、消費電力から考えてまあそんなもんだろうという感じで「使い方次第で選択すればよい」という考えでいます。ですので7畳の寝室ダウンライト6か所にシャープを使い、さほど暗いとも明るいとも言えない感想(つまりある時は明るい!と感じたりある時はちょっと暗いかな?と感じたり)ですが、ダイニングにはE17口のスポットライトが2箇所有り(他、約4mくらいの斜め天井にダウンライトE26口が2箇所。だからスポットは出来るだけ明るい方が良いと思ってます)そのうちの一つにパナを使ってます。
パナは結構明るいのでもう一か所にも良いかな、とも思いますがスペック的にDL-JA42Lの方が明るい、となっているので実際に使った方(出来ればパナLDA6L-E17/Dとの比較をされた方)がいらっしゃれば感想を伺いたいと思います。

書込番号:12098068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 22:34(1年以上前)

因みにご存じかもしれませんが、スペック的には東芝の新製品E-CORE LDA5L-E17のほうが410ルーメンで明るいですよ。(我が家の脱衣所に使用中です E17で明るさ重視で選びました 交換前の60Wミニクリプトンと比べても若干明るく感じています/J40ANはあまり明るくない方がよい廊下のダウンライトで使用中です)

まぁこの機種JA42Lやパナソニックともスペック差は僅かですの使用感は似たり寄ったりではないでしょうか?(その差を知りたいのだとは思いますがスミマセン)

同じ東芝には「光が広がるタイプ」E-CORE LDA5L-WE17 というE17口金では珍しいラインナップもありますので用途によってはこれも貴重な商品かもしれませんね。

また以前、E17をE26口金に変換する口金変換(通常逆の商品しか販売していない)の存在を紹介しているネット記事をみたことがあります。どうしても明るさ重視であればこういった商品を利用しE26タイプを利用する方法もありそうです。

書込番号:12129294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/29 19:11(1年以上前)

いそいそっぴさん、有難うございます。
調べてみると確かに東芝のが同じE17で明るいことになってますね。
390⇒400⇒410lmと僅かに明るくなって来てますが、微妙なのでその辺の違いを知りたいな〜というのが本音です。
変換器の方は前に飛び出しそうな気がして考えてませんでしたが、どの位なのか調べてみますね。

書込番号:12133017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/11/02 09:48(1年以上前)

全光束(lm)が一緒でも、真下の照度(lx)が大分違う事は多いです。
それが、広がり特性の違いなのか、光のロスなのか見極めなければならないと思います。

例えば、前世代のシャープが出した価格破壊の火付け役の60型の電球世代だと、真下の照度(55cm)はパナソニック(588lx)がシャープ(396lx)よりも1.5倍も明るいです。
その後の感覚でも東芝製とパナ製は他社を一歩リードした安定した明るい光が出せる感があります。

ちなみに、今世代だとおそらく電球色E26で600越え、E17も550越えになるんではないでしょうか?
ちなみに60W形白熱球で800lxだから、真下だとそろそろ追いつきそうですし、白色では超えています。
今後、どれだけ発熱分(ロス)を光に変換できるかが鍵です。
それを考えても、近い将来に東芝とパナの製品を凌駕するのは難しいと思います。
もし、他社で出来るとしたら、力の入れようからシャープぐらいなので、その辺りの壁を突破してもらいたいです。

書込番号:12152471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/02/08 19:42(1年以上前)

一年前に台所の照明をこれに変えました。
明るさは十分。
でも今日、点灯しなくなりました。

書込番号:17167126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズなど

2010/10/16 18:08(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6N

スレ主 pon21さん
クチコミ投稿数:26件

こちらの製品の購入を検討しています。こちらの製品をテレビ・パソコン付近で使用するのですがノイズ等の発生によりテレビ・パソコンの障害は発生しますか?
実際購入された方などのご意見よろしくお願いします。

書込番号:12069186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/21 21:40(1年以上前)

この質問が類似です。

参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2300/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/#11217552

書込番号:12095065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 18:35(1年以上前)

この書き込みも類似質問でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2300/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#11323943

書込番号:12098819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/11/04 21:24(1年以上前)

着けてみました

築3年になりまして天井の蛍光ランプがあの世に行きましたので、思い切って6個購入してしまいました。
ノイズの心配があったのですが、家のREGZAは大丈夫のようです。
変な点灯のしかたもしていないようで安心しております。
明るさも蛍光ランプより遥かに明るい感じがしますし、昼白色をあえて選んでつけたのですが、以前の蛍光ランプに比べてREGZAが綺麗に見えるような気もします。
あと電気代が若干でも安くなれば幸いですし、自分が生きている間に電球交換が無ければ良いなと思っております。(試算では、1日6時間点灯なら20年くらい持ちそうなんですが)
参考までに。

書込番号:12165219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH

スレ主 OIOIOI!さん
クチコミ投稿数:87件

今 階段天井他 廊下の天井はすべて斜め取り付けのクリプトン球です
そこで質問なのですが、その斜め取り付けの周りは反射鏡みたいになってます。
この場合、この商品のように斜めのタイプだと球真後ろや横気味からの鏡からの反射は無くなる様に思うのですが、明るさが損しますかね?
普通のLEDタイプが良いのか迷ってます。
一つ購入して試すのも考えましたが、どなたか解る方が居ればと思い投稿しました。

書込番号:12064090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/15 23:09(1年以上前)

OIOIOI!さんと同じように廊下の天井の斜め取り付けのダウンライトに、
この電球をつけました。

試しに、普通のタイプを付けてみましたが、
明るくなる方向が偏ってしまいイマイチでしたね。
また、LED電球は根元方向には光があまり回り込まないので、
反射光はあまり期待できませんよ。

ただ、東芝の新しく発売された広角に光が広がる物もあるのでそちらなら、
意外といけるかもしれないです。

ちなみにうちは玄関の内外両方、廊下のダウンライトX4をすべてこの電球に変えましたが、
一個だけチラツキがひどいので、メーカに連絡するつもりです。

書込番号:12065709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OIOIOI!さん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/16 09:41(1年以上前)

返信ありがとうございます!
とりあえず、一つ購入して試すことに迷いはなくなりました。

今後、各社色々開発が進んで商品が出てくるの楽しみですね

書込番号:12067336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:45件

現在市販されているLED電球のほとんど全てはS型(SB、SG、SGI)の機器には取り付けないでくださいとなっていますが、LED電球の各商品別のスレを見ても、ダウンライトにLED電球を取り付けている書き込みが結構あるのですが、S型の機器に取り付けても大きな問題はないのでしょうか?
例えば、「全然点灯しない」、「1週間で壊れた」、「煙が出た」、「火事になった」というような事例はないでしょうか?

もし、寿命がちょっと縮むくらいなら、自己責任でS型ダウンライトにLED電球をつけてみようかと思っております。

補足
上記質問をしようとした理由ですが、新築するにあたりダウンライトのタイプ(LED/電球型蛍光灯/ミニクリプトン)を比較検討中。
最初からLEDタイプにすればよいのでしょうか、照明器具にあまりお金をかけられない状況のため、ミニクリプトンタイプの機器にしておいて、順次LED電球に交換していくのがコストを低く抑えられるのではないかと考えました。

書込番号:12056773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/10/17 23:28(1年以上前)

リョウダディさん


S型ダウンライトを調べてみたのですが、遮音性を高めるためにダウンライトに断熱材を被せるみたいですが、
これだと、放熱が出来にくくなるため、ダウンライトの口径が大きくなりがちになるようです。
即ち、本来のダウンライトとしての性能が発揮されにくくなるみたいです。

因みに、つけても問題はないみたいですが、LED電球自体が指向性があるライトなので、
ダウンライトの口径が大きくなると光が拡散されてスポット的な明るさが損なわれる可能性があるようです。

書込番号:12076491

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング